• ベストアンサー

研究室で

fitter2の回答

  • fitter2
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.2

一般人です。同じくらいの娘がいます。  判りにくい状況ですが、Tがくると「しょっちゅう」そういう話をしている、または必ずそういう話になっていくということですね?少しひどい時代錯誤の環境ですね。Tには男女共同参画の精神を教えてあげないとだめですね。いつまでもこういうところにいると麻痺してしまってさらにエスカレートするかもしれません。  早めに勇気をもって、そのグループの中でも一番信頼のおけると感じる人にそっと相談することでしょう。それでもだめなときは(言ったことで冷ややかな雰囲気になったら)担当教官、または大学の担当課にすぐに相談することでしょう。一番怖いのは「我慢すること」ですよ。  親にもこのことを伝え、理解してもらってください。  がんばってください。

yukki-asimo
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。私は研究発表が近くなるまで我慢するしかないのかな…と思っていました。Tの友人が同じ研究室にいるので相談してみます。

関連するQ&A

  • 卒業研究について

    今、高3なんですけど卒研についていくつか質問したいことがあります! 1、卒研は一人でやるのですか?それともグループで? 2、研究内容は自分で決めれるのでしょうか? 3、自分が研究したい時に研究ができるのでしょうか? 知ってる人お願いします!

  • 研究室の選択

    卒研の時に研究室に配属されると思うのですが、あれってどうやって決めるのですか?やはり大学の成績だけでしょうか?自分の希望通りの研究室に入れないということもあるのでしょうか? まだ、2回なので良くわかりません。 よろしくお願いします!

  • 研究室をやめることについて(長文です)

    私大薬学部に通う3年女です。 2年の後期試験終了後から卒論研究のために研究室配属になり、有機系の合成を主に行っている研究室に入りました。(注:卒研は選択なので、卒研をせずに授業で単位を補う方法もあります。毎年7割程度が卒研を選択) 配属されてからは、月から土曜まで毎日昼間まで講義、昼から夕方まで実習、実習が終わり次第研究室で実験、帰宅時間は毎日1時~3時という生活が約半年続いています。(今は夏休みで講義がないので研究室のみです。) なれない実験に人間関係、疲れが取れないまま次の日また学校に行き、更に疲れて深夜帰宅、‥‥いつしか体力的にも精神的にもいっぱいいっぱいになり、研究室を辞めようかと思うようになりました。 しかし就職したら辞めるなんて甘ったれたことは通用しないし、同期で同じように配属された子達は頑張れているのに私だけが頑張れないなんてダメだ‥と考えていたら、やはり自分の精神的弱さが悪いのだと思い、5月ごろから今までずっと思い悩んでいたのですが、最近やはり限界を感じ9月終わりに4年生の卒論発表があるのでそれが終わったら辞める方向に進もうと思っています。 そこで一つ、研究室をやめるにあたって就職活動のことがネックになっています。 研究室を辞めることによって、就職活動に影響することはあるのでしょうか? 就職活動はまだ行っていないのですが、私は調剤薬局、OTC、病院のどこかに就職したいと考えております。院に行って研究職につくことは全く考えていないので、研究室を辞めてもあまり関係ないのでしょうか? みなさんの意見、お聞かせください。 最後になりましたが、かなり支離滅裂な長文になってしまったのにも関わらず、最後まで読んでくださって、ありがとうございました。

  • 研究室に行くのが嫌なんです

    はじめまして、自分ではどうしたらいいのかわからないので教えてください。 悩みの内容としては 私は現在大学4年生で、理系の大学で卒業研究を行っているんですが、そこでの人間関係に悩んでいるのでどうするべきかを教えてください。 私の所属する研究室では、ポスドクの方×4、技術員の方×1、修士×8、卒研生×2、教授×1で構成されています。 ポスドクの方のテーマはハエをテーマにしている方×2、ES細胞をテーマにしている方×1、ガン細胞をテーマにしている方×1となっており ます。 その各ポスドクの下に修士8人、卒研生×1が割り振られています。 しかしながら私が研究しているテーマは、マウスを媒体としているものであり、上記のポスドクの方々のテーマとは一線を画すものであり、ポスドクからの指導はほぼないものと言っていいくらいの状況です。 そこで教授は、マウス実験についてはポスドクの方でやっている人がいないので、過去に少しだけマウス実験について手を付けていた経験がある技術員に、マウス実験に関わる実験においてのハンドリング操作を教えてあげなさいと言い、技術員も了承し、私はその技術員の下に付き、ハンドリングを習うことになりました(2008/4月はじめ頃から)。 ところが、研究室において、技術員の方は、自身の研究や共同研究で行っている実験のデータ集めのほうに全精力を傾けているとでもいいましょうか、私に対して、「実験をしていく上で必要な知識やハンドリング操作は、必要な時に教えるからそれまで待って」と言い、4月から今まで何一つハンドリング操作を教えてもらえていません。 しかしながら目的のマウスが生まれてきているかどうかを判断するために必要な実験操作を行わなければいけないので、自分で分からないところを書籍であったりネットであったりいろいろな方法で調べ、自分でできる範囲内のことはすべて自分一人で行ってきました。 この技術員にたいして私は頭が上がるわけありませんし、なにより何かを言って教授に文句を言われるのも嫌です。 もうこの大学の院には進学しないことを決めているので、残り半年なんですが、それでも研究室に行かなければならないと思うと気分が沈んでしまいます。 どうしたらいいでしょうか? 何かいいアドバイスありましたら教えてください。

