• 締切済み

各大学の英語学科の重点研究分野

英語学科への編入を希望しています。 具体的には、英語の教育やコミュニケーション関係の勉強をしたいと思っています。 英語の教員免許も取りたいです。 今考えているのは、 ・上智大学 ・東京外国語大学 ・ICU の3校です。 大学によって重視している研究分野が違うという話を聞きました。 私が勉強したいのは上にあるような内容なので、地域研究よりは英語自体の研究を重視している大学の方がいいのかなと思っています。 また、英語教育に力を入れているとなお良いです。 大学の資料等を見ても、コース制のことはわかりましたが、どこが充実しているのかというのがイマイチつかめませんでした。 この3校が重視している研究分野をご存知の方、教えてください。 私が勉強したい内容だとどういう研究を重視している所がいいのか、もアドバイスをいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

上記3大学が英語教育に力を入れていることは「当たり前」すぎて回答のしようがありません。 大学の講義、ゼミは、学校によってという要素もありますが、先生によって大きく異なります。今はウェブで先生の名前や過去の実績を簡単に調べられる時代ですから、先生個人レベルの得意分野と、あなたが勉強したいことが重なっているかどうかを確認するとよいです。

momooki
質問者

お礼

ありがとうございます。ゼミなど、検索してみたいと思います。

  • sherry215
  • ベストアンサー率44% (52/117)
回答No.1

上智大学外国語学部英語学科在学中の者です。 上智の外国語学部には専攻する専門外国語の研究以外に、副専攻というものがあります。この副専攻コースはoptionalですが、課された講義を履修し単位を取得し、卒論を書けば認定証がもらえるという制度です。副専攻は大きく三つの分野に分かれていて、「国際関係副専攻」、「言語学副専攻」、「アジア文化副専攻」があります。質問者さんの質問内容から考えると、質問者さんが学びたい分野というのは言語学系ですよね??上智は言語学の分野にはかなり強いですし、力も入れていると思います。吉田研作さんという方をご存知でしょうか?日本国内の英語教育に深く携わっている方で、その分野では名の通ったとても有名な、上智外国語学部の名物教授です。吉田教授の「言語習得入門」という講義を一年の時に履修しましたが、とても興味深いものでした。説明もわかりやすくとても丁寧で、すばらしい講義だったと思います。私は来年度とる予定なのでまだ内容はわかりませんが「バイリンガル教育」という授業も大変人気だそうです。吉田教授以外でも、「英語科教育法」「第二言語習得」「英語学」など、教育・言語習得に関係のある講義は数多く用意されていますよ。コミュニケーション系の授業も「ビジネスコミュニケーション」「英語スピーチ」「異文化コミュニケーション」などといった授業が多くあります。 編入してから英語学科の必修科目+教職の単位をとっていくのは至難の業かと思いますが、やってみないとわからないですし、ぜひ頑張って下さい!教職とろうと頑張っている学生はたくさんいますよ☆

momooki
質問者

お礼

吉田先生のことは知りませんでした!いろいろバリエーションがありそうですね。参考になりました!ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 外大と上智とICUだったらどこがいい?

    前に似たような質問をしたのですが、わかりにくかった気もするのでもう一度させて下さい。 現在大学生です。 英語学科に編入したいと思っているのですが、今外大と上智とICUを候補に考えています。 今のところ、英語教育やコミュニケーションを中心に勉強したいな、と思っていて、教員免許も取りたいと思っています。 その3校について、詳しい情報が知りたいです。どんな内容でもいいので教えてください!(ゼミ・研究・専攻・授業の具体的な内容だとなおうれしいです。) よろしくお願いします!

  • 英語が有名な首都圏内の大学へ編入

    英語が有名な首都圏内の大学へ編入 たびたび同じような質問をして申し訳ありません。 4月から英語の教員免許のとれる大学に編入を考えています。 免許を取っちゃえばいいのだから、どこの大学でも同じという意見を他の掲示板などで 多く見られましたが、私としてはできる限り環境のいいところで勉強したいと考えています。 大体どこのサイトも ICU、上智、東京外大、青山大学、獨協 が英語で有名な大学としてありました。 私は英語だけが得意なのですが、ICUと東京外大は今から勉強して間に合うレベルではなく、上智、獨協を受けてみようと考えていたのですが、私がもっているTOEIC(880点)はカナダで受けたもの(日本でいうIP)で公式ではなかったためどちらの大学も出願資格を満たすことができず、今年は受けることができません。 やはり来年の4月には入学したいという気持ちが強く他の大学を探してみようと考えています。 ここで質問です。 他に英語に定評がある大学はありますか? レベルは気にしていません。 ただカリキュラムや教授などの面で優れている大学があれば情報をいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 大学院で英語研究

    現在、東洋大学の英語コミュニケーション学科で勉強している男です。 そのまま東洋の大学院に進学するか、外の院に進学するかで悩んでいます。 東洋大は外国語系の環境が悪いと思っているからです。 将来は大学教授を目指しています。大学院を決めるにあたって、やっぱり環境って大事ですよね?  今候補にあげているのは、獨協大学、明海大学、立教大学、神田外大、上智大学、青山学院、神奈川大学です。 イギリス英語の発音をテーマに音声学を研究したいと思っています。 なので、どこの院にもいるとは思いますが、イギリス英語を研究している有名な教授を知っていたら教えてください。

  • 大学の学科で迷ってます。

    私は将来、国際公務員になりたいと思ってます。その為にも、大学に行って英語や協働について勉強したいと思っているのですが、私の候補の大学の学科では『英語コミュニケーション学科』と『国際文化学科』とあります。 『英語コミュニケーション学科』では、本格的に英語を学べるしく、『国際文化学科』では協働について学べるらしいのです。 どちらを選ぶべきでしょうか?回答よろしくお願いします。

  • 英語学科で学ぶこと

    大学で英語を学ぼうと考えていますが、どの大学でも共通してコミュニケーションを重視し、アメリカについての研究など直接英語と関わりのない講義も多いようです。 私は英語が好きですが、特に文法や単語の語源、英語の歴史等に興味があり、それを是非大学で学び、研究したいのですが難しいのでしょうか。

  • 英語教育学は学んでおくべき?

