• 締切済み

ブラウザの切替わり、ダウンロードも遅く困ってます。

y-y-yの回答

  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (3005/6737)
回答No.7

> 2. > 5. 回線速度測定と言うのは、必ず、有線LANコードで接続してから、測定サイトで測定をします。 ですから、この2項と5項から推測すると、自宅のWiFi無線LANメータのWiFi無線と、PC・ゲーム機不具合のWiFi無線との不具合であり、ドコモ光回線の速度は50Mbps以上ならOKですね。 > 6. スマホのWiFi接続というのは、自宅のWiFi無線LANメータのWiFi無線なのか、携帯素の穂会社の「モバイルWiFi」なのか、分かりません。 自宅のWiFi無線LANメータのWiFi無線に接続してとの回答をしますが、スマホは下記の「7.の回答」に関連して、2.4GHzの接続か、5GHzの接続かどちらですか?。 もしかしたら、2.4GHz帯の接続の接続が混信が多いため、自動的に5GHz帯の接続機能が有って、渾身の少ない、そして高速の5GHzの接続かもしれません。 > 7. ken7509 さんのマンションは、住宅密集地・繁華街などに有って、隣近所・同じマンションなどのWiFi無線LANがいくつもあるのですか? または、住宅密集地・繁華街でなくても高層階の部屋ならば、遠くのWiFi無線LANをいくつもあるのかもしれません。 2,4GHz帯が混んでいて、WiFi電波が混信・抑圧で影響が有ると思われるなら、5GHz帯での通信の設定が出来ないのですか? https://www.buffalo.jp/topics/select/detail/wifi-standard.html > 3. 「NTT製無線ルーター」とは、NTT東日本・西日本からの「LANルータ」ですね。 そして、指定の型番の「無線LANカード」を、前記の「LANルータ」の本体のスロットに差し込むと、「WiFi無線LANルータ」になるのですね。 その「無線LANカード」は、5MHzに対応していますか? 5MHzに対応しているいらば、前記の5GHz帯の「11ac」または「11n」で通信する様に設定をしていますか? もし、「無線LANカード」が、前記の5MHz帯に対応していいないなら、体オアの型番に取り換えを要求しましょう。 「無線LANカード」もレンタルなら、に取り換えをすると思います。買い取りならどうなるか分かりません。 どちらにしても、5MHz帯の設定は、自分でする事になります。 もしかして、「無線LANカード」を5GHzに対応させるためには、本体の「LANルータ」も取り換えが必要かもしれません。 まあ、どこまで5MHz帯に未対応なのかは、NTT東日本・西日本に聞かないと分かりません。 > Note PC(WINDOWS10 半年前新規購入) ダメもとで、ルータ・PCなどのすべての電源オフオンをすると、速度が回復することがあります。 (できれば、定期的に(1~2か月くらいで)、すべての電源オフオンをしましょう。) また、WINDOWS10で、仕様でWiFi無線の機能が有るPCならば、WiFi規格の5GHz帯での11ac/11a、2,4GHz帯での11g/11b,5GHz帯/2,4GHz帯共通の11nが有るでしょう。 また、コスとパフォーマンスのため機能を絞って、5GHz帯は11acのみ、2,4GHz帯は11g、5GHz帯/2,4GHz帯共通の11n、のメーカもあるかもしれません。 WiFi無線の設定方法によっては、2,4GHz帯は11gだけの設定だったり、型番によっては5GHz帯の機能が無かったりします。

関連するQ&A

  • Wifi速度の測定結果と設定について

    スピードテストを実施した結果についての質問です。 (1)なぜ、使用するサイト毎にまちまちな数値なのでしょうか? (2)PCやルーターの設定でよりスピードが上がる設定等はあるのでしょうか? PCはlenovo L540 ネットワークモデムはIntel(R)Dual wireless-N7260 ルーターはNEC WX01(UQモバイルWifi)現状2.4G帯で使用 使用したスピードテストサイト(※複数回測定 下りのみ) BNRスピードテスト・USENスピードテスト・Rapidnet・OOKLAスピードテスト (BNR)WebARENA1:1.07Mbps~2.59Mbps      WebARENA2:2.06Mbps~2.90Mbps (USEN)6.239Mbps~9.538Mbps (Rapidnet)9.9Mbps~14.6Mbps (OOKLA)14.86Mbps~25.46Mbps PING:46~62 ※モバイルWifiルーターから光回線などの回線種類の変更をしない事の前提の質問です※ 宜しくお願いします。

  • フレッツ光でスマホ側が100M弱しか出ない

    フレッツ光ネクスト隼なんですが、スピードテストサイトで速度を測ったらパソコンでは500Mbpsぐらい出るんですが、スマホが100M弱しか出ません。 ホームゲートウェイは専用無線LANカードが付いてない状態で自前のwifiルーターと中継モード(ブリッジモード?)で繋がってます。 wifiルーターの仕様が867Mbps(11ac 2×2)、300Mbps(11n)となっているのでもっと出はずなんですが。 ホームゲートウェイとwifiルーターを繋ぐケーブルが原因かと思い、cat6のケーブルに繋ぎかえましたが変わらなかったです。 パソコン側と同じ位のスピードを出したいんですが、なにか良い解決策ありませんか?

  • 有線LAN この速度は遅いですか?

