• ベストアンサー

分野が類似してる大学の研究室はどんな関係?

大学の研究室によっては、他の大学の研究室と分野が似ていることがありますが、一般的にはどんな関係なんですか? 基本的にはライバル関係にあるのでしょうか? それとも微妙に棲み分けをしたりして補完関係にあるのでしょうか?

noname#257529
noname#257529

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.1

その分野にもよるでしょうけど。 私の分野では大型のグループタイプの研究費を国に申請して取るために類似分野にいる人達は集まって学会を開いたり研究会を開いてお互いに情報交換をしながら一緒に共同研究できるところはしています。露骨に情報を盗んで先に論文を書いてしまう。といったことは殆どありません。一度やってしまえば,そのグループにはいられなくなり,たった一つの論文でその後が悲惨なことになりますから。でも皆無ではありません。 もちろん,どちらもボスも海外で大きな業績をあげ凱旋帰国,彼らはどちらとも若い時からライバル関係で長年教授になってもずっと良いライバルという研究室もありますよ。ただそれでも情報交換はして実験を教え合ったりすることも私自身経験があります。もちろん秘密にしないと行けないこともありすべてオープンというわけではありません。それは特許出願が絡んでいたり,本当に世界的にものすごい発見の可能性があるからです。 それは海外でも同じで海外の学会で似たようなことをしていたら,余程勝算が無い限り,情報を交換して上手く棲み分けようとするのが一般的です。 同じテーマといっても,寸分違わず同じってことはかなり希なケースです。 それでもまったく同じ事をしているって事もあり得ない話では無いので,そのときは熾烈な競争になることもこれまでの歴史でも多々ありました。 一番じゃなくてはダメなんですか?という政治家もいましたが,一番でなければダメな世界もありますからね。

関連するQ&A

  • 研究者として、どの分野で生きていくか(研究を進めて行くか)悩んでいます

    博士課程では2つの研究分野を合わせた研究を行い学位をとりました。 就職が決まらず、4月からは出身大学で研究生をします。 2つの分野を合わせて研究してきたため、 私の専門性はどちらの分野でも低く、 将来研究者として生きてゆくためには どちらかの分野に傾く必要があると、指導教官から言われました。 私もそう思い、どの分野を選ぶか迷っています。 研究分野をAとBとすると、自分の興味があるのは より専門性が求められるA分野です。 けれども、就職のことを考えると、 所属している学部で研究環境が整っているB分野です。 B分野にもまったく興味がないわけではありませんが、 A分野程のものがもてません。 理系文系で分けるとすると、A分野は理系、B分野は文系です。 研究者として興味がある分野を追求してゆくか、 将来の就職を念頭においた研究を続けてゆくか、 迷っています。 同じような悩みを持っている方、研究者として生きている方など ご意見、アドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 大学院での研究内容で就職出来る分野も決まってしまうのでしょうか?

    私は現在大学院への進学を考えているのですが、研究室の選択を迷っています。 私は学部で制御を専攻しており、進学を検討している大学院には、ロボ、自動車の自動運転、モーター等いくつかある制御分野の研究室の中からモーターの制御を中心にやってる研究室が一番肌に合うと感じ、そこを第一希望にしようと思いました。 しかし、私は将来は重工系メーカーで人工衛星や航空機等を扱う制御技術者を目指したいと思っています。重工系メーカーは電気系の人間も採用するとはいえ、基本的には機械系の方を多く採用するものだと思うので、そういった分野への就職を目指すのに、どちらかというと電気寄りのメカトロ分野であるモーターの制御を扱った研究室にいるのは不利になってしまうのではないかとの不安を抱くようになりました。 その一方で個人的にはモーターの制御もロボの制御も勉強する内容の本質には大差ないと思いますし、大まかな分野さえ合ってればそこまで研究内容は就職に影響しないという話も聞きます。東大などの航空宇宙分野の制御系の研究をやってるところに行くのがベストだと思うのですが、学力、経済的状況から難しいです。 いったいどうするのがベターでしょうか?

  • 研究分野と就職について

    こんにちは。大学1年のものです。 部活の先輩が就活などをしているのを見て、自分も簡単にですが、行きたい研究室や就職など調べてみました。研究室のホームページで研究分野とその研究室担当の教授(助教授、講師)の担当している3、4年の授業内容をシラバスで見て、自分に興味があるものなど調べました。 その中で、 <光半導体材料/光半導体物性/光デバイス> を研究分野とする研究室と <光工学/光エレクトロニクス> を研究分野とする研究室の2箇所に興味を持ちました。 大学院は行くつもりなんですが、 上記の研究分野からどのような就職があるでしょうか?あいまいな質問で申し訳ないのですが、お時間がありましたらご回答よろしくお願いします。

  • 大学院の研究室訪問のときに他の研究室のことを言ってもよいのでしょうか?

