• 締切済み

xが非常に大きい時、次の関数の近似的な形を教えて

ください f(x)=(sinx-xcosx/((x)^3))^2

みんなの回答

  • gamma1854
  • ベストアンサー率54% (287/523)
回答No.3

※三角関数を合成しています。 a*cos(x)+b*sin(x) をみたら「合成」を考えてみてください。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8013/17127)
回答No.2

f(x)=(sinx-xcosx/((x)^3))^2 を素直に簡単にすると f(x)=(sinx-cosx/(x^2))^2 となってxが非常に大きいときには f(x)=(sinx)^2 で近似できる。これは f(x)=(1/2)(1-cos2x) とも書けるので周期がπで0と1の間を振動する。

  • gamma1854
  • ベストアンサー率54% (287/523)
回答No.1

f(x) はおそらく次の形であると思います。 f(x)={sin(x) - x*cos(x)}^2/x^6. ....(書かれたとおりの解釈ではありません). このf(x)で考えます。 変形により、 |f(x)|=|(x^2+1)*(1+cos(2x+α))/(2x^6)|≦{(x^2+1)/(2x^6)}*{1+|cos(2x+α)|} ≦(x^2+1)/x^6. xが十分大きいとき、f(x)=1/x^4 + 1/x^6. と近似できます。

pareparemomo
質問者

補足

回答ありがとうございます。 すみません。 変形により、 |f(x)|=|(x^2+1)*(1+cos(2x+α))/(2x^6)| のところがよく分かりません。αはどこから来たのでしょう?

関連するQ&A

  • sinx+xcosx の導関数について

    f(x)=xcosx+sinxの導関数を求めよ、という問題なのですが、 答えが 2cosx-xsinx になるみたいです。 途中式を見ると、f'(x)=(x)'・cosx+x・(cosx)'+(sinx)' とあるのですが、 なにか公式を当てはめているのでしょうか? なぜ、こうなったのがわからなかいのでお願いします。

  • 単調増加の> ≧がよく分かりません

    例えば 青チャートIIIC 基本例題90などで 0<x<πのとき、不等式xcosx<sinxが成り立つことを示せ。 という問題でF(x)=sinx-cosxとおいて , {F(x)の微分}=xsinx ゆえに、0<x<πのとき、 {F(x)の微分}>0 よって、F(x)は0≦x≦πで単調に増加する。    ←ここでなぜ0<x<πで考えてるのに0とπを このことと、F(0)=0から F(x)>0            考慮に入れなければならないのでしょうか ゆえに0<x<πのときxcosx<sinxが成り立つ  

  • 二階線形微分方程式について

    f"+f=xcosx これを解くと f=Acosx+Bsinx+x^2sinx/4+xcosx/4になるようですが 途中式がわかりません.教えてください.

  • sin(x)の近似について

    sinxの数値計算 任意のxに対するsinxの値をマクローリン展開を利用して近似し、誤差の限界(n番目の値が1*10^-8)になるまでもとめよ。 という問題なんですが、for文でいろいろやってみたのですが、n番目の値が1*10^-8までというのがどうしてもできません。 C言語です。 たぶん、階乗の部分が間違ってると思われます。 下のが自分で考えたものです。アドバイスいただけたら嬉しいです。 #include <stdio.h> int main(void) { signed int i,v; double x=-1; double a,m,n=1.0; double sinx = 0.0; a=x; v=1; printf("a=%f\n",a); printf("sinx = %f\n",sinx); while(1) { sinx = sinx + a; m=x; m=m*x; a = (-1)*v*m/((n+1)*(n+2)); n=n+2; v=v*(-1); if ((a < 1e-8) && (a > -1e-8)) break; } printf("sinx = %f",sinx); return (0); }

  • 次の関数の極限値を第2次導関数を利用して求めよ。

    f(x)=x+2cosx (0≦x≦π) 解答 f`(x)=1-2sinx f``(x)= -2cosx 質問 0<x<π において、※左の部分がなぜ0<x<πなのか?又何故=が入らないのか? 教えたください。 f`(x)=0 となるxの値は、 x=π/6 5π/6 ここで、f``(π/6)=-√3<0 f(5π/6)=√3<0 よって f(x)は x=π/6で極大値π/6+√3 x=5π/6で極小値 5π/6-√3をとる。

  • 微分積分(大学) マクローリン展開

    微積分(大学) マクローリン展開 次の関数をマクローリン展開せよ。 (1) f(x)=(sinx-x)/x^3 (2) f(x)= xcosx-sinx 級数Σ(n=2→∞){1/ n(n-1)}x^nの関数をf(x)とするとき、f"(x)を求めることによって、f(x)を定めよ。 御教授宜しくお願いします。

  • 次の関数が連続関数であることをεδ論法を用いて証明してください。

    (1)f_1(x)=x^3 (2)f_2(x)=sinx (3)f_3(x)=e^x (4)f_4(x)=3^√x (3^は3乗根という意味です) (5)f_5(x)=|x| (6)f_6(x)=logx よろしくお願いしますm(__)m

  • 関数の大小

    e^x>2sinx (0<x<π/4) を示せ。 という問題なのですが、 f(x)=e^x-2sinxとおく。 f'(x)=e^x-2cosx f'(x)<0 ,f'(0)=-1 f"(x)=e^x+2sinx f"(x)>0 こんな感じで、先に進めずとまってしまいます。

  • 微分 例題

    微分 例題 f(x)=e^x・(sinx+cosx)・logxの微分について f'(x)=(e^xsinxlogx+e^xcosxlogx)’ 積の微分を用いて f'(x)=e^xsinxlogx+e^xcosxlogx+(e^xsinx)/x+e^xcosxlogx-e^xsinxlogx+(e^xcosx)/x =e^xcosxlogx+e^xcosxlogx+(e^xsinx)/x+(e^xcosx)/x =e^x(2cosxlogx+sinx/x+cosx/x)=e^x/x(2xcosxlogx+sinx+cosx) 私の回答は合っているでしょうか? また、私の回答以外でもっと簡単な回答などありましたら教えて頂けるとありがたいです。 以上、よろしくお願い致します。

  • 数学の問題です

    f(x)=xsinx の導関数を求めよ、という問題なのですが f'(x)=sinx+xcosx になると書いてありました。 導関数は t に置き換えるとわかりやすい、と習ったのですがこの問題の場合 何を t に置き換えているのでしょうか? 微分したら、cos だけになるのでは??と思ったのですが。。。 わかる方、解説お願いします。