• ベストアンサー

長尺のデッキ材の名称

自作用の長尺の園芸棚を探しています。2fのベランダに使用している長さ2-3m、幅30cmの樹脂板が値段の点でちょうどよいかと探しているのですが、ネットでそれらしいのが見当たりません。正方形のデッキ材は見つかりますが棚には簡単には使えません。 台は足場用の鋼管を予定しています。別案としてある歩道用溝蓋(グレーティング)より簡便に使えるものがないかと。2×4材も考えられるのですが、腐食の点で樹脂板が安心です。普通の園芸棚を並べるのは高価です。延長さは5-10m位を考えています。 前記の樹脂板の名前を教えて頂けないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.2

#1です。 >それより足場板これが良いですね。2m位で倒れない工夫をすれば両端だけパイプを建てればよさそうです。 鋼製足場板の規格だと1スパン1800mmで許容積載荷重400Kgです。 http://www.kasetsu.or.jp/education/publication/docs/%E8%B6%B3%E5%A0%B4%E3%83%BB%E5%9E%8B%E6%9E%A0%E6%94%AF%E4%BF%9D%E5%B7%A5%E8%A8%AD%E8%A8%88%E6%8C%87%E9%87%9D%E5%86%85%E5%AE%B9%EF%BC%88%E7%AC%AC3%E7%89%88%EF%BC%89.pdf 私は2m物が取り回しが楽なので使っています。 さつきの鉢植えを山ほど載せてもまったく平気です。 当然ですよね。作業員2名と道具、資材を乗せて作業できるものですから。 多少たわみが出るので単部は200mm以上はみ出してください。 4mものだと縦のパイプは1800mmピッチ(外側で3600mm)ということです。

qhtsige
質問者

お礼

なるほどこのような設計基準があるのですね。園芸用では適当で良いでしょうが。 ふつう両端はパイプにひっかけると思っていましたが、はみ出させるのもありですね。 色々ご教示ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.1

ABC商会アースデッキ ソリッドグレイン https://www.abc-t.co.jp/products/detail/9875.html?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=商品名&gclid=EAIaIQobChMI68uer_Pi4QIV16qWCh2XIgD6EAAYASAAEgK70fD_BwE 他にも https://www.art-deco.jp/product/all_item.html 上記は普通のデッキ材なので幅は狭いです。 300×1000ぐらいのなら中空の物があります。 単管を使うのなら鋼製足場板でもいいのでは。軽いし。 https://shopping.yahoo.co.jp/search/%E5%90%88%E6%9D%BF%E8%B6%B3%E5%A0%B4%E6%9D%BF4m/0/

qhtsige
質問者

お礼

早速のご返事ありがとうございます。 ご紹介のデッキ材は少し高価に感じます。2Fベランダで使っているのは中空でなく波板ですので、安いのではと思いました。ミシミシと音がうるさいですが。デッキ材の検索ではこの種のものばかり出てきます。 それより足場板これが良いですね。2m位で倒れない工夫をすれば両端だけパイプを建てればよさそうです。

関連するQ&A

  • 簡易なデッキを作りたいのですが

    コの字の家なのですが、6畳ほどの庭があります。現在、防草のための砂利を敷いてあるだけで、犬走りもありません。家から庭に降りるためには高低差がありますので、デッキを作りたいと考えています。 ウッドデッキをプロの方に依頼すると数十万円もかかりますので、できたら10万円以下で作成できたらと思います。安い木を使用すれば可能なのかもしれませんが、シロアリや、腐食、耐久性の問題や、作成技術が必要だと思いますので、その点も考慮したアイデアは無いでしょうか? 高さは家とフラットではなくとも、地面より20センチ程度高い(家と地面の中間程度)デッキが理想です。 私は枕木が好きなのですが、地面の上に直置きをするとすぐに腐食するとのことですので、例えば、コンクリートブロック等の土台(高さ調整)の上に建設用足場(鋼製長尺足場板)のようなものを敷き、その上に枕木風の軽めの木(枕木だと重量があると思いますので)を敷いていく方法ですと問題ありますでしょうか? 足場の金属部分が見えないように幕板等で上手に覆えることができれば、簡易なデッキができないかという素人の発想です。あまりカチッとしたデッキより、枕木を地面に直置きしたような庭が好きなのですが、それだと高さと腐食の問題がありまして、質問させていただきました。 デッキ周りには低木等の草木を植えてナチュラルな庭を作りたいと考えております。皆様のご意見、アドバイスをお願い致します。

  • 屋根のリフォーム費用について

    築40年近い建物の雨漏りが発生した為 リフォーム業者に見積もりをお願いしました。 見積もりの時の業者さんの話では ・屋根の勾配が少ない為、足場はいらない(3階建) ・軒先を少し切って上から板を張る(全面に張らない) ・工事は3日程度だけど天気などで1週間かかるかも 工事はカバー工法でガルバリウム鋼板で薄いナントカ材は無し 長尺横平葺 74m2 現在の軒先の一部切断 33m 棟の除去 24m ルーフィング 74m2 運搬費等すべて込みで74万5000円でした この値段は普通でしょうか?

  • 長尺とは?

    長尺とは? 長尺とは何でしょう。 フリアクとは違うのですか? 宜しくお願いします。

  • 長尺紙が利用できないプリンタで長尺紙が使いたい

    ドライバ設定では長尺紙が利用できないA3インクジェットプリンタを持っています。 長尺紙が使いたいのですが、ソフトなどで対応できる方法はありませんでしょうか ?  もちろんハサミやカッターで切り貼りはではなくソフトか操作方法でなんとかならないかということです。 使用頻度は1ヶ月に1、2回ですので、プリンタが購入できるくらいの価格のソフトはまずいです。  よろしくお願いします。

  • アルミと鉄の異種金属接触腐食について > 真説

    No.44338 は前質問と併せて厳しい目に指摘し、予想通り締めたので、   私回答(2)前例の如く追っかけて間違いを指摘するのでご覧あれ の約束を果たします。   >ヘリサート   ?減りさーと? 減らず起きるわなぁ 回答(5) ははは さん にだけお礼を書いてるが、なお使用環境がはっきりしない。 回答(4)ノワネ さん   >水系クーラントなどがジャブジャブかかる環境でなければ異種金属腐食    はそれほど気にしなくてもよい が正しいでしょう。 ジャブジャブかかる環境 なら塗装、治具の付け替えが頻繁ならスカート、さらに可動部の保護を要するならジャバラ、など防水対策を先にやれば解決。 それは異種金属接触腐食でない普通の錆び腐食を防ぐことと同義。 電食(以下略語)は水が必須要件。 霧ていどの水粒子でも両金属の間に付着すると起きるが、片方なら普通の腐食。片方でイオンが溶けて他方に飛び移っても起きるらしいが超レア。 起きてどうなるかあまり知られてないから、過剰に心配して他質問サイトでも対策を聞き回る様子。 画像検索と私宅の状況も調べて書いたのが過去質問。 室外で水を被る環境において、SUS と亜鉛との組合わせでも10年ぐらいは持ちそうな程度(役所指摘には対策せざるを得ない) 室内でも冷房による結露が頻繁な場合は、電食でない鉄が錆びることのほうが問題になるでしょう。 >電池効果 同じだよね・・・ 電食(以下略語)は不適切でした。 正式名は文字数多く面倒なので、此処限定で電食を使いつづけます。   ネグロス電工   http://www.negurosu.co.jp/products/mini/pdf/107.pdf   用語の誤用 電食   (迷走電流腐食 = 電食 ≠ 異種金属接触腐食 = ガルバニ腐食)              ▼▼▼▼▼▼▼    ◎異種金属が接触して、間に水分があると電気が発生して、マイナス側の金属が腐食します。   ◎ガルバニ腐食の防止には下記の方法があります。   1.できるだけ電位列の近い金属の組合せを選ぶ   2.異種金属間を絶縁する   3.接合部全体を水が入らぬように塗装する   4.5.6.略   ▲▲▲▲▲▲▲ 原題> 治具にジュラルミを使用し、ブッシュを鉄やステンレス・・・ 対アルミでは電位差が大きい銅系合金も多く使われるオイレスブッシュ   http://www.oiles.co.jp/bearing/oiles_bearing/tech_data/densyoku/   オイレスベアリングの電食                           ▼▼▼▼▼   各金属材料の組み合せにおいて、そこに電解質溶液(水や海水等)が介在すると電池作用が生じ   各物質固有の電位が卑なる方が選択的に腐食されます。                                 ▼▼▼▼▼   グリース封入式にて設計されていましたが、シールの破損によって雨水が侵入して不具合   ガルバニック腐食は、完全に水没した状態に比べると乾湿を繰り返す状態に顕著にあらわれます   大気中においても、屋外使用による雨水の侵入や、高湿度中にもガルバニック腐食は生じます   但し、油やグリース等の油脂類で接触面が保護されていれば、ガルバニック腐食は   生じにくくなります。   ttp://www.nejijapan.com/njc/old_qa/thread/detail_view/000000001f9c   ヘリサートとアルミ部材の接触部での腐食防止   僅かな隙間から水分等を介して電流が流れれば、腐食を防ぐことは困難かと思われます          ▲▲ ヘリサートも防水対策に尽きる。 それなくして使うのは効果無し!! 即ち電食対策にならず徒労!! 元質問で良回答? 何するの?   http://www.sofutemu.co.jp/page3.html   異種金属の接触による腐食   地上の場合は金属接触部分に水が触れた時に起こりますが、水中ではこの現象が常に起こって   いるのでより激しい腐食になります。(図9) 但し、水が滞留するより流動するほうが進みやすい。   [前記資料・オイレスベアリングの電食]   ガルバニック腐食は完全に水没した状態に比べると、乾湿を繰り返す状態に顕著にあらわれます 又、オイレスは摺動を繰返すので更に急速に腐食するが、本件アルミ板に固定する箇所では緩速。   異種金属接触腐食の対策方法   異種金属の接触による腐食を防ぐためには、金属とボルトの接触部分にメタルガードテープ   (図10の黄色い部分)を入れ込むと効果的です メタルガードテープはt0.1の亜鉛箔で、犠牲防蝕でのガードと防水の効用。 樹脂テープ等を挟むことでも防水効果と両金属を遠ざける効果が期待できる。 コトバを聞きかじり、さあ大変!!とうすれば? と尋ねるが、起きた現場・現物を知ろうとしない。   http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/2/f7f6e2dee40f0b4398125c2aea50b2c4916bbde6.06.2.2.2.jpg?thum=53   溶融亜鉛めっき鋼板にSUSボルト   http://blog-imgs-49.fc2.com/u/m/i/umikazemaru/201412080946450c6.jpg   マリーン アルミマストにSUS金具 いずれも雨は掛かり放題、後者は極めつけの塩害、マリンですぞ!! これはさらに進めば危ない。 しかし前者は気付かず放置して危険なりや?乗せるエアコンの寿命が早(かった私宅) 治具なら当たり前に室内でしょ。少々の結露も心配に及ばず。百には足りぬが直接手掛けた経験で断言します。 原理に全く疎いのに、聞かれてオノレはあたかも考慮してきたかのような高説垂れ。 それが技術を腐食するというべき。 基本は高校の化学に尽き 前記:   ガルバニック腐食は、完全に水没した状態に比べると乾湿を繰り返す状態に顕著にあらわれます の原理説明はこれ   http://yama-taku.science/chemistry/battery-electrolysis/volta-and-daniell-battery/   電池と電気分解3|「ボルタ電池」と「ダニエル電池」   塾講師,家庭教師を通して「勉強が苦手な生徒のほとんどは『勉強の仕方』を知らないだけだ」   ということに気付く.   また,「本質が分かれば実力は伸びる」という信念のもと・・小手先の理解だけではない・・ No.44279 ステンレスの電食 No.44325 ショットブラスト ‥電池効果? http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=317027&event=QE0004 http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=317744&event=QE0004