  • 研究室の人付き合い

    私は研究室に所属する者です。皆卒業単位をもらえれば良いという者が大半の環境です。全く実験をせず、卒研発表が間近になってから動き出し、先生方や他の人に迷惑をかけている者もいます。 そんな中後輩が配属されてきたのですが、その面倒はほぼ私と上の先輩の2人でみる事になりました。 しかし後輩は、楽に卒業できると聴いたから選んだと好き勝手に遊んでおり、楽な先輩達を見習おうとしています。私は一緒に面倒をみている先輩に、上がしっかりしないと下は好き勝手するので最低限ルールを決めるべきだと話したのですが、その時既に感情的になっていたせいか、全く聞き入って貰えませんでした。 後輩に指導して、理解出来なかったり失敗するのは当たり前だと思います。フォローしたりと大変ですが、それは当たり前、自分もお世話になってきた事と割り切る事はできます。(まだ精神的にきついですが…) ただ後輩同士で仕事の押し付け合いで全く仕事をしなかったのでこちらもどうしようもなく放っておいたら「お世話になってない」と言われ、やりがいのある仕事を任せれば出来ませんという返事。教えながらだから大丈夫、と言っても黙られ、それならば誰でもできるような簡単な事を任せれば指示待ち人間だ何だと言われます。全員が全員ではないのですが…後輩にはとりあえず卒研までは何も任せるまいと結局自分で実験をしていたのですが、切羽詰まった状態と疲労とストレスで潰れそうな中、今度は同期から噂話や愚痴、雑談を研究室に居る間中聞かされ、怒りが爆発しました。 その後同期のみにですが、1人1人の細かな事に対していちいち腹が立ち注意するつもりが感情的に怒鳴りつける結果に… 研究室が一気に険悪ムードです。 自分はべったりした人付き合いやなあなあの関係が苦手です。お互い困った時は助け合いながら、でも各々自分の事に集中する、というのが理想なのですが、今は話をしていないと落ち着かないという人達が多く話しかけられる事にもうんざりしています。 せめて、周囲に馴染めないとわかっている自分をどう守っていくべきなのか、対処法や意識の改善法を教えて下さい。

  • 今年D1になりましたが、研究室を異動したい

    現在自分がやっている研究が、所属している研究室でメジャーに行っている研究と著しく分野が異なり、そのせいか教授も自分の研究に無関心です。 それなら所属している研究室に拘らず、もっと自分の研究の分野を盛んに行っている研究室に異動して研究した方が自分にとってベターであると考えました。 それで、目当ての研究室(他大学です)にメールを送りたいのですが、どのようなメールを送るのが良いか分からず困っています。 いきなりこちらの事情を話した上で、そちらの研究室に異動したいのですと切り出してしまって良いのでしょうか?それともまずはそちらの研究室に興味を持ったので研究室訪問をしたいと話を濁し、研究室異動を考えている旨はその研究室訪問時に切り出すのが良いのでしょうか?もしくは他にベターな方法があるでしょうか? なにぶん、このような事は初めてでどうしたらよいのか分かりません。 相談にのってください。 よろしくお願いします。

