• ベストアンサー

なぜ古墳の埴輪には突帯(とったい)が付けられていた

なぜ古墳の埴輪には突帯(とったい)が付けられていたのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#236516
noname#236516
回答No.1

そういう装飾法が編み出されただけの話

america2028
質問者

お礼

ありがとう

関連するQ&A

  • 埴輪の起源等、埴輪の質問いくつか

    埴輪について教えてください。 1.円筒埴輪と形象埴輪、それぞれの起源となる地域はどこですか? 2.朝鮮でも前方後円墳があったそうですが、埴輪のようなものもありましたか? 3.埴輪は古墳以外の場所でも見つかっていますか?(埴輪製造工場以外) 4.すべての埴輪の足(底部)は土の中に埋められていましたか? 5.全国の埴輪がみな同じような形態なのはどうしてですか?  写実性がなく、地域による個性が少ない。 6.人物埴輪の顔がみな穏やで優しいのはどうしてですか?  人物埴輪は女性が作ったのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 埴輪の地域的な違い&埴輪の材料

    古墳時代などでは日本のあちこちで様々な埴輪が作られていましたが同じ種類の埴輪の地域的な違いが知りたいのですが何か良い資料はないでしょうか? あと今度自分たちだけで埴輪を作ってみようということになったのですが材料の意見として紙粘土などが挙がっているのですが簡単に手に入り、なおかつリアルに作れるような素材はないでしょうか?

  • はにわの写真

    ちょっと仕事で石橋千塚古墳群で発掘されためずらしいはにわの写真を使い見たいので写真がのっているホームページを知っている方はホームページスの紹介おねがいします。

  • 古墳の埴輪

     考古学カテだとも思うが、歴史学のカテのほうが回答してもらえると存じまして。  http://www.asahi.com/culture/update/0903/OSK201109020161.html  での埴輪の人物:  1. 男性だと存じますが?当時の方はこのような服装でしたでしょうか?後世の日本人の服装とは違うような感じですね。  2. 身分や職業はわかりますでしょうか?  3. 座っている椅子は、一般的だったのでしょうか?  どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 大阪にある古墳のことで

     大阪にはたくさんの古墳がありますね。その中でもう一度行ってみたい古墳があるのですが、それが何古墳か分かりません。若いころ、先輩の案内で行ったので、それが何古墳か、どこにあったのかの記憶が回復しません。また、その先輩はもう他界されていて聞くことも出来ません。  その古墳は、多くの古墳が雑木に覆われ、堀に囲まれているのに、全く木が生えていなく、造営された当初のままに復元されていて、古墳の上に上ることも出来たと記憶しています。前方後円墳だったと思います。古墳上には埴輪が沢山飾られていました。  先輩との思い出をたどるために、実際に行ってみたいのですがままなりません。また、30年ほど前のことなので、私の記憶が間違っているのかもしれませんが、情報があればお聞かせください。

  • 『埴輪馬』

    読み方を教えて下さい。 『埴輪馬』 これは、なんと読みますか? はにわうま?はにわま? それとも、他の読み方ですか?

  • 埴輪について

    私は卒業研究で埴輪の3次元CGプログラムを作っています。埴輪の歴史的背景などは調べて分かりましたが、埴輪の各部名称が書かれたものが見つかりません。対象は、人形埴輪で武装の短甲です。サイト、本、DVD等は一切問いません。どんな些細なことでも結構ですのでアドバイスをお願いします。

  • 牛の渡来と生態について(古墳時代?)

    牛が渡来は、たぶん古墳時代とおもいます。 馬などは埴輪でたくさん残っているのですが、牛に関するものはあまり見た事がありません。 牛はいつ渡来して、古墳時代には何頭ぐらいいたのでしょうか? 農耕のために飼育されていたのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • はにわについて

    自分の部屋にはにわを飾りたいのですが、いったいいくらくらいでしょうか?

  • 埴輪

    埴輪が、どのようなプロセスでつくられていったか教えてください。 どの地域から始まって広まったんでしょうか?? やっぱり、吉備とかからでしょうか??