• 締切済み

語学の基本は「解剖」ではなくて「暗記」、ですよね?

SAKUiroの回答

  • SAKUiro
  • ベストアンサー率16% (65/397)
回答No.4

私もそうおもいます。まずは暗記。あとは慣れ。

noname#236835
質問者

お礼

とにかく憶えなくっちゃなんないことが山のようにあるのに、解剖ばかりやりたがる人の気が知れません。 まあしかし、文法も結構面白い面はありますね。下らないこともいっぱいありますが。 ご回答ありがとうございました。m(_ _)m

関連するQ&A

  • 英単語暗記について

    英単語暗記の方法について疑問があります。 私は、英単語の暗記はその都度辞書を調べて複数の訳の中からその語のニュアンスを感じ取り、複数の和訳とイメージを覚える方法を取っています。 例えば、市販の単語帳に"display 示す、表す"と書かれていてもそれだけで終わらせずに辞書で"display"を調べて、物が展開されて並べられているイメージと共に、展示する、陳列する、表示する、表す、示すと市販の単語帳に書かれているより多くの訳を覚えます。 もちろん単語によってはある程度意味を無視したりします。あと上記の二つだけでなく、品詞と発音も絶対に覚えます。品詞によって発音(正確には強勢)が変わるものはそれも把握します。 この方法は正直負荷が強い(覚えることが多い)のですが、記憶力が良いからか苦手意識がないからかあるいは両方かそれとも別の理由か、順調に覚えられています。もちろん1回やって全て完璧というわけにはいきませんが(^▽^;) 順調ならそのまま続ければいいんでしょうけど、やはり単純に単語と意味を覚えるより時間がかかってしまいます。 ただ私の中途半端な完璧主義な面が出てしまい、一々単語を辞書で調べないと不安になってしまいます。発音記号と発音の把握だけならするべきなんでしょうが、上記の作業までやってしまうんですよね。 英単語暗記は大切だけど、これだけでは出来るようにはどうせならないからさっさと済ませて英語を使っていく中で語彙を深いレベルで習得していくべきだというのは分かっているのですがどうにもこうにも一々調べないと不安になります(笑) そこで質問です。英単語暗記というのは、発音記号、発音、語法、意味、文章、フレーズ、などなどありますが一体どのレベルまでやればいいのでしょうか? 個人的には意味と発音は絶対。発音記号は覚える必要はないけど調べた時に読めるようにはなっておくべき、語法、フレーズ、文章は後々やっていけばいい、と思っているのですが…。 因みに英単語暗記を行う理由は英語の読解において語彙不足による読解スピード、理解力の低下を克服するためです。 それと質問に答える際、できればソースを出していただきたいです。こんな論文に書いてあったよとかこんな人が言ってたよとか。個人的な経験によるものの場合はその旨を書いてください。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 医学部2年生。医学部の勉強についていけません。

    当方、医学部2年生です。 膨大に暗記しなくてはいけない勉強量に 自分の限界を感じています。 医学部の授業は、薬理学は薬剤のカタカナ名の羅列、 解剖学は器官、臓器、神経の名称を暗記。 解剖学は、講義は全くつかめなかったのですが、解剖実習が始まり ようやくなんとなく実際の器官や神経と名称が一致してきたのですが、 それでもテストで求められる知識にたどり着くには暗記が苦手なので 追いつかない状態です。 友人と一緒に勉強していて、 「ここはどうしてこうなの?」 と質問したところ、 「そんな理屈なんて知らないよ。ただ覚えるだけ。」 と言われたことが忘れられません。 私の場合、それでは暗記が出来ないし、出来たとしても すぐに忘れてしまうのです。 クラスの友人は暗記が得意な子が多いです。 勉強の話をしていると、教科書の説明一文がそのまま、 (自分の言葉ではなく頭にコピーしたかのように) 口から出すことが出来るのです。 そこで私が 「それって、どういうこと?」 と聞いても、それ以上は説明できません。 とにかくみんな丸暗記が得意なのです。 私にはそのように丸暗記をする能力がありません。 一つ一つ理解していこうとすると勉強に全然追いつかなくなってしまいます。 実習で体力的に疲労して、家に帰ったら勉強する時間も そんなにとれません。 既に違う道に進むために退学している同級生もおりまして、 そういう状況を見ると,自分も向いていないのだから早々に医学部にいるのを考え直すべきなのかとも 思っています。 しかし、私立と言うことでお金もかかっていますし、踏ん切りがつきません。 精神的にとても疲労している状態です。 健康であることが自慢であった自分の体ですが、 最近異常が出てきてそれも不安です。 やはり、向いていないのでしょうか。 何かアドバイスがありましたらお願いします。