  • 長尺印刷

    使用ソフトイラストレータ10.0会社にあるプリンターエプソンのPM7000Cで長尺印刷長さが4mのものを印刷をしたいのですが1.2Mまで印刷して後の残りは空白のままになってしまいます。どなたかわかる方いれば教えてください。 ちなみに他のソフトを使っても4Mは印刷できないです><

  • 長尺のラミネーター

    A3サイズのラミネーターを持っています。 習字の長い紙を保存しておきたくてこのような http://www.just-shop.jp/roll-laminate/item/?shohin=8&hyoji=1 物を買おうと思うのですが、これでできますでしょうか? 普通のラミネートフィルムは2枚のフィルムを綴じる部分がありますが、 長尺ですと無いのでしょうか?

  • 長尺印刷

    プリントサーバーで新しい用紙を設定したが、印刷設定に反映されない。 ※OKWaveより補足:「キヤノン製品」についての質問です。

  • 長尺印刷

    幅914の用紙に例として700×2100の看板を作り木枠に折り込み画鋲でとめる方法でデザインしたいが余白(役10cm)の上下左右の取り方が分からずこのソフトではできないのか?できなければいらない?現在パワーポイントで作っているのでそれよりも簡単にできると思い購入したが、使い旗があれば教えてほしい。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • 長尺印刷

    長尺印刷 今までPX-G5300を使っていて、multiprintQuickerで原稿を作り印刷していました。 新しくSC-PX7VIIを買ったのですが、multiprintQuickerで印刷できません。 設定を変えるのか、違うソフトを使えばいいのか教えてください。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

専門家に質問してみよう