• 締切済み

アンモニア水の調製

化学実験中に試薬を調製することになりました。 固体の薬品から調製できても、液体だと、計算が不安になってしまうので教えてください。 29%のアンモニア水(FW=17.03)を希釈して、20mMのアンモニア水を500ml調製しなければなりません。 何mlのアンモニア水を希釈すればいいでしょうか… 計算過程も答えていただけると大変助かります。 よろしくお願いします!!

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

noname#62864
noname#62864
回答No.1

20 mM を500 mL 調製するのであれば、10 mmolのNH3が必要です。 10 mmolのNH3の質量は 0.17 g です。 それだけの量のNH3を含む29%のアンモニア水の質量は、 0.17÷0.29 (g)です。 それを量りとって、500 mLに希釈すれば出来上がります。 なお、もともとのアンモニア水の濃度は不正確なはずですので、細かい数値にまでこだわっても無意味です。出来上がるのは『約』20mMのアンモニア水です。正確な濃度を決めたければ、滴定などを行う必要があります。 何mLの・・というご質問ですが、体積は考えない方が良いでしょう。つまり、アンモニア水の密度がわからない限りは体積の計算はできないからです。アンモニア水の密度は 1 g/cm3 ではありません。

1015mahiro
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 質問の欄にも書いたのですが、水溶液は調製したことがなかったので、とても助かりました!

関連するQ&A

  • 実験薬品の調製について

    初歩的なことですが回答願います。 1.液体の調製について  ・6mol/l 塩酸 100ml  ・6mol/l アンモニア水 100ml  このやり方(試薬?mlで水?ml)を教えて下さい。 2.卵白水溶液作成について  通常作成する場合、卵白とは卵黄を除いた全てと思っていいのですか? 卵白にはドロっとした部分がありますよね?それも含むのですか?? どちらかの回答でもよいので教えて下さい。

  • りん酸(液体)のモル計算

    試薬が液体と固体の場合で計算方法は変わりますか? 3.7Mりん酸を調製したいです。 りん酸の情報として純度>85.0%、液体(500mL) 、分子量98.00、物性d (15/4℃)1.69です。 化学の知識に乏しく必要な情報が足りているのかもわかりませんが調整方法を教えていただきたいです。

  • アンモニア水を作りたいのですが…

    25%のアンモニア水(NH3)を用いて 2Nのアンモニア水を15mLつくりたいのですが… 試薬ビンにはモル数がかかれてないし、 モルと規定の意味も曖昧で… 計算方法かつ説明お願いします。

  • モル濃度での希釈

    分子量285の物質を10mgはかり、2mlの液体に溶かして約18mMの溶液を作りました。それをさらに10mMに希釈する必要がでてきました。分量としては1~2mlあればよいのですが、10mMに希釈するあたりからの計算方法がさっぱりわかりません。 誰か計算方法を教えていただけないでしょうか。 モル濃度を計算してからの実験というものに慣れていないため、非常に困っています。 宜しくお願い致します。

  • 粉末試薬か液体溶液試薬か

    実験試薬を調製するときに、液体溶液試薬を購入するのと、粉末試薬を購入して調製するのと精度は違うのでしょうか? 実際は、0.01Nのチオ硫酸ナトリウム溶液を調製するのに、0.1Nのチオ硫酸ナトリウム溶液を購入して希釈するか、粉末のチオ硫酸ナトリウムを購入して調製するか、迷っているところです。

  • 試薬調整の計算の仕方

    化学の試薬調整の実験で、 0.1mol/l 塩酸溶液(比重 1.19、濃度 37%、分子量 36.5)8.3mlを水で希釈し、1,000mlとする。 とあるんですが、どうして塩酸溶液が8.3mlになるのか、計算の仕方がわかりません。 教えていただけたらありがたいです。

  • 忘れてしまいました(試薬の調製)

    こんばんは 10何年前にやった以来で忘れてしまいました。仕事上今まで計算しなかったので、すっかりぬけてしまいました。計算の仕方をできたら詳しく教えていただけないでしょうか? 問題は酸性移動相10mM酢酸:アセトニトリル=95:5(v/v)を300mL作りたいのですが10mM酢酸の計算方法を忘れてしまいました。酢酸の質量は60.05です。 10mMの酢酸アンモニウムは計算できたのですが、酢酸の計算のやり方がどうしても思い出せません。いつもは担当の方が調製しておいてくれるのですが、1週間ぐらいお休みしていて急遽明日調製しなくてはいけなくなってしまいました。すみませんがよろしくお願い致します。

  • 溶液作成時の濃度計算についてお尋ねしたいのですが

    実験である試薬を水に溶かして水溶液を作らなければならなくなり、自分で計算してみたのですが、どうも間違っているような気がしてなりません。どなたかこの計算が合っているか間違っているか見てもらえないでしょうか? 試薬A:FW429.68 内容量100mg 試薬A 100mgを水に溶かして23.4mMの試薬A水溶液を作りたいのですが、以下のように計算してみました。 429.6g:0.1g=1000ml:xmlより、x=0.2327ml これより、試薬A100mgを0.2327mlの水に溶かすと1Mの水溶液となるので、 0.2327ml:xml=1000mM:23.4mMより、x=5.445μl 以上より、 23.4mM試薬A水溶液を作るには、試薬A100mgを5.445μlの水に溶かせば良い。 以上のような計算結果になったのですが、何か違うような気がします。 どなたかアドバイスお願い致します。

  • アンモニアの電離度について

    アンモニアの電離度について知りたいです。 例えばアンモニアを何モラーに希釈したら電離定数はいくらになるかや、 電離度は何%かを計算などで求めることはできないでしょうか? 化学便覧を見ても電離度などについて載っていなかったのでわかりませんでした。 みなさんのご教授お願いします。

  • 希釈率が分からない

    情けないです。 とある薬品を50倍希釈し200mlの液体を使いました この200mlの薬品に800ml加え1000mlにすると 希釈率は何倍希釈になりますか?