• 締切済み

机の耐荷重について

耐荷重ギリギリで机を使うのはやめた方が良いですか? 40kgまで載せられる机なんですが、モニタ3枚、デスクトップpcで35.3kgになります。

みんなの回答

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6337/18878)
回答No.3

なにごともおきなければいいのですが 地震などがあると危ないですね。 耐荷重は 垂直方向だけの強度ですから 横揺れがあると つぶれる可能性もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

     ご自分の部屋のを先に考えないと、床が心配です。  次に机の耐荷重ででしょう。  多分、100Kgは有るでしょうか、ビルでしたら有るかと。  PC中心ですと、本が中心よりは軽いですね。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

耐荷重というのは余裕を持たせています。不良品でない限り少しでも超えたら壊れるなんてことはありませんから、ご安心を。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコンデスクの耐荷重量

    デスクトップパソコン用に使う机を探しているのですが、家庭で使うようなパソコンラック型でなく、 w1200程のワークデスクを代用したいと思っています。 しかし、ワークデスクの耐荷重量を見るとほとんどが20kg以下で、「パソコンデスク」と書いてあるデスクは40~60kgと格段に違います。 デスクトップパソコン用に使う机は、どのくらいの耐荷重量が必要なのでしょうか? ちなみにiMACを置く予定です。 よろしくお願いいたします。

  • パソコンデスクの総対荷重について

    パソコンデスクの総対荷重について質問です。 総対荷重が30kgの机があるんですが パソコン本体 1台 モニター 2台 キーボード・マウス など小物を色々(小物は合わせて10kgは行かないと思います) を置こうと思っているのですが、危険でしょうか?助言よろしくお願いします。

  • 耐荷重について

    耐荷重について 写真のように、フックを2カ所壁につけて、7.5キログラムのプロジェクターの両端にフックを取り付けたいと思っています。ところが、このフック1つだけの耐荷重は6.5キログラムです。フック1つだけだと、重量オーバーで使えませんが、フック2つですと耐荷重が2倍となり13キログラムとなりますよね? そうなりますとフック6.5キログラムまでのを2つ使えば7.5キログラムのプロジェクターは、重量オーバーにならず、うまく吊することができますでしょうか? 要は、フックを2つ使えば耐荷重も2倍になるのかということです。 小学生レベルの問題ですが、お恥ずかしいです。ご回答お願いいたします。

  • 耐荷重について

    耐荷重30kgのパイプ2本とシーツを使用して応用担架を作成したいのですが、耐荷重は60キログラムになるでしょうか?

  • デスクトップPCが机から動かせないのですが

    デスクトップPCを今おいている机から別の場所に移動させたいのですが、モニター画面(20インチ)が机にくっついて、机から離れないのです。モニター画面の脚の部分に吸盤?のようなものがついているのでしょうか、相当力を入れても動きません。これ以上無理に動かそうとすると、机の天板(おそらく天板の材質はプリント化粧板)がばきっと割れてしまいそうなんです。机を傷つける事無く移動させるにはどうしたら良いでしょうか。よろしくお願いします。

  • 耐荷重

    耐荷重5kgの板に10kgのものを載せるとどうなりますか?

  • 耐荷重について

    http://www.low-ya.com/item/fj-idea/ 今このデスクを買おうか検討中なんですが耐荷重がどうも気になって質問させてもらいました。 普通書類を書いたりパソコンしたりするのにどれくらいの耐荷重がいいのですか? 買おうとしてるやつは天板の耐荷重15~20kgです。 これより安く比較的デザインも似ているのがあるの(http://www.low-ya.com/item/vg-pentagon/)ですが天板平均40kgと書いていて、平均とかかれています、、、 どっちが丈夫なのかすらわかりません。 知識のある方どうか教えてくださいm(_ _)m

  • 耐荷重について

    耐荷重について、質問させていただきます。 耐荷重が300kg/m2の部屋に、重量780kgの機械を設置したいのですが可能ですか? 機械寸法は、2190mm(L)×915mm(W)×1460mm(H)です。 機械は6点で支えており、荷重点の間隔は350mmと780mmで2列になっています。 宜しくお願いします。

  • 均等荷重、等分布荷重の違い

    よく棚の耐荷重に均等荷重は〇〇kgと記載があるのですが、等分布荷重の事を言っているのでしょうか? 自分の中では同じ意味と解釈しているのですが、どちらも正解という認識で良いのでしょうか? 例えば、取扱説明書に耐荷重:等分布荷重〇〇kgと記載したり、試験成績書に、均等荷重〇〇kgを掛けて試験など記載しても正解でしょうか?

  • 机を作りたい! スライドレールについて

    床に座って使えるロータイプのPC机を作りたいと思っています。 添付した図のようなものを考えていますが、天板部分を引き出す為に使用するスライドレールについて2点質問があります。 1. スライドレールは、引き出しにつける時のように、側面につける説明はよく見ます。しかし、上部につけるという使用例が見つかりません。 そういう使い方はしないものなのでしょうか? 2. スライドレールで引き出した際、引き出した寸法がどれくらいあれば、荷重に耐えられますか?(例えば机の脚の2/3までは大丈夫など) 引き出した天板に加わる荷重は、両腕+キーボードなどです。 (天板の上で書く作業もします) ちなみに、PCはデスクトップです。 本体はミドルタワーなので、床に置くしかないかなと思っています。 天板の奥行きサイズは55~65センチ、幅は70~80センチくらいで机の脚よりはみ出すか、揃えるか迷っています。 上記のスライドレールの質問以外でも、良いアイディアなどあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう