- 締切済み
入籍後の旧姓について
はじめまして。 この度結婚が決まった30歳会社員です。 籍を先に入れて結婚式は来年にする予定です。 籍を入れても旧姓を使わせてもらう予定で、すぐには一緒に住まない予定なのであまり普段とは変わりません。 勿論総務課には報告するつもりですが、直属の上司以外には結婚報告は式の前にしようと思っています。 そこで質問なのですが、旧姓を使っても、給与明細書などの明記は新しい名字で記載されるのでしょうか?そのような会社で配布される資料などが新姓になるのでしたら先に結婚の報告をしようと思っています。 無知で申し訳ございませんがご教授くださいませ。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- notnot
- ベストアンサー率47% (4900/10358)
給与明細の姓がどうなるかは、会社の給与システム次第です。 役所に提出する納税関係書類は戸籍名になるので、おそらく多くの企業の給与システムは戸籍名で作られていると思います。ただ、給与明細の表紙の印刷の時に本来の姓(いわゆる旧姓)で印刷するようにするのは、給与システムのコンピュータープログラムをそう作れば簡単にできますので、気の利いた企業であればそうなっていると思います。 ということで、先端IT企業とかでも無い限りは、給与明細表紙に印刷されるのは戸籍名だと思います。 あと、健康保険証も戸籍名ですね。交換になると思います。 こうしたらいい、ああしたらいい、とか回答している人もいますが、気にせずご夫婦で考えて決めたら良いと思います。
- Ohjo-Koita
- ベストアンサー率38% (279/728)
>勿論総務課には報告するつもりですが、直属の上司以外には結婚報告は式の前にしようと思っています。 会社内での質問者様の立場で、旧姓を名乗るのは自由です。入籍してしまった以上、質問者様の氏はご主人の姓になります。よって、総務が便宜上旧姓と新姓を置き換えてくれるとは思いますが、所得税・住民税・健康保険・厚生年金と言った公のものについては、新姓で処理されます(でないと、名寄せが出来なくなるため)。 同僚同士では旧姓でやりとりしても構わないと思いますが、直属の上司には姓が変わった事を報告すべきでしょう。 >そこで質問なのですが、旧姓を使っても、給与明細書などの明記は新しい名字で記載されるのでしょうか? 総務課と直属の上司の判断次第でしょう。ここで相談されるよりも、会社での立場は、会社に相談される方が良いと思います。 ちなみに、姓の変更を軽く考えて入らっしゃるように見受けられますが、かなり労力が必要です。 思い浮かぶだけでも、、、 ・銀行印を変える場合は、役所に再届出→当然銀行にも届出する ・運転免許証の姓変更(住民票が必要)※いつまでも放置すると罰金刑に課せられる事もある ・自動車の名義変更(住民票が必要) ・生命保険等の名義変更(住民票が必要な保険会社もある) ・カードの名義変更 ・銀行口座(カードの名義変更に合わせないといけない)※住民票が必要な場合もある ・ネット等の会員支払情報の変更(カードの名義変更の後に直ぐ) ・口座名義が変わるので、引き落としの名義変更の依頼 ・電話名義の変更 ※銀行へ予め申し出ておけば、2~3カ月は旧姓でも名寄せしてくれます。申し出なければ、名寄せに失敗し引き落としされなくなります。 婚姻届を出した後、結婚式をいつ行うのかは関係ありません。婚姻届を出してしまった以上、質問者様は公的に新姓になってしまったのですから、早めに名義変更をしておくことをお勧めします。
- bunjii
- ベストアンサー率43% (3589/8249)
>籍を先に入れて結婚式は来年にする予定です。 普通は逆ですよね? >籍を入れても旧姓を使わせてもらう予定で、すぐには一緒に住まない予定なのであまり普段とは変わりません。 「籍を入れる」とは「婚姻届けを出す」ことですよね? 一緒に住む直前に婚姻届けを出された方が良いでしょう。 結婚後に旧姓を使えるか否かは関係者間の問題です。(私的な呼称のみ旧姓可) >給与明細書などの明記は新しい名字で記載されるのでしょうか? 所得税や市県民税の関係があるので旧姓は使えないでしょう。
- koncha108
- ベストアンサー率49% (1313/2666)
黙っていてもバレると思いますよ。給与、税務、年金、健康保険と勤怠管理は住民票ベースなので、それに関わる人は嫌でも知ってしまう。言ってみれば公式にオープンな話で、それを知ってしまった人が他人に言わない義務も無い。 でもいつの間にか同僚の姓が変わっているのはよくある話で(離婚して戻す人もいます)いつの間にか知られるのを気持ち悪いと思うか気にしないのかの話です。気にするからと言って大々的に発表する必要もなく、一部の近しい人に口止めしないでいえば十分と思います。
