ハイトゲージの使い方

このQ&Aのポイント
  • ハイトゲージを使ってゼロ合わせ・0点調整する方法
  • 円柱の頂点でてこ式ダイヤルゲージ付のハイトゲージを使いこなす方法
  • ハイトゲージの効果的な使用方法を解説
回答を見る
  • 締切済み

ハイトゲージの使い方

vブロック上の円柱の頂点(一番高いところ)でてこ式ダイヤルゲージ付のハイトゲージ でゼロ合わせ・0点調整がしたいです。 方法を教えてください。

みんなの回答

  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1783/6823)
回答No.2

1.定盤の上にVブロックに、真円の精度のある円柱棒を載せる 2.てこ式ダイヤルゲージ付のハイトゲージを同じ定盤に載せ、  VブロックのV溝が走っている方向に対して、90°方向に置く 3.てこ式ダイヤルゲージの端子を円柱棒の頂点付近に置き、  ハイトゲージを下げ、ダイヤルゲージの端子を少し当てる 4.ハイトゲージを円柱棒の頂点付近で数回、ゆっくりと前後させて、  一番高いところ(頂点)を探し当てる 5.頂点が見つかったところで、ダイヤルゲージのゼロ合わせをする 尚、ダイヤルゲージの+-の可動範囲のほぼ中央で、ゼロセットすると、 ほぼ最大の測定範囲が確保できます

回答No.1

1.本体の目盛り固定を緩める 2.ブロックゲージにテコ先を当てる 3.テコ式ダイヤルゲージの目盛りを回しゼロに合わせる 4.目盛りをダイヤルゲージの読みに合わせる固定する 5.再度上げて下げ目盛りでブロックゲージにの寸法に合わせる テコ式ダイヤルゲージの針がゼロに戻るか確認 6.違うなら1から繰り返す 7.合っても複数回繰り返し目盛りと針がゼロを指してるか確認  

関連するQ&A

  • ハイトゲージでの測定に関して

    てこ式ダイヤルゲージをくわえたハイトゲージ で加工物を測定します。 まず、マスターで0を合わせ 加工物を比較測定します。 そして、最後にもう一度念のためにマスターで 0を確認するとダイヤルゲージの針が0.02ほど振れるのです。 この時の現象(原因)を第3者に説明するとします。 ダイヤルゲージまたは、ハイトゲージの 構造的な面からくる現象だとしたらそれを説明したいんです。 また、普段私は 「誤差を含めても公差にはいっているからいいだろう・・・」 「いつもいけてるから今回もいけるだおろう・・・」 という感じで仕事してます。 皆さんだったらどういう感じで説明しますか?

  • ブロックゲージについて

    セラミックのブロックゲージを30mmと4mmをリンギング したいのですが、 ハイトゲージにてこ式ダイヤルゲージをつけて30mmの高さを測ってみたら0.04mmくらい 低くなってしまいます。対処方法を教えてください。

  • No.40716 質問のハイトゲージでの測定に関…

    No.40716 質問のハイトゲージでの測定に関して に対して、 てこ式ダイヤルゲージをくわえたハイトゲージ で加工物を測定します。 まず、マスターで0を合わせ 加工物を比較測定します。 そして、最後にもう一度念のためにマスターで 0を確認するとダイヤルゲージの針が0.02ほど振れるのです。 この時の現象(原因)を第3者に説明するとします。 ダイヤルゲージまたは、ハイトゲージの 構造的な面からくる現象だとしたらそれを説明したいんです。 また、普段私は 「誤差を含めても公差にはいっているからいいだろう・・・」 「いつもいけてるから今回もいけるだおろう・・・」 という感じで仕事してます。 皆さんだったらどういう感じで説明しますか? に対して、 暇な時にでも、 だったので、法事から帰ってからと思ったら、締め切っていました。 残念です。 それに、この質問者さんは、締め切りますが、評価手法を知らないか、値しない回答との判断か ???ですが、小生の考えを記して締め切ります。 t09561007u さんに、 届けば良いのですがね(^◇^) 。 てこ式ダイヤルゲージをくわえたハイトゲージで加工物を測定しますの内容が、 ? ハイトゲージは常に固定で、てこ式ダイヤルゲージの範囲で、加工物を比較測定した   これでは、ハイトゲージを使用する意味がなく、固定スタンドでよい。   従って、この内容ではない確率が高い。 ? ハイトゲージを動かして、てこ式ダイヤルゲージで加工物を比較測定であれば、   ハイトゲージを元に戻してのマスターで0を確認したなら、ハイトゲージの最小測定   誤差分だけは、差が出てきます。   また、ハイトゲージを最初に合わせた時は下から上にで、もう一度念のためにマスターで 0を確認する時は上から下で合わせたなら、ハイトゲージの“ヒステリシス”の問題です。 等々のアドバイスを用意しておりました (*^_^*)。

  • ハイトゲージ誤差の調整

    ハイトゲージは測定誤差0.03以上どう調整すべきが悩んでおります。 現場に使用な測定工具(ハイトゲージ)の誤差がでる時、説明書に調べて、どのような簡単方法を選定すべきでしょうが?

  • 名称が知りたい

    製造業初心者です。 マシニングを担当しています。 てこ式ダイヤルゲージ付のハイトゲージで穴の開いた製品を 測定することがあります。 製品の穴中心からの高さを測る際に、穴に丸棒を入れた製品をvブロックに置き、 その丸棒の頂点からの距離から丸棒(穴)の半径を引いた距離を出すのですが、 その丸棒の正式名称は何というのでしょうか?

  • ハイトゲージでの測定について

    ハイトゲージの先っちょを Φ2ミリのてこにして高さを測定します Φ3.2ミリの穴の最低点を測定します これって正確に測れますか? 大径の穴の最低点を測定するように 材料をずらして最低点を求めると このΦ3.2ミリの測定では 穴の上側にあたると最低点の手前で 針が止まり 穴の下側にあたると最低点の はるか手前のほうまで 針が振れてしまいます ようはてこが穴のどっかにあたってると思うんですが 何かポイントはありますか?

  • シリンダゲージとダイヤルゲージの校正について

    シリンダゲージとダイヤルゲージを社内にて校正しようと考えています。 シリンダゲージもダイヤルゲージも製品の測定に使用しますが、特に重要度の大きい項目では使用しません。そのため、そんなに厳密に校正する必要はないと考えています。 その校正方法ですが、シリンダゲージは固定されたマイクロメータにて測定しようと思っています。 ダイヤルゲージは通し台で固定させて、スピンドルの測定部にブロックゲージを積んで測定しようかなと考えています。 (マイクロメータ、ブロックゲージは校正済み) …このやりかたはまずいでしょうか? 弊社ではほとんどの計測器を社内で校正していなかったので、あまり校正に関しては知識がありませんので、どなたか社内校正されている ダイヤルゲージは本体が2000円弱で購入できるのに、社外校正で3000円位かけてしまうのはあまりにももったいないですよね。

  • ダイヤルゲージの誤差

    この前、ダイヤルゲージで金属の板を測ったのですが誤差を計算出来ず困っています。私は今回、誤差はダイヤルゲージが傾いていたからだと考えており、その傾斜角を求める式が分かりません。 測定値からダイヤルゲージの傾斜角を出す式はどの様な式なのでしょうか? あるのでしたら、その式を詳しく知りたいです。

  • ダイヤルゲージ、テコ式ダイヤルゲージの校正時の精…

    ダイヤルゲージ、テコ式ダイヤルゲージの校正時の精度許容債について こんにちは。 今ダイヤルゲージとテコ式ダイヤルゲージの校正を行っています。 このときに使う精度許容差についてなのですが、JISで決まっているのは ダイヤルゲージ →0.01*5、0.01*10、0.001*1、0.001*2、0.001*5 テコ式ダイヤルゲージ →0.01*0.5、0.01*0.8、0.01*1.0、0.002*0.2、0.002*0.28 の種類だけなのですが、それ以外の場合はどういう基準で判定するのが良いのでしょうか? 例 0.01*30とか また1回転以下のダイヤルゲージのばあいはどうしたらよいのでしょうか? メーカーのカタログを見ると仕様としてその数値は入っているのですが、どうもJISと違うようなので・・ 教えて下さい。

  • ダイヤルゲージでの振れ測定について

    お世話になります。 ダイヤルゲージでパイプの振れを測定する場合についてご質問します。 パイプ両端をVブロックで受け、パイプ中央の振れを測定しました。 ダイヤルゲージの針をパイプ真上から当てる場合と、 パイプ真横から当てる場合で、測定値がそれぞれ0.3、0.5と差が出ました。 デジタル表示、アナログ表示どちらのダイヤルでも同じでした。 針を当てる場所により振れが変わるとは考えられません。 ダイヤルゲージの姿勢により測定精度が変わるとも考えられませんが、 同様の経験がある方、原因が分かる方いらっしゃいましたら、 アドバイス願います。