• ベストアンサー

明治維新、大正ロマン、激動の昭和、平成は?

staratrasの回答

  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1457/3551)
回答No.8

「じり貧の平成」というのがあんまりなら「斜陽の平成」 平成7年(1995年)日本のGDPは世界の17.6%で、割合としてはピークでした。平成22年(2010年)には8.5%まで低下し(出典:内閣府HP)、最近はさらに低下しています。日本経済全体が世界経済全体に占めるシェアが低下しただけでなく、半導体や携帯電話・パソコン・スマホなど個別の製品で見ても日本企業の影が薄くなりつつあります。 世帯所得は平成6年(1994年)ころ660万円余りでピークに達したあとなだらかに低下し、最近やや持ち直したものの、550万円には達していません。(厚生労働省調べ)全世帯平均と比較して所得が少ない高齢世帯の割合の増加が背景にあるとしても、高齢以外の世帯でも所得が増えてはいません。 平成8年(1996年)には日本から4万7000人近くがアメリカへ留学しましたが、最近は2万人を切っています。高校生など若者の数もこの間に減ってはいますが半分以下にはなっていません。 こうした事例は数多くあり、日本はさまざまな分野で平成の初め頃ピークに達したあと長い坂を下り続けています。ひとことで言えば、「懐は寂しく・関心は内向きに・活気は乏しく・格差は拡大」しつつあるのです。令和の時代はこの流れを逆転させなければ日本の将来は暗いでしょう。

5mm2
質問者

お礼

こんにちは。 「じり貧の平成」も「斜陽の平成」もあまり変わりませんね(笑)。 しかし仰ってることは、全く御尤もと言うしかないですね。 製造業は、韓国と中国の躍進によるものが大きいのでは無いかと思いますが、製造業主体の体制から脱却しないといけない時期ですね。 年収も低下してるのですか、それではいけませんね。 今朝のTVの番組でも、若い人の車の所有率が極端に減ってると言ってましたが、生活も苦しく、ローンも組めないくらいになってるのでしょうね。 首相は「安倍のミックス」を連呼しますが、それが一体何だったのか、効果のほどはどうだったのか、疑問に思いますね。 ただアメリカの株価の流れに、押されて行っただけのような感じがします。 つぎは、「躍進の令和」になって欲しいですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 明治と大正と昭和と平成

    時代の、明治•大正•昭和•平成 で、好きな順番は何ですか? 私は、明治→昭和→大正→平成 です。

  • 大正維新や昭和維新というのはないのですか?

    明治維新というのはあったけど 大正維新や昭和維新というのはないのですか?

  • 明治、大正、昭和、平成 どの時代が一番良かった?

    明治は維新をやりとげ近代国家に向かって第一歩を踏み出した。 日清、日露を勝利し、日の出の勢いだった日本。 大正は短かったけど戦争がなかったし、民主主義が花開き、良かった。関東大震災がマイナスだった。 昭和前半は戦争だった。空襲、原爆、敗戦を始めて経験した。前半はひどい時代だったが、後半で盛り返した。日本経済が大躍進を遂げた。 平成は大不況、日本経済沈没、東北地方を襲った大地震と津波、福島原発の惨事。良い事として日本は平和国家として31年もハイレベルな国際協力を維持し世界から尊敬される国となった。不幸なのは隣国に恵まれなかったこと。中国は最近、なぜか友好的になった。これは良かったです。コリアは南北ともにだめだ。 私の意見では、 明治>大正>昭和>平成 だと思います。 令和が平和でなおかつ日本がますます尊敬される国になってほしい。国民一人当たり所得で北欧、ルクセンブルク、スイスと肩を並べるレベルに到達して欲しい。 皆様がたのご意見をお願いいたします。A>B>C>D だけでも結構です。

  • 明治・大正・昭和・平成・・・仲間はずれは、どれ?

    答えが一つでなくて、たくさん考えられるクイズが好きです。 で、皆さんにもいろいろな回答例を考え出していただきたいので、ご協力お願いします。 問題:明治・大正・昭和・平成で、一つだけ仲間はずれがあります。どれがどんな点で、仲間はずれでしょうか。 私の回答: (1)平成=戦争がない時代は、これだけ。(今のところですけど) (2)明治=濁点があるのは、これだけ。 う~ん、いまいち・・・ 皆さんの、意表を突いたご回答をお待ちしますので、宜しくお願いします。

  • 明治・大正・昭和・平成で、好きな順番は何ですか?

    私は、そのまま明治→大正→昭和→平成 です。

  • 明治、大正、昭和、平成・・・仲間外れはどれ?

    明治、大正、昭和、平成 この中で、仲間外れはどれですか?

  • 和風、昭和モダン、大正ロマン、明治レトロ

    和風(梅や桜や千鳥柄など)、昭和モダン、大正ロマン、明治レトロといった雰囲気のイラスト(漫画っぽいものではなく)や素材などが見られるサイトはないでしょうか?宜しくお願いします。

  • 「大正ロマン」と「昭和モダン」の違い

    今、授業で「レトロなイメージ」について調べている大学二年生です。 「大正ロマン」と「昭和モダン」は日本のレトロイメージとして一緒くたにまとめられることが多いですが、あえてその違いを述べるとしたらなんだと思いますか?

  • 明治・大正・昭和・平成・令和 何時代

    明治・大正・昭和・平成・令和の日々は、将来「何時代」に区分されると思いますか?

  • ここまでの「平成」は、どんな言葉で表せる時代ですか?

    昭和は「昭和元禄」、大正は「大正浪漫」、明治は「明治維新」などといった言葉で、それぞれの時代の特徴が表現されていました。 今の「平成」も、もう既に20年目に入っていますので、その特徴というものもかなり明らかになってきているようにも思います。 そこで、皆さんが考える平成時代の特徴を、「平成○○」、或いは「○○な平成」といった言葉で言い表してみていただきたいのです。 あまり難しく考えていただかなくても結構ですし、平成時代の一面でも垣間見れれば、かなり飛んだ?ご回答も歓迎します。 では宜しくお願いします。