- yumi0215
- ベストアンサー率30% (1335/4411)
入籍の報告、結婚式は来年、しばらくは別居。 退職せず働き続けるのでしたら、総務課だけではなく上司に報告はしておいたほうがいいですよ。本人の口以外から知った時の上司の気持ちを考えるとどう思うか。隠しておかなければいけない理由があるのでしたら総務の方にその旨伝えるしかないですけどね。 入籍と結婚式は全く別物です。結婚式をしなければ夫婦ではないというわけではありませんので、結婚する時は事前に報告しておいたほうが無難ですよ。 入籍だけしてなぜ一緒に住まないの?など聞かれるかもしれませんが一度理由を伝えておけばその後は気にされることもなく今と同じでいられると思いますよ。 社会人として最低限必要な「報連相」は仕事のことだけではないですよ。
- y-y-y
- ベストアンサー率44% (3067/6901)
婚姻届け後の、新姓と旧姓の使い分け・取り扱いについては、企業によって違います。 ここのOKWAVEで質問されても、分かりませんので、勤務先に聞いてください。 また、国家資格や、公的資格でも、新姓と旧姓の使い分け・取り扱いについても、資格を取った先に聞くしかありません。 日本の法律では、婚姻届けをすると、夫婦はどちらかの姓を名乗ることになり、夫婦は別姓を認められません。 質問の趣旨の、婚姻届け後の姓は、日本の法律が改正されて「選択制夫婦別姓」になるといいですね。 「選択制夫婦別姓」とは https://www.google.co.jp/search?ei=DF_qXOy-MNGRr7wPjOWWuAM&q=%E9%81%B8%E6%8A%9E%E5%88%B6%E5%A4%AB%E5%A9%A6%E5%88%A5%E5%A7%93%E3%81%A8%E3%81%AF&oq=%E9%81%B8%E6%8A%9E%E5%88%B6%E5%A4%AB%E5%A9%A6%E5%88%A5%E5%A7%93%E3%81%A8%E3%81%AF&gs_l=psy- 先進国のほとんどが「夫婦別姓」か、「選択制夫婦別姓」か、「希望者はどちらかの旧姓を重ねる姓」などです。 日本にいろいろとクレームの隣国や、アメリカといろいろとトラブルのある人口が十数億人と言われる隣国でさえ、「夫婦別姓」です。 「希望者はどちらかの旧姓を重ねる姓」とは、たとえば、テニスの伊達公子さんが、外国人と結婚中は「クルム伊達公子」で名乗っていました。 https://www.google.co.jp/search?ei=5GHqXOD2AsCAr7wPxZqx6Ao&q=%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%A0%E4%BC%8A%E9%81%94%E5%85%AC%E5%AD%90&oq=%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%A0%E4%BC%8A%E9%81%94%E5%85%AC%E5%AD%90&gs_l=psy- また、日本国籍でも、結婚相手が外国籍の場合も、婚姻届けを出すと、夫婦別姓となります。外国籍の人が、日本国籍を取得すると、日本の法律が適用されて、夫婦同姓となります。 ---------------------- よく、婚姻届けを「入籍」と言いますが、正確にいうと、「入籍届」と「婚姻届」と別物です。 養子縁組の場合に、入籍届と言います。 https://www.google.co.jp/search?source=hp&ei=_F7qXIT5GKj2hwP8-LzABQ&q=%E5%85%A5%E7%B1%8D%E5%B1%8A%E3%81%A8%E3%81%AF&oq=%E5%85%A5%E7%B1%8D%E5%B1%8A%E3%81%A8%E3%81%AF&gs_l=psy-
公務員の場合、旧姓使用を認めない とする判例があった・・・ような気もしますが 企業の半分以上が 旧姓使用 を認めてます。 質問者様のお勤め先が、認めてるか? それは僕にはわかりませんけれど 流れは 新旧併用可 になってますし 私見、ですが 本人の希望、旧姓を使いたい があるならば、希望通りにする・・・ような気がします。 また 報告で自動的に 新 に変わるんじゃなくて 本人の希望を聞くのでは、ないでしょか? 報告で新に自動的に変わるのか? というご質問について トンチンカンな回答、失礼しました。
- tzd78886
- ベストアンサー率15% (2590/17104)
給与明細は原則本名でしょう。但し、旧姓をカッコ書きでを併示してもらえるかもしれません。