    大学院の研究室訪問のときに他の研究室のことを言ってもよいのでしょうか? 学部のときとは全く違う分野の大学院に進学したいと考えています。 研究室訪問の際、もし他の大学の研究室も訪問したか聞かれた場合、行ったと答えてもよいものなのでしょうか?(今回行くのは2つ目です) まだその大学院に進学するとはっきり決めたわけではなく、いくつか行ってみて、先生の話を聞いて、考えたいと思っています。今まで勉強してきたのとは違う分野なので、勝手がよくわからないというのもあります。 そのことを正直に話してもよいものか、それとも他は考えていないと答えた方がよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 各大学の英語学科の重点研究分野

    英語学科への編入を希望しています。 具体的には、英語の教育やコミュニケーション関係の勉強をしたいと思っています。 英語の教員免許も取りたいです。 今考えているのは、 ・上智大学 ・東京外国語大学 ・ICU の3校です。 大学によって重視している研究分野が違うという話を聞きました。 私が勉強したいのは上にあるような内容なので、地域研究よりは英語自体の研究を重視している大学の方がいいのかなと思っています。 また、英語教育に力を入れているとなお良いです。 大学の資料等を見ても、コース制のことはわかりましたが、どこが充実しているのかというのがイマイチつかめませんでした。 この3校が重視している研究分野をご存知の方、教えてください。 私が勉強したい内容だとどういう研究を重視している所がいいのか、もアドバイスをいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 研究室の研究分野と違う研究をしている方

    今いる研究室の分野と違うテーマを研究している方はいますか? (いまのテーマだと他の研究室の方が分野が近い場合など) 先生は許可しているのか? 先生や周りの反応は? 論文まできちんと仕上げられるのか? など、どのような感じなのか教えてほしいです。

  • 研究室訪問と分野変更

    私は私立大の4年生(4月から)です。 現在他大学の大学院への進学を考えているのですが・・・ 専攻において、 現在学んでいる土木工学系から 自然環境系へ分野を変えようかという考えがあり、 院試の勉強のためにも、 早くどの分野・大学院に進むかを決めなくてはなりません。 二つの分野でそれぞれ気になる大学院があり、 研究室訪問をしたほうがいいのかなと思っています。 しかし、色々他のQ&Aを見ると、 「五月の連休後が良い」という回答が多く、 今この時期(3月末)に訪問するのは迷惑なのかな・・・ と思ってしまいました。 今のところ、自然環境系の研究室に惹かれているのですが、 自然環境はそこ一つしか見つからず、 また今までそこは、 レベルが高すぎると思い全然考えていなかったところでした。 ましてや分野を変えるとなると、 早く院試の勉強をしなくては、と焦っています。 脈絡のない文章で申し訳ないのですが・・・ 知りたいことは、 ・今の時期に研究室訪問をしても迷惑でないか? (早く分野変更を決定するためにも・・・) ・・・です。 どんなアドバイスでもいいので教えてくださると助かります。

  • 化粧品関係の研究について

    大学4年で化学を専攻している者です。 化粧品(基礎化粧水)に含まれている成分に 興味があり、研究したいと思うのですが 界面化学(分子の性質などを診る) 生物化学(アレルギー関係?)、 どちらの分野を選択した方がいいか分かりません。 大学院は他のところを受けようと考えて 今研究室選びで行き詰っている時点です。 その分野に詳しい方教えてください。

  • 新分野を研究するための留学について

    今は社会人なのですが、 今度アメリカもしくはカナダへ留学することを予定中です。 目的は主に英語の上達と日本で学べなかった新たな分野の研究のためです。 日本の大学では、工学(情報通信)を専門に勉強していましたが、 この留学先では工学という分野とは違った新たな分野を研究したいと考えています。 そこで質問なのですが、 例えば、留学先で環境学の分野を研究したいとして その知識が現在なくても以前までの高校・大学の成績とTOEFLの指定条件をクリアできれば 入学はできるものなのでしょうか? 何か意見でも良いので、回答よろしくお願いします。

  • 大学院で組込み分野を研究後の進路

    私は組込み分野に興味がある電子系の学部4年の者です。 卒業後大学院に進学してコンピュータアーキテクチャやリアルタイムOSなど組込みに関係のある研究をしたいと考えているのですが、 修士卒で就職するとした場合どのような進路が開けるのでしょうか? 組込みに関係のある就職先として自分で調べた範囲では 1.メーカー研究所で組込みシステムを研究している部署(日立中央研究所など) 2.大手メーカーで組込み関係を担当する部署(トヨタやキヤノンなど) 3.組込みシステムで多く使われるマイコンを作っている半導体メーカー(NECエレクトロニクスやルネサスなど) 4.大手メーカーの子会社で組込み専業の業務を行う会社(横河ディジタルなど) 5.独立系の組込み専業の会社(イーソルやソフィアシステムズなど) 6.組込み系の案件を多く取り扱う派遣、請負会社(富士ソフトなど) などでは無いかと考えています。 上記456のような会社であれば現在所属している学科にも求人が来ているため行こうと思えば行けるかもしれません。 しかし、一生下流工程で仕事をしていくよりも、将来システムアーキテクト的な上流工程の業務につきたいと考えています。 また、せっかく大学院にまでいくのであるのならば、できるだけ待遇が良さそうな就職先が良いとも考えています。 その為上記の123に該当するような企業を目指したいと考えているのですが、 その他の就職先としてはどのようなところが考えられるでしょうか? 昨今の流動的な経済状況や自分の実力を省みらない愚かな質問かもしれません。 しかしこれから先勉強をするにしても研究をするにしても、 将来の目標が明確である方がよいのではないかと考え質問させていただきました。