• ベストアンサー

方程式について

ご質問させていただきます。 添付図に書かれている方程式で、左側の式を ”□”で囲った式に変換することが、どうしてもできません。 どなたか解き方を教えていただけると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • debut
  • ベストアンサー率56% (913/1604)
回答No.1

変形だけなら β=α√(1+β^2)の両辺を2乗して β^2=α^2(1+β^2) β^2=α^2+α^2β^2 β^2-α^2β^2=α^2 (1-α^2)β^2=α^2 ※1-α^2≠0、β≧0なら β^2=α^2/(1-α^2) β=α/√(1-α^2)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ガウスの超幾何微分方程式

    ガウスの超幾何微分方程式 時弘哲治「工学における特殊関数」p.94 (3.69) (添付画像の式1)がガウスの 超幾何微分方程式である、と記載されています。 一方で、ガウスの超幾何微分方程式は添付画像の式(2)で与えられます。 式(2)のβ=式(1)の(α-β+1/2)とし、式(2)のγ=式(1)のβ+1/2としてみましたが、式1 と式2が同等であるとは自分では証明できませんでした。 どのような変数変換をすれば二つの式が同じであるかご教授お願いいたします。

  • 回転系の状態方程式

    回転系の状態方程式について質問があります。 添付した図の方程式は正しいでしょうか? 特に、下の方の系がよくわかりません。 よろしくおねがいします。

  • 方程式と関数の違い

    方程式:ax+by+cz=0  と 関数:y=ax+cz  の違いは何でしょうか?  式だけみると同じですし,上の場合,方程式は,図にすると原点を通る平面で, 関数も切片がこの場合ないので,図にしても原点を通る平面になると思います。  式でも図でも同じになり,やはり方程式と関数の違いがよくわかりません。  回答お願いします。できれば,幾何的な説明でおねがいします。

  • マクウェル方程式のローレンツ変換不変性について

    4次元マクスウェル・(反対称)テンソルを用いて書いたビアンキの恒等式について,それがローレンツ不変であることが示せなくて困っています. 4元電流を用いた関係式(電場のガウスの法則/アンペール・マクウェル則に相当)については自分でも方程式が不変であることは確かめられましたが,先述のテンソル方程式の変換不変性が示せません.とりあえず変換を行った後の式を変換前の量で書いた式をたて,このあとインデックスの入れ替えなどをすればいいのかななどと思っていますが・・・。(添付画像) 手元の本では両式が変換不変であることは式の形を見ただけで一目瞭然のように書かれており,何かテンソルやベクトルの変換性の本義が理解しきれていないのかもしれませんが. よろしくお願いします.

  • 測地線の方程式の考え方

    一般相対論で測地線の方程式がありますが、 どのような座標系でも「2点間を真っ直ぐに」結んだ 線を表す式であることはわかったつもりですが、 座標変換というものを考えたときに、 測地線の方程式が表す線は、 座標変換後の測地線の方程式が表す線に そのままなってしまうということなのでしょうか? もしそうだとしたら、なぜそのようなことがいえる のでしょうか?

  • 方程式について教えて下さい。

    添付の図で、(1)式×(R1+R3)-(2)式×R1 としてI1を消去するとありますが、 これは、どのような手順でこうなるのでしょうか。 また、E(R1+R3)-ER1=R2(R1+R3)I2+R3R1I2が I2=R3E / R1R2+R2R3+R3R1 に変換している部分も 手順を追って教えていただけないでしょうか。

  • 大学院入試の微分方程式の問題がわかりません!

    問題の式を書くとややこしいので画像を添付しました。 【初期条件: y(0)=y0,y'(0)=y1】 画像の微分方程式について (1) 変数変換 u=( x^2 + 2 )y を行って、uに関する微分方程式を導け (2) (1)で導いた微分方程式を解くことで、元の微分方程式の解yを求めよ (3) 【x→∞】lim y(x)を計算せよ また、【x→-∞】lim y(x)が存在するためのy0,y1の条件を求めよ (1)の変数変換を行うときに uを微分してu' u'' を出し それらをy y' y'' の式に直して代入すればできると思うのですが その変形がややこしすぎて何回やっても間違えてしまいます そこで知識ある皆様のお力をお貸しいただければと思い質問しました。 何卒よろしくお願い致します。

  • 中2 方程式と一次関数の利用

    中2の方程式と一次関数の問題ですが 添付しました図入りの問題です。 (1)弟の進行のようすを表す直線の式を求めなさい。 (2)兄の進行のようすを表す直線の式を求めなさい。 (3)兄が弟に追いつくのは、何時何分ですか。   また、それはA町から何mの地点ですか。 お分かりの、いらっしゃいましたら考え方を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ルートの入った方程式の解き方 補足版

    先ほど、ルートの入った方程式の解き方を質問し、早速何通か回答を頂いたのですが、質問の計算式がわかりにくかったかもしれないので、再度添付します。 どなたか、この式の解き方を教えて頂けませんか? またエクセルでも解けるのでしょうか?

  • 方程式の変形が分かりません

    添付写真のような方程式の変形があるのですが、なぜこう変形できるのかが分かりません。途中式が省略されているので、困っています。 この変形について詳しい解説をお願いします。

縦線が入る
このQ&Aのポイント
  • 質問文章から縦線が入るトラブルについて相談します。
  • 質問者はブラザー製品のMFC-L9570CDWで縦線が入る問題に遭遇しました。
  • 質問者はWindows10を使用し、有線LANで接続しています。電話回線はひかり回線を使用しています。
回答を見る