  • 単語の覚え方教えてください

    はじめまして、最近英語をはじめたばっかりの初心者です。 語彙を増やしたいと思っているのですが、有効な方法を教えてもらえませんか? 現在DUO3.0を購入して、一生懸命単語を覚えていっているのですが、 なかなか覚えたはずの単語が身につきません。 以前に「単語を丸暗記しても身に付かない、徹底的に英文を読む方がよい。」 と聞いた事があったので、さっそく試してみたのですが、恥ずかしながら 知ってる単語が1500語も有るか無いか、といったレベルなので 一行読むのに2~3回も辞書を引く始末です。 苦労して読み進めていっても、一回辞書を引いた程度では覚えられませんし こんなに時間がかかるんなら、最初から単語を丸暗記した方が早いかな~? とも思います。 一応自分では、まず単語を丸暗記して(最低3000語くらい)その単語を 頭に定着させるために、英文を読むという方法がいいのかな?と 思っていますが・・・。 皆さんはどうやって語彙を増やしていったのか、よかったら教えて下さい。

  • 語学の基本は解剖よりもまずインプット

    皆さん、元気ですか!! 元気があればなんでもできる!! 安倍ちゃんに日本をまかせておいてダイジョウブなのでしょうか? 全然ダイジョウブではありませんね。 それはともかくとしまして、やたらと「英文解剖」をやりたがる学生さんや元学生さんが大杉ますが、語学の基本はまずインプットですね。 ここで「英文解剖」と言いますのは、ごく「初歩的」な英文について、ブンケイだとか、SVOCだとか、不停止だとか、福祉用法だとか、中学一年生レベルの解剖をやることを意味するとお考えください。 とにかく、「英文解釈」とは「英文解剖」であると信じて疑わない若者や老人が大杉。あたかも中学一年生で成長が停止してしまったかのようであります。 語学は理屈よりもまずインプット。できるだけ多くの英文に触れ、耳からもせいぜいインプットすることが大事。妙な日本語と一緒に憶えるのはやめましょう。 いわゆる「悪文」の場合は話は別ですよ。「英文解剖」もやむを得ません。

  • 勉強法

    Aさん、Bさんは、語彙力7000語です。 しかし、リスニングは苦手で、読むのも遅いです。 でも、文法は知ってるのでゆっくりなら、かなりの英文を読めます。TOEIC650くらいはあるとします。 しかし、現状に疑問を感じて、これ以上は語彙を増やさず、勉強法を見直しました。 Aさんは、持ってる7000語をみがきあげようと、 7000語相当レベルの英語を大量に読み聞きすることにしました。 正直、5000語以上のレベルでは、相当速度が落ちます。 でも、これも慣れだ!と頑張ることにしました。 これだと、知ってる語彙も忘れにくいので不安がありません。 一方Bさんは、とりあえず、簡単だと思える3000語レベルの英文に大量に触れよう、と思いました。 3000語レベルを徹底的に磨き上げて、このレベルならリスニングに自信が持てる! となってから、3001~7000(と言っても実質1~7000)も同じことをする予定でした。 しかし、1段階時期に4000語ほどは記憶から遠のく心配が残ってしまいました。 はたして、AさんとBさんの方法は、どちがら理想的な学習法でしょうか? せっかく語彙を付けてしまったなら、Aさん方式がいいでしょうか? それとも、基礎に戻って、Bさん方式で英語にもっと慣れ親しむ方が良いでしょうか? それとも、もっといい方法がありますか?

  • 数学ができるようになりたい

    教員採用試験で数学が一般教養として出題されるために 勉強をしているのですが、専門が英語なので、 かなり数学が苦手です。 私はもともと神経質な性格も手伝って 少しでも附に落ちないと、そこでつまずいて しまいます。例えば整数の最大公倍数を 求める公式があっても、なぜそういう公式 が誕生したのか?と考えてしまったりして しまいます。やはり公式は暗記してしまった ほうがいいでしょうか? 公式が暗記でも、問題数をこなしていけば 答えを解けるようになりますか?