    NTTフレッツ光VDSL(マンション、約50戸)で光電話ルーター「RV-440MI」に直挿しで10メートルの有線LANケーブル(PCー光電話ルーター間は1Gbps)を使ってデスクトップパソコンをインターネットに接続しています。「RV-440MI」には無線LANルーターも接続されています。 BNR スピードテストでデスクトップPCは深夜1時ごろの測定では70Mbpsを記録することがありますが、普段は40Mbps程度で混雑時間帯では2Mbpsになることもあります。混雑時間帯はあまりにも遅すぎるのではないのでしょうか?高速化する方法はありますか? 現在はIPv4ですが、IPv6にした場合はコスパに見合う高速化ができるのでしょうか?

  • WIFIの電波が弱い理由

    知人が以前から、自宅で、光回線のルーター(光回線速度は80Mbpsから800Mbps程度)からWIFIルーター、中継器を使っても、各部屋の電波状況が悪く、スマホのネットが切断されやすいと、嘆いていました。何故、こうのような状況が起きるのでしょうか?対策方法は?相談先はWIFIルーターメーカー?家電量販店?専門業者?教えてください。

  • ポケットWiFiでスピード早いのないですか?

    業務システムで本社+店舗をYAMAHAのルータでVPN接続していますが、1店舗だけ光回線が引けなくて、ポケWiFi+YMS-VPN8で接続していますが、とにかく遅くて業務システムが使えません。BNRスピードテストと言うサイトで実測を計測すると1.6Mbpsぐらいしかありません。普通は光回線だと10Mbpsぐらいと聞くので、そこまでなくても5Mbps以上はほしいです。光回線を引けなくて5Mbps以上のスピードが出せる方法はありませんか? 宜しくお願い致します

  • WIFIのスピードについて

    現在マンション光回線VDSLタイプで、スピードテストによると、PC接続の有線LANでおよそ300~400メガのスピードが出ています。 Wifiでiphoneなどでスピードテストしますと、古いWifiルーターを使用しているためだろうと思いますが、ルーターから数メートルほど離れた最高スピードが出るポイントでも、170メガ前後です。 そこで、質問ですが、最近のWifi6のルーターを使用すると、およそで(かつ予想で)結構ですので、どの程度のスピードがwifiで期待できるものでしょうか?  または、もともと有線LANのPCで300メガ程度のスピードですので、wifi6はオーバースペックで、wifi5や4でも300メガ近いスピードは期待できそうでしょうか?  ひと昔前の最高で600メガほど出るというルーターを中古で購入し使用しても300メガ程度はでるでしょうか? そのあたりの状況についてわかれば教えてください。 希望としては、有線LANと同じ300メガ前後のスピードが出ればよいと思っております。どうぞよろしくおねがいします。

  • 無線LANルーターについて。

    現在、KDDIの有線でインターネット接続を利用しています。しかし、自宅の電波が悪くスマートフォンが利用しにくので、自室でだけでもWIFIが使いたいと思っています。調べてみたところ、無線LANルーター?が市販で売っているので購入しようと考えているのですが、いまいち勝手がわからず購入に踏み切れません。 そこで質問なんですが、無線LANルーターというものは、これだけでWIFI接続が出来る様になるものなのでしょうか? また、現在利用中の有線で使用しているルーターに、LANケーブルで無線LANルーターに繋いで電波を飛ばす形になるのでしょうか? 利用目的はスマートフォンの電波が良くなればいいな程度で、PCなどは有線で行うつもりです。 全く知識が無く何を聞いたらいいかも曖昧ですが、よろしくお願いします。

  • 有線LANからwifiをできるようにしたい

    現在自分の部屋には有線LANが一つだけあります。 ただ今度3DSを買うのでwifiを使えるようにしておきたいです。 そこで友人に無線LANルータを買えば?と言われました。 しかし自分はあまり詳しくないため無線LANルータがなんなのかよくわかりません。 無線LANルータって有線LANを繋げば、 有線LAN → ルータ → wifi電波 という感じになるものなのでしょうか? つまり有線LANのケーブルをルータに繋げばwifi電波を飛ばせるという感じです。 もともとのネット回線の契約は私がしているわけではないため勝手に有線LANのほうはいじれません。 最初はPCにUSB形式でさせる無線LANアダプタを買うのも考えていたのですが、 やはり回線速度がPC事態も無線のほうも下がるということで、 どうしようかなと悩んでいました。 なんだかごちゃごちゃしちゃってすいません。 ただ、聞きたいことは、 ・有線LANにルータを繋げばwifi電波が飛ばせるの? ・ゲーム程度ならルータとアダプタどちらがいいの? のふたつです。 お願いいたします。

  • windows8で通信速度の下りが非常に遅い

    windows8のディスクトップパソコンの無線LANでの下りの通信速度が非常に遅い。windows7のノートパソコンの10分1しか速度が出ない(BNRのスピードテスト:http://www.musen-lan.com/speed/)。      通信条件: 無線LAN(光):マンション共同 *ディスクトップ (メーカ:Acer  パソコン:AT 3-600(AT3600-H78F                 OS:windows 8 64BIT  メモリ: 16GB  ハードディスク: 1TB) BNRのスピードテスト:  上り20Mbit 下り:1Mbit  ダウンロードで100kB/s程度で遅い *ノート(メーカ:Panasonic CF-B10 OS:windows 7 64BIT メモリ: 16GB  ) BNRのスピードテスト:  上り1Mbit 下り:10Mbit  ダウンロードで1MB/s程度で速い

  • wifi電波を増幅したいのですが無線LAN中継機で

    wifi電波の届く距離を延長したいです。 自宅に来ているネット回線のルーターにwifiのオプションがあり、wifiカードを挿しています。 このwifiの電波を延長したいのですが、無線LAN中継機はwifiに対応しているのでしょうか? なおルーターの機種はPR-400NEです。