    今春大学生になる教員志望の者です。 教育学部以外の学部から英語教員を目指そうと考えています。 学部では英語を中心に学ぶことになります。 ある程度先まで計画を立て、それを意識して勉強しようと考えています。 今のところ大学院に進学して専修免許を取得しようと考えているのですが、どの分野の大学院に進学するべきですか? 専修免許を取得できるのは外国語学研究科、文学研究科、教育学研究科などが挙げられますが、教員を目指すならどの分野を考えるべきでしょうか? インターネットで色々と調べてみたところ、 「大学では徹底的に英語学を極めるべき。英語教育は教員になってから試行錯誤できる。」 「英語教育学を科学的に学び、理論に裏打ちされた教員が強い。」 という二つの意見がありました。 中高英語の教員を目指しているのですが、どちらの意見を参考にするべきでしょうか? 意見を聞かせてください。

  • 上智大学の心理学科

    初めて、質問します。よろしくお願いします。  私は24歳で臨床心理士を目指しいています。 上智大学の編入試験を来年、受けようと思っています。 そこで、以下の点についてお聞きします。よろしくお願いします。  (1)上智の心理学科ではどれくらいの英語力が必要ですか? 上智とはいえば英語。心理学科では英語の文献をかなり読まされるとどこかで聞いています。編入試験の出願基準ではTOEIC500点以上とか英検2級以上とありました。 英作文もばっちり、読む力もかなり、ハイレベルでしょうか? 自分の英語力は正直、中学レベルです。  (2)学科の雰囲気はどんな感じでしょうか? 一度、学科内を見たことがあるんですが、静かで学生のみなさん、熱心だなーと印象がありました。  (3)オープンキャンパスとか、学祭とか、行ったほうがいいですか? 高校生に混じっていくのが照れくさいような・・・(笑)  それではよろしくお願いします

  • 上智大学 英語学科へ編入についてお聞きします。

    私は名古屋にある大学へ通う経済学部2年生の大学生です。 自分のやりたいことが見つかり、上智大の英語学科に編入しようと決めました。 それでお聞きしたいことがあるのですが、 ・過去問は大学の方へ問い合わせれば、もらえるのでしょうか?(大学のHPでは見られませんでした) ・経済学部から英語学科へ編入するとやはり単位の移行が難しく3年から編入しても2年で卒業するにはム リがあるでしょうか? ・「志望学科への出願条件となる外国語検定試験の成績・合格を証明する書類、もしくは、資格取得を証明する書類」というのは、合格通知でも可能なのでしょうか?理由はもしかしたら合格証明書が届くのが、願書提出に間に合わないかもしれないからです。 ・もし編入された方がいらっしゃれば、 何かアドバイスを下さると、嬉しいです。 これからもまた質問等があると思いますので、 そのときはよろしくお願い致します。

  • 外交官と英語学科

    ある上智大学の英語学科を推薦入試で受験したいと考えている高校3年生です。 将来外交官になりたいのですが、英語学科に進んで今興味のある英語や地域研究、国際関係学を学び、それから法科大学院へ進み法律の勉強をしたいと考えています。 しかし気にかかるのは、志望理由書や面接で判断する際に、大学側から「本当に外交官になりたいのならば、最初から国際関係法学科に行けば良いのでは」と思われ微妙な印象を与えてしまうことです。外交官になるには、このような考え方は一般的ではない(?)と思いますので・・・。 大学側が、このように判断することはあると思いますか? ちなみに英語学科からは外務省へ進学した人はここ数年間いませんでした;

  • これから入学する大学の学問について

    こんにちは、私は高3の女子です。 相談があります。 私は国際系の大学ではありますが、小学校免許を取ることを主とした、児童教育学科に合格し、入学しようとしています。 ここを志望した理由は、小学校教員に興味を持っていて、なおかつ英語にも興味を持っているので両方を勉強できるかなと思い、ここにしました。 将来の目標は具体的には決まっていませんでした。 しかし最近になって、英語系の学問を強く学びたいと思い始め、小学校教員への興味はほとんどなくなりました。 「児童教育学科へ入学するのに、小学校教員に興味がない」なんておかしいでしょうか? 自分に、自問自答してみてよく考えたのですが、やはり英語系を強く勉強したいです。 児童教育学科で、4年間かけて教員過程(必修)を学びながら、英語を少しづつ勉強していく・・・という事になりそうなのですが、やはりそれでは、英語学科等に入学した人よりは、英語系の就職に不利なのでは・・と心配になっています。 自分は、教員過程を勉強していくうちに、興味も出てくるかな・・・とも思うんですが、自信もありません。 今の時期になってこんなことを悩んでいるなんて、入試を合格した者としておかしいとも思うのですが・・・; センターも受けていないので、今から英語学科等の私立の一般入試をして・・・大学を変えるというのもきつい状況です。 教育学部系に行って、教員免許を取ろうとしていたが、全く別の分野の方に行きたくなったという方はいるでしょうか?また、そのような場合、教員免許の勉強もしつつ、他の分野の勉強も両立されたのでしょうか? どなたか回答よろしくお願いします<(_ _)> 長文失礼しました<(_ _)>