• ベストアンサー

研究テーマについて

生物に興味があり、どの授業科目も面白く感じます 将来は研究者になりたいのですが、 ただ将来を考えた場合 現在農学部にいますが 医、薬、理、もちろん農学部も含めて 10~20年くらい先を考えた場合 どんなテーマを選ぶと面白くなりそうか というのがわかりません。 また、卒研の段階で、どの教官の研究テーマも面白く感じ、何をやろうか(卒研自体はそれほど重要視してませんが)逆にこれだけが好きというのがなく困っています。 どれも大雑把にまとめれば転写機構(転写因子)を探るという形式なんですが、対象とするものが植物、動物、微生物とあります。やや植物が好きなんですが職業としての可能性、将来の可能性がちょっと狭いのではないかという思いが出てきて迷ってます。 そこで 10~20年ぐらいで考えた時に面白くなりそうなテーマ 早めに押さえておいた方がいい技術、対象 興味以外に研究室選びの時にこんな事もチェックポイントとして押さえておいた方がいいという事があったら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

多少ズレたアドバイスかもしれませんが・・・ 研究をしていると、予想外の結果に当初とは別の方向に研究が発展していく事はよくあります。また、自分自身の興味が時間と共に移り変わってゆくという事もあるかもしれません。 ですから、必ずしも現時点で「これしかない!」と研究分野を決めてしまう必要はないのではないかと思います。例えば学部から修士に移るときにテーマを変えるのもありですし、修士から博士に移る時にもチャンスはあります。 ただ、今自分がいる環境で身につけられるスキルは、できるだけ身につけておくといいでしょう。 もし将来違う分野に移った時に有利だと思います。 例えばマイクロピペッターやメスフラスコの使い方といった基本的な事から、蛋白質やDNAの精製の仕方、分光計の使い方、論文を調べる方法、PowerPoint等のソフトの使い方等々・・・。色々あると思います。基礎がしっかりしていれば、どの分野に移るのもスムーズだと思います。頑張って下さい。

その他の回答 (1)

noname#20560
noname#20560
回答No.1

>10~20年くらい先を考えた場合どんなテーマを選ぶと面白くなりそうか そのようなテーマを見つけて今のうちから攻めておくのが研究職の醍醐味といえるでしょう。 >やや植物が好きなんですが職業としての可能性、将来の可能性がちょっと狭いのではないか そんなことはないでしょう。基礎レベルで言うと、動物、微生物に比べてわからないことだらけですし、応用でも農業、環境なんかで期待されているでしょう。 >10~20年ぐらいで考えた時に面白くなりそうなテーマ (略)があったら教えてください。 それがわかれば苦労しませんし、わかっていても言わないでしょう(笑)。なんといっても競争の世界ですから。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう