• 締切済み

大学に通っている者です。

大学に通っている者です。 全ての大学ではないと思いますが、横柄な事務員が多い気がします。特に新人で男の無駄にやる気がって、プライドが高そうな人に多いと思います。 彼らは我々学生があって、食べて行けていることを理解しているのでしょうか? 偉そうにするつもりはありませんが、お金を貰っている以上はこちらがお客さんではないのでしょうか?

みんなの回答

回答No.13

初めまして。不快な思いをしたようですね。  私は保護者ですが,学生に対する事務の応対が不親切であろうと想像できることがあります。以前,息子の奨学金の申請のことで教務課に電話すると,やけにそっけない態度であったり,必要なことをきちんと言わなかったりすることがありました。保護者だと告げると急に態度が変わりました。息子が事務手続きに行くと,あれがダメ,これがダメ,あれを持って来い,これを持って来いと急に言われたようです。多分,学生たちは,そのたびに右往左往しなければならないのでしょう。時間をかけて遠くの家族と連絡を取りながらやっている学生たちが気の毒になります。お客さんであるかないかは別として,やはり学生の立場に立った親切な応対が望まれます。すべての大学ではないですよ。私が知っている早大も東大も事務の人たちは親切でした。  それと,学生の側も要件を的確に伝え,礼儀正しくすることが大事だと思います。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuklamho
  • ベストアンサー率26% (305/1156)
回答No.12

“横柄な態度も甘受しろということになりませんかです” “むしろ大人として最低限他人に接する際のマナーを求めているだけです。” “最低限の対応してほしいと言っているんです。” 具体的にはどんな態度なのですか? “彼らは我々学生があって、食べて行けていることを理解しているのでしょうか?偉そうにするつもりはありませんが、お金を貰っている以上はこちらがお客さんではないのでしょうか?” お金を払っているのはあなたではなくあなたの親御さんですから、あなたはお客さんではありません。 お客さんであるあなたの親御さんがその大学にお金を払ってあなたの教育を依頼しているのです。これは大きな違いです。ですから、あなたの親御さんに対して大学の職員が横柄な態度をとると問題だと思いますが、あなたに対して大学の職員が必要以上に謙る必要はありません。幼稚園/小学校の職員が児童をお客さんと思わないのと同じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

〉はこちらがお客さん 〉ではないのでしょうか? 大学の収入って、学生からもらうものが一番ではないんです。これ、国立大はもとより、私立大でも同じです。 新聞や雑誌って、読者が払うお金よりも、広告収入のほうが大きいのと似ています。 雑誌の場合は広告収入を得るためには発行部数が多いと有利なので、売ること、買ってくれる読者を大切にします。 大学の場合、学生数ではなくて、学生の卒業率や研究などの成果で決まります。 学生1人にフォーカスした場合、そこ学生から入るお金よりも、その学生にかけるお金のほうが大きいんです。 この状態で学生が大学にとってお客さんがどうかは微妙かもしれません。 この話と事務員が横柄なのとは別の話ですけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

何年も前に私がべつのIDで書いていたころ,「ふざけるな」と回答したら,当時は読者が「いい・わるい」を投票できるシステムだったので,たくさん「わるい」がつきましたねえ・笑。 私も教務課などに用事があってでむいたとき,学生と事務職員(国立大学)のやりとりを立ち聞きすることがありますが,横柄と感じたことはありません。履修案内冊子や一斉送信メールなどを読んでいなかったり,書類の書き方をまちがえていたりしていることがおおいです。そういう学生がひっきりなしに訪れてくる(あなた個人が月に1回でも,全学ではたいへんな数になる)のを見ると,きつい仕事だなあと思います。 ひどい「お礼率」のほうが,よっぽど横柄なんじゃないかい? 再び,「ふざけるな!」。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.9

まあ,教員の立場としてそう言う変な事務の人は確かにいると思います。 相手が先生だと猫なで声で学生には声のトーンすら変わるような女の事務の人とか,露骨すぎて苦笑いをしてしまうこともあります。 学生はお客だということ,非難されていますがあなたの言っていることは事実で,私立はもちろんのこと,国立もバカな総理大臣のせいで法人化されて以降は学生様は神様です。学生を退学させるぐらいならお前がやめろと言われた教授もいるくらいですよ。学生さんの授業料は収入で教授の給与は支出だからです。それでもやはり教育の場ですし高校と違い学生も大人です。なので,それぞれが大人として一定のマナーをもって接するべきではあると思いますし,あなたが相手が常識を逸していると思えば,それは事務員としても反省すべきだと思います。あなたがより良いサービスを受けようと思えば,彼らに対してものすごく良い印象を与えておけば,二回目以降からのあなたへの待遇はよくなって行きます。それは幾ら平等にやろうと思っていても人間だからです。好きな人,印象が良い人には自分も印象良く見てもらいたくなるのはあなただって分かるでしょう。あなたが期待する事務はサービス業と思うなら,よく言われる定食屋でいつもごちそうさま,ありがとう。と客が言い続ければいつの日かおかずが一品増えるという原理と同じです。それともあなたはそこだけ事務は事務。と都合良く論理を変えてしまいますか? 笑 まああえて事務方の肩をもつのであれば,この三月から3ヶ月は死ぬほど大変だった時期でしょう。あなたは自分のことだけですみますが,その何百倍の事務処理がそのひとにもあって,あなたの聞き方,やりかたいかんではイラッとした気持ちを持つこともありえますからね。まあその点はあなたも大人として大きな心を持つようにしてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#236938
noname#236938
回答No.8

金を払っているから、もっとサービスしろ これは横柄な態度とは言いませんか?

shin1118
質問者

お礼

誤解してますね。もっとサービスをしろなど一言も言っていません。最低限の対応してほしいと言っているんです。 葬式に出るのに真っ白の服を着て行きませんよね? それ程当然なことを言っているだけです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

教育はあくまで学生へのサービス業だと考えるなら、 お金を払っているのはあなた(あるいはあなたの親)で、 あなたはお客。当然それなりのサービスは期待していいはず。 一方、サービスとはお金を払ってもらうもの。 よりいいサービスを受けたければお金を たくさん払うしかないってことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • OKWavezz
  • ベストアンサー率9% (14/151)
回答No.6

全ての大学ではないと思いますが、横柄な学生が多い気がします。特に新人生で男の無駄にやる気がってプライドが高そうな人に多いと思います。 彼らは職員の世話があってこそ勉強ができることを理解しているのでしょうか? どちらが偉いなどないのにお金で雇われている以上は学生は偉いお客さんなどど勘違いしているのではないのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3667)
回答No.5

横柄な事務員が多いとのことですが、それはそれとして、学生が「こちらがお客さん」という認識があるのは、自分なりの目的を持ち、自分自身の意思で大学に入ったのではないということでしょうか? ならば、即刻、自主的に退学したらいいと思いますよ。 学生が客? いったい、何様なのでしょうか? 事務員さんにしても何にしても、単なる大学の職員でしかない。 貴方に直接的に儲けさせてもらっている訳ではないのであって、横柄であろうがプライドが高かろうが、貴方には関係ないことでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.4

学校の事務はお役所のようなものです。仕事をするだけで学生をお客とは思っていません。 すべきことをして、学生をさばいて行きます。ここでは「いらっしゃいませ」もありませんし「ありがとうございました」もありません。 書類が提出されていなければ「出してください」というまでです。何を期待していたのでしょうか。

shin1118
質問者

補足

期待しているものなどないです。むしろ大人として最低限他人に接する際のマナーを求めているだけです。別にマ○マクドナルドみたいにスマイルくださいなど言うつもりもありません(当然)。本当に最低限の対応です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この春から大学生になった者です。

    この春から大学生になった者です。 大学生になってから生活がまるっきり変わってしまいました。 大した目的も持たず大学へ進学し、 ろくな部活やサークルにも入らず、 授業もさっぱり理解できず、 バイト先もウマくいかず辞め、 生まれて初めて、この人とずっと一緒にいたいと思えた異性とも音信不通 なにもやる気がせず学校とパチンコ屋を行き来する毎日を送っていたら、親には そんな人間に育てた覚えはないと呆れられ、 人生になんの生き甲斐も感じなくなり まったく楽しくありません 私が死んでももし誰も悲しまないというなら、もう終わらせたいとも思います そんなこと考えていると、なぜか涙が出てきます 生きる意味なんてあるのでしょうか? 皆さんは生きていて楽しいですか? いったいなにを生き甲斐にして生きていらっしゃるんですが? 差し支えなければ教えてください

  • 日本の大学生と海外の大学生

    私は日本の大学一年生です。前から感じていた事なのですが、どうして日本の大学生は(すべてではありません)こんなにもやる気がないのか・・・ということです。大学は勉強がすべてではないと言う事もわかりますが、もっと勉強にも一生懸命になるべきではないかと思います。同じ大学生としてコレが「入るのが難しいが出るのは簡単」という事か・・・と思うと何だかむなしくなるしお金が無駄だな、と思います。ここまではあくまで私の意見なのでコレに対する回答はもとめていませんが、本題は、親戚の女性(日本以外のアジア件の人)に言われたことなのですが、「大学は行ったら大変でしょ~?」と言われます。アメリカなどは卒業するのがむずかしいと聞いたことはありますが、やはり出るのが簡単なのは日本だけなのでしょうか・・・?

  • 現在大学やめようか悩んでいます

    現在大学やめようか悩んでいます。 現在、いじめられています。同じ寮で同じ大学の学生に会うたびに何かと正当な理由をつけられ、お金を巻き上げられます。 正直つらいです、断れば友達の前で胸ぐらをつかまれて、怒鳴られます。 どうしたらいいでしょうか?男なのに情けないです。 もし、もう一回お金をせびってきたら警察にいくつもりです

  • 低偏差値大学への補助金・助成金は廃止すべきでは?

    私は低偏差値大学ではない大学に通っている者です。 私には納得がいかないことがあります。 何故、やる気のない学生が多い低偏差値大学にも 国から補助金が出るのでしょうか? また何故、野党やマスコミは低偏差値大学への補助金を批判しないのでしょうか? 私はああいうゴミみたいな大学生にまで補助金が出ているのかと 思うと腹が立ってきます。しかもそういう低偏差値大学に限って 無駄に豪華な設備となってます。 これは税金の無駄遣いではないでしょうか? 無能なアホ大学生の大学にまで 補助金を出すくらいなら、偏差値50未満の大学は潰して 偏差値50以上の大学に振り分けて、学費を下げた方が 社会のためになると思います。

  • 大学を退学するしかないのでしょうか・・・?

    大学を退学するしかないのでしょうか・・・? 某国立大学の4年生(3年留年)です。 私は今、研究室(専門:化学)に所属しているのですが、 卒業研究が出来ず、来月に卒業できなくなってしまいました。 そうなった理由は、私が化学に興味がなくなったためにやる気をなくし、 研究室から逃げ出し、研究室のメンバーに迷惑をかけてしまったからです。 普通に研究に励んでいれば、来月卒業できたのに・・・。 私としては大学を卒業して大卒の学位を得たいです。 大卒でないために、物事の可能性が狭められるのは損だし、 卒研以外の単位は全て取得済みだし。 でも、やる気がないのなら行ってても時間の無駄だし、 後1年しかないのに、また同じ過ちを起こしたらしょうもないし・・・。 どうしたら良いと思いますか。 この大馬鹿者に、ご相談をお願い致します。 ちなみに、お金の事については父方の実家の方が交渉すれば払ってくれるそうです。

  • 英会話学校デビューで、前後にすることは??

    あの、ワタクシ明日NOVAデビューをすることになりました。 学生という立場であり、親にお金を出してもらって 英語を学びに行くので中途半端なことはできんのです。 親からは「生き恥さらしていろんなことを学んできなさい」と 言われました。 半年間みっちりやって、九月の最後にワーホリでカナダにいる友達のとこに遊びに行って、実践テストをしてみるつもりです。 もちろんその後も続けるつもりですが、とりあえず半年後の目標が自分のやる気を支えています。 滞在中はソイツに頼りっぱなしなんて、男としてプライドが!! そこで、英会話スクールに通うことのほかに予習や復習といった意味合いの勉強ってどんな事をしたほうがいいですか? ホント無駄にはできないので、真剣に身に付けたいです! よろしくお願いします!!