  • 卒業研究の担当教官との関係・自分の身の振り方で悩んでいます

    理系の4回生です。 卒研の指導をしていただいている先生との関係や、自分の身の振り方で悩んでいます。 すでに卒業研究のデータが取れており、あとは発表をするだけです。また興味が今所属しているラボとは他の分野にあり、来年度から他大学院への進学が決定しています。 卒研もほぼ終わってしまったので、できるならば少しでも大学院のほうへ足を運んで勉強したいと思いその旨を先生に伝えたところ「時間があいているときに行ってくるならいいよ。」と言われました。院の先生と話しを詰めてその内容を話したところ「そんなにいっちゃうの?」「向こうに来いって言われてるんじゃないの?」など、ネガティブな意見を多く言われました。自分の意思で行きたいんだということを伝え、最終的には同意していただいたのですが、お互いわだかまりが残ってしまったように感じます。  わたしがもう大学院の方へ行ってしまいたいと考えている理由の1つに、先生が尊敬できないということがあります。わたしの卒研内容に関して先生はあまり詳しくないようで、質問をしても「わからない。」とか「自分で勉強して。」などと言われます。また、学生のことよりも自分の保身を考えていたり、ラボ外の人に見栄を張っているような発言もよくあります。その度に非常に嫌な気分になります。  以前は「1年しかいないけど、ここでの仕事をできるだけがんばろう。」と思っていたのですが、いろいろなことが積み重なって、先生とはあまり顔を合わせたくないと思うようになってしまいました。自分の邪魔をされているようにさえ感じます。同意をもらえたとはいえ、大学院へ勉強をしに行きにくいです。ラボの先輩は卒研生のわたしより遅く登校して早く帰宅してしまう方ばかりで相談もしたくありません。 わたしの考えていることは甘いのでしょうか?あと数ヶ月我満すればよいのは分かっていますが、自分の考えていることを他の方がどう思われるか知りたいです。何かアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 研究室の教授に「クラブと卒研どっち取るの?」と言われた。

    初めまして。現在卒業研究に取り組んでるB4です。 私は部活動にも所属しており、研究とクラブに忙しい毎日です。 先日、以下のようなやりとりがありました。 「明日ゼミしたいんだけど」と言われたので、「明日はクラブがあるので他の日に変更できないでしょうか」と言うと、「最終的には個人の価値観と責任だけど、工学部の学生なら卒研を最優先すべき。クラブか卒研どっち取るか決めて。」と言われました。 教授は私がクラブをやってることを良くないと思っています。でもそれは私が好きで勝手にやっているのだから、そう思われるのは全然構いません。しかし「どっち取るの?」という、どちらか捨てなければいけないというニュアンスを含んだ発言が非常に腹立たしいのです。 (というか脅しに思うのは私だけでしょうか…) 私はこれまでもクラブとの両立をしてきたので、これからもクラブにも参加するし、絶対に卒研も仕上げる気でいます。 もちろん団体作業もあり、他のメンバーと予定を合わす必要もあるので、研究を優先してクラブを休むことはある程度仕方ないと思います(何度もクラブを休んでいます)。事前(せめて5日前)に言ってくれれば私も都合つけますが、いつも直前です。決まっていた予定を急に変更したりとか。 クラブと卒研を両立させるために、急に予定を変更する教授に対して、全て予定を空けるべきでしょうか?「予定が入ってる」と断ると「どっち取るの?」って悪循環になるので仕方ないのですか? その他、皆さんのアドバイス、体験談、意見、私の考えがおかしい…など、どんなことでも構わないので、回答頂けると助かります。

  • 研究室が苦痛です

    私は地方国立大学を卒業し、院に進学する理学部の学生です。 半年間、卒研を行ってきました。 ものを組み立てたりすることが小さい時から好きだったので、研究をすることが楽しみにしていました。 しかし実際のところ何をやっていいのかわからず、とりあえず実験を行っては怒られる事の繰り返しで、自分の時間もとれず体調をしばしば崩し、自信もなくしてしまいました。 このままでは修士号を取得できるのか、また企業に入ることができても、仕事に耐えることができないのではないかと不安に思ってしまいます。 友人は研究に向いてなくても開発などに向いてるかもしれないから頑張ろうといってくれます。 研究室生活を苦痛に感じている人が、実際に民間企業でやっていけるのでしょうか。 また、研究室で軽い鬱などになった人はどのようにして乗り越えることができたのか教えて下さい。

  • 研究テーマについて

    生物に興味があり、どの授業科目も面白く感じます 将来は研究者になりたいのですが、 ただ将来を考えた場合 現在農学部にいますが 医、薬、理、もちろん農学部も含めて 10~20年くらい先を考えた場合 どんなテーマを選ぶと面白くなりそうか というのがわかりません。 また、卒研の段階で、どの教官の研究テーマも面白く感じ、何をやろうか(卒研自体はそれほど重要視してませんが)逆にこれだけが好きというのがなく困っています。 どれも大雑把にまとめれば転写機構(転写因子)を探るという形式なんですが、対象とするものが植物、動物、微生物とあります。やや植物が好きなんですが職業としての可能性、将来の可能性がちょっと狭いのではないかという思いが出てきて迷ってます。 そこで 10~20年ぐらいで考えた時に面白くなりそうなテーマ 早めに押さえておいた方がいい技術、対象 興味以外に研究室選びの時にこんな事もチェックポイントとして押さえておいた方がいいという事があったら教えてください。