• 締切済み

りん酸(液体)のモル計算

試薬が液体と固体の場合で計算方法は変わりますか? 3.7Mりん酸を調製したいです。 りん酸の情報として純度>85.0%、液体(500mL) 、分子量98.00、物性d (15/4℃)1.69です。 化学の知識に乏しく必要な情報が足りているのかもわかりませんが調整方法を教えていただきたいです。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数1

みんなの回答

回答No.2

ANo.1の補足です。 加える水の密度は、関係ありませんでした。

回答No.1

先ず、この場合の物性は密度で、d=1.69g/mLであるとします。 そして、原液(500mLの液体)中のりん酸のモル濃度(M)を考えます。 原液の質量は、1.69×500g このうち、リン酸の質量は、1.69×500×0.85g これを、1L(1000mL)中に換算すると、 1.69×500×0.85×1000/500=1.69×0.85×1000g よって、モル濃度は、(1.69×0.85×1000)/98≒14.7M これから、3.7Mりん酸を調製するためには、水による希釈が必要であると分かります。 加える水の体積をxmL、水の密度を1g/mL、この水を加えることによる全体の体積変化を無視すると、 {1.69×500×0.85×1000/(500+x)}/98=3.7を解いて、 x≒1480mL(有効数字3桁) なお、純度が85.0%よりも大きければ、加える水の体積も大きくなります。

関連するQ&A

  • ピリジン(液体)のモル計算が分かりません。

    モル計算するとき固体であるならばモル計算することができるのですが、 液体を水で薄めてあるモル濃度にする時にどうしていいかが分かりません。 今回は、ピリジンという液体を滅菌水で0.2Mにしたいのです。 試薬瓶に描いてある情報として 500ml(492g) ピリジン C5H5N=79.10 固体と同じなら 36.46g/l で 1M分 7.292g/lで 0.2M分 と計算しました。液体の場合を教えていただきたいです。

  • nMへの希釈方法と計算

    はじめまして。この春より生化学実験をはじめました。 この度、試薬を3000nMに調整したいのですが、計算方法が導けません。 分子量を元にして行えばよいのでしょうか。 わかっている情報は試薬は液体、分子量854/L、分量6mg/ml 必要量は5~6mL程度です。多少増減してもかまいません。 非常に初歩的なことで申し訳ないのですが、よろしくお願い致します。

  • モル濃度の計算について。

    いろんな種類の試薬を調製することになったのですが、試薬には、水和物や塩化物などいろいろなものがあります。 で、ちょっと混乱してきてしまったのですが・・・。 試薬のびんには水和物や塩化物としての分子量が記載されているものと、無水物としての分子量を記載しているものがあります。 モル濃度を求めるときには、どちらを使って計算するのでしょうか?

  • アンモニア水の調製

    化学実験中に試薬を調製することになりました。 固体の薬品から調製できても、液体だと、計算が不安になってしまうので教えてください。 29%のアンモニア水(FW=17.03)を希釈して、20mMのアンモニア水を500ml調製しなければなりません。 何mlのアンモニア水を希釈すればいいでしょうか… 計算過程も答えていただけると大変助かります。 よろしくお願いします!!

  • 試薬調整の計算の仕方

    化学の試薬調整の実験で、 0.1mol/l 塩酸溶液(比重 1.19、濃度 37%、分子量 36.5)8.3mlを水で希釈し、1,000mlとする。 とあるんですが、どうして塩酸溶液が8.3mlになるのか、計算の仕方がわかりません。 教えていただけたらありがたいです。

  • 気体1molは22.4L、液体1molは何L?

    こんにちは。初歩的な知識しかないのですが、どんな物質でも0度1気圧で気体1molって22.4Lですよね。 じゃあ、液体とか固体の物質は1molでどのくらいの体積になるのでしょうか。たとえば、液体を考えると水だったら1molで18ml、液体水素だったら2ml?とかだと思うのです。一見、法則性は無いように見えますが、1molの液体または固体だと何mlになるってなにかで計算できる(法則性がある)のではないかと思うのです。 ご存知の方いらっしゃいますか? 気になるので教えてください!!

  • モル計算

    すいませんが、化学の計算が苦手なもので教えてください。 分子量が250の溶質に何mgの溶媒を加えると500μM、10mlの溶液になりますか?? ミリ、マイクロ・・・単位が異なると混乱してしまいます。 誰か助けてください。宜しくお願いします。

  • 試薬調製の解き方についてなのですが、

    試薬調製の解き方についてなのですが、 ●0.1mol/L リン酸水素2ナトリウム溶液1000mLの調製 で1000mLで何グラム必要か求めるのに原子量から分子量を求めるところまでは分るのですが、このあとどの公式を使っていいのか分りません。 参考書など見てるのですが先に進まず、解き方の流れを教えていただけると、この先の問題も解けそうなので嬉しいです。 初歩的のような感じですがよろしくお願いします。

  • 濃度計算

    実験で試薬を調整しようと思っているのですが、 よく理解できないで困っています。 分子量800の化合物を用いて、 40pmol/μlの濃度の溶液を1ml調整するには、 どのような計算をすれば良いのでしょうか?

  • ステアリン酸をベンゼンに溶かす問題

    はじめまして。 化学のことで混乱しているところがあるので質問します。 $$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$ ステアリン酸(分子量284)0.0142gをベンゼンに溶かし、 メスフラスコを用いて100mlの溶液にした。 この溶液0.100ml分の物質量はいくらか。 --------------------------- ステアリン酸(分子量284)0.0142gをベンゼン100mlに溶かし、 その溶液0.100ml抽出した。 その物質量ははいくらか? $$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$ という二つの問題があるとします。 ここで乗を^で表現することにします。 (例:5の3乗=5^3) また掛け算については*を、割り算については/と÷の二つ(見易くするため)を用います。 前者についてはベンゼンとステアリン酸の合計が100mlと考えて、 (0.0142/284[mol]÷100/1000[l])[mol/l]*0.100/1000[l] =5.00*10^(-5)*0.1/100 =5.00*10^(-8)[mol] となりますが、 後者はベンゼンが100mlある中にステアリン酸を一定量加えたと考えて、 まずステアリン酸自体の体積を求めて、 0.0142/284[mol]*(22.4*1000)[ml]=5.0*10^(-5)*22400=1.12[ml] これをベンゼン100mlに加えて、 溶液の体積1.12+100=101.12[ml]として上で、 (0.0142/284)÷(101.12/1000)*(0.100/1000) =(5/100000)*(1000/101.12)*(1/10000) =5*(1/10112)*10^(-4) =~途中計算省略~≒4.94*10^(-8)[mol] となるんでしょうか? 実は解答では後者は 0.0142/284*1000/100*0.1/1000 =5.0*10^(-5)*0.1/100=5.0*10~(-5)*10~(-3)=5.0*10^(-8) となっているのですが、これはステアリン酸の体積は無視してもよいということなのでしょうか? 当方化学があまり得意ではないため、どうして無視できるのかわからず困っております。 あと、なんだか括弧だらけになってしまい、見辛いかもしれませんが、 どなたかよろしくお願いします。