  • 大学の職員は・・・

    大学で働いている職員は(学生課、教務課など)学生に対して事務的な対応はせず、タメ口であったり上からネチネチあーだこーだ言ったりと、ともかく態度が最悪だと私は思います。 奨学金に関して電話で質問しようとしたら「はあ?」「そんなこと私に聞かないで掲示板に貼ってある奨学金に関する紙を見なさいよ~・・・。」と嫌な対応をされました。(ちなみに掲示板を見に行きましたが、奨学金に関する紙は一週間経ってやっと貼り出されました)また、お金に関する誓約書を学生課に提出しようとしたとき、誓約書について理解していることをネチネチあーだこーだ抑圧的に説明しはじめ、「はい、わかりました」と 言ったら、本当にわかっているのかと怒られました。友人に職員について話を聞いたところ態度が悪いと同意してくれました。全ての大学の職員はこういう態度をとるのでしょうか?また、こういう嫌な職員に対して一泡吹かせる方法はないのでしょうか?皆さんの意見を聞かせて下さい。

  • 大学で再試になってしまいました。助けてください

     大学の期末試験に関する質問です。  試験2週間前以上からしっかり試験勉強していたつもりなのですが、結構な数の科目が再試になってしまいました。日頃からわからない所は自分で補足して勉強しましたが、ダメでした。  勉強していて気づいたのは、自分は大学の勉強していても他の人みたいに理解できていなかったことです。  どうやったら、大学の授業内容を理解できるようになりますか。どのようにしたら効率よく覚えることができますか。自分はなるべく味覚、嗅覚以外の五感すべて用いて覚えるようにしていますが。手で書いて、目でみて、それを声にだしてその声を自分の耳で聞いて勉強するようにしています。 補足:自分は、別に勉強が嫌いだったりやる気がない訳ではありません。自分でも結構楽しんで勉強していたつもりです。むしろ、他の人が授業にまともに出ていなくても再試にならずに済むのが不思議です。もちろ過去問も用いて勉強しました。あと、大学教授に相談してもなかなか自分に合う方法は見つかりませんでした。

  • 就職活動中の大学3年の者です。

    就職活動中の大学3年の者です。 就職活動も本格化し、エントリーシートも今現在で7社も溜まってしまいました。 全てを提出するわけではありませんが焦ってます(汗 そこで質問なのですが、エントリーシートの項目に 『当社を舞台に取り組んでみたい仕事、夢をあなたの学生生活の成果(誇れるもの・資格・スキルなど)を基にお書き下さい』 とありました 学生生活とはやはりゼミや学業、サークルなどでしょうか? 学生生活と聞かれアルバイトの体験談を書かれている方も居ると思いますが、アルバイトでも良いのでしょうか? 私の大学生活は入学してからアルバイトに追われる日々でしたので、サークルや資格取得の経験もありません。ゼミもアルバイトに支障が出ないように比較的楽なゼミを選んでしまい、プレゼンなどといった活動も行っていません。勉強の話をしても大学生は勉強して単位を取得することが当たり前なので、大したアピールにはなりません。 自己PRや志望動機、学生時代に打ち込んだことなどはアルバイトの体験談を中心に書いていくつもりだったので… よろしくお願いします

  • 彼氏の大学

    こんにちは。私は、現在上智大学を目指し浪人中の者です。 先日、様々な大学の校風や学生の雰囲気などが書かれている本に「上智の男子学生は早稲田、慶應の男子学生とは違いまったくもてない」とあり、たいへんショックをうけました。 上智の男子学生はそんなにもてないものなのでしょうか?同じようなルックスの男がいたとしたらやはり上智より早稲田、慶應のほうに魅力を感じますか?また、彼氏を選ぶ際に女性の方は大学名を意識したりしますか? 大学名がすべてではないとは思いますが、よろしくお願いします。 女性の方限定でお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 用紙トレイにA4用紙では印刷できるが、年賀状(インクジェット)を用紙トレイに入れると印刷できない問題が発生しています。
  • 問題の原因は多目的トレイを使用しないと印刷できないというエラーメッセージです。
  • 解決策としては、用紙トレイに年賀状用の用紙をセットする代わりに、多目的トレイにセットすることで印刷できるようになります。
回答を見る