  • TOEFL  ライティング

    ことし、はじめてTOEFLを受けます。 現在大学2年ですが、英語力は、中三の時に取った英検準2級で、その後、きちんと英語を勉強しておらず、今年8月にうけたTOEICは395点でした。 まずは、単語だと思いDUOや、TOEFL用の単語帳を使っています。現在はそれ以外ほとんどしていません。(リーディングは、語彙で躓いてしまうのでまずは単語を覚えようと思いました。) 11月、12月に受けようと思っていますが、そこでCBT250点は取りたいと思っています。 あと少ししか時間がないのですが、 ライティングについて、どう勉強すればいいのかわかりません。SSCの、TOEFLテストライティングゼミという問題集は買ってみたものの、まず、長い英文を書くことができませんでした。 その前に、和文英訳の問題集から始めればよいのか、それとも例文暗記をすればよいのかわかりません。 ちゃんと受験日までにある程度の英文が書けるようになるにはどうすればいいでしょうか、教えてください。

  • 解剖学の暗記の仕方

    歯科衛生士の専門学生です。解剖学の身体の骨の名前や 口腔解剖の歯の名前など、ただひたすらに理屈も何もない名前を覚えなくてはなりません。私はこうして覚えましたと言う方や何か良い暗記の仕方がありましたら教えてください。

  • 解剖学 暗記方法

    勉学が得意な方 暗記方法についてです 今回は解剖生理学ですが、暗記(復習)方法についてご教示願いたいです。 と申しますのも、ご存知の通り解剖生理学は暗記量が膨大です。 一講義で出てくる用語や仕組みが膨大なため、次の章・新しい講義が始まるまでになんとか覚えて追いつこうとしていますがそのうち追いつかなくなるなと感じています。 今の暗記法は、講義でやった該当の章を教科書を読み込み大まかなストーリー化して太字部分を時間をかけて覚え、残りの日にちでパラパラと思い返す様な形です。 しかしながら、一回覚えきるまでに時間がかかりやっと覚えたなという頃には次の章が始まっている感じです。 他の講義もあるのでこのやり方ではいけないなと思っています。 とあるアドバイスでは下記の様に教えてもらいました。 ・一回で覚えようとせずにこんな単語あるんだ、こんな仕組みがあるんだ程度で教科書を読む。 (細かい用語はスルー) 数をこなしていくうちに講義でも何度も重なり自然と覚える。 確かにと思いましたが、以前この方法を英単語でやったことがありました。 次の日に忘れててもいいから、100語を1時間で通してそれを数日繰り返す様な感じです。 しかしながら、見たことはあるな程度には覚えるものの、次の日に見てあれ全く覚えてないじゃんとなる感覚・何も頭に入ってない様な感覚が苦手すぎて、結局一度100語を完璧に覚えて、忘れない様に反復をする、忘れたところを思い出す様な暗記法をしていました。 それでも高得点をとっておりましたが、今回の解剖生理学では難しいと感じました。 まとめると、覚えようとせずに何回も見る方法で本当に自然と覚えられるのでしょうか。(ただ眺めるわけではありません。次の日に覚えていなくてもいいくらいの感覚です。) ご回答のほど何卒お願いいたします。

  • 英語長文の勉強法(単語、語法)

    高3で東大理系の受験生です。 英語はそこそこ得意で、リスニング、英作文は自分で勉強法を確立できて良い感じなんですが、英語の長文を読んだ後の後処理がいまいちうまくできません。 今まで長文に関しては、たくさんの量の英文を読むだけで自然に読解力が付いていたので読んだ英文の復習とかはしていませんでした。 でもそれではしっかりとした語法の知識が身につかないと思い、読んで出てきた単語を英和辞典で調べ、どのように単語が使われているのかを意識しながら京大式暗記カードに例文をひたすら書き付ける、という作業を最近始めてみました。 やってみたら確かに効果があり、細かい知識が身について楽しいのですがかなり時間がかかります… (例えばdemandという語が出てきたら関連する語require,request,expect,needなども調べます) 本番まで5ヶ月ほどしかないので効率を重視したいです。 語法問題集はネクステージをやってみたのですが、これ一冊で本当に大丈夫なのかと思い、この勉強法を始めました。 あと単語帳はduoの例文だけを覚えただけなので、語彙力はそれ程無いです。 単語語法はネクステージなどに頼って、長文の単語はあまり神経質にならず長文をたくさん読みまくればいいのでしょうか?アドバイスお願いします。