• ベストアンサー

脱賃貸生活

私は今現在賃貸の部屋に住んでいます。安普請な 部屋に住んでるので、会社から出る住宅手当に プラスちょっとで住めます。所帯を持ったら もう少し広い部屋に引っ越しますが、それでも 住宅手当も上がるのでやはり安普請な部屋に 住めば多少の負担で住めます。 こういうのもここは地方で家賃もバブルの頃に 比べればずいぶんと安くなったから出来る事です。 当面景気も上がる様子もないですし、上がりそうに なったら賃料や地価も上がるのでその頃買えば いいかなと思います。しかし不動産屋の営業は 地価は今が底値です。今買っておけばお得ですよ と勧めてきます。どうしましょう?当面様子見 ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • agboy
  • ベストアンサー率29% (93/317)
回答No.3

ご年齢が分かりませんが、住宅購入のきっかけで多いものに、『子供の学齢期に合わせてマイホームの購入』があります。『結婚』も少なくありませんが、結婚式に結構費用が掛かるので、多数派ではありませんね。 これからの地価動向や、金利動向は中々見極めが難しいと思いますが、来年には確実に1歳年齢が上がりますよね。個人のライフプランに合わせて住宅購入のタイミングを計ってみては如何でしょうか。私の場合、定年までのローン完済というのを目安にしました(その後繰り上げ返済してますが) ところで、不動産の営業マンの >地価は今が底値です。今買っておけばお得ですよ には、笑ってしまいました。私の部下なら再教育ものですね。

その他の回答 (2)

noname#11476
noname#11476
回答No.2

計算するとわかりますが、単純に考えても得かどうかはわかります。 いま借金をすると、金利は長期的な観点で見れば3.5%にはなります。 a)払い込み満了までの延べ平均金利というのは、大体その1/2ですから借りた金額の1.75%程度を負担することになります。 b)一方地価、不動産の価格というのは現在首都圏では下げ止まりつつあるもののまだマイナスで、地方では下落は緩和しても止まってはいません。 c)あと建物は減価償却されることも念頭におかなければなりません。 d)このほかに、固定資産税や維持修繕費用も必要です。 a~dの合計が「今購入する場合の毎年の負担額」です。 住宅手当が持家でなくなるのか同額もらえるのかわかりませんが、同額もらえるとしても、現在支払っている家賃の金額が上記a~dの合計よりも少なければ、結果としては出費は賃貸の方が低くすんだということになります。 今後bの不動産価格が上昇を始めると、a~dの合計は少なくなります。 またaについては頭金が大きくなるとやはり合計は少なくなります。ただし金利が上昇するとaは大きくなります。 そうすると、今後の家賃と比較して、不動産価格と手持ちの頭金の金額、ローンの金利の組み合わせによっては買った方がよいという局面はあるでしょう。 これには予想というものも必要なので簡単ではありませんが、考え方としては大体以上の通りです。 今購入した場合、来年購入した場合、再来年購入した場合、、、、 と年単位で計算していく分けです。このときに、aの金利,bの変動の予測を入れて算出するわけです。 なのでみんなが特になるということはなくて、人により今購入がベストの人もいれば、もっと頭金をためてから購入した方が得の人もいるわけです。 あと、もう一つ大事なことは現在独身であれば、今後婚姻した後に住むところというのは単に自分の意見だけではすまなくなるので、購入した場合にもし買い替えなけれぱならないということがおきると、損失が大きくなることがあります。特に不動産を取得することにかかわる諸費用分は間違いなく損になります。 ですから、そういうことまで考えて不動産を購入すれば、間違いのない買い物が出来るでしょう。 なお、現在の住宅手当が、持家になることで減額されるのであれば、その分更に賃貸の方が得になります。

  • myume
  • ベストアンサー率25% (622/2471)
回答No.1

>所帯を持ったらもう少し広い部屋に引っ越しますが とありますから、その時がいいんじゃないかなぁと思いますよ。 あなたが何歳くらいで、男性か女性かもはっきりとわかりませんが、「結婚を控えた男性」と思ってアドバイスを。 台所は奥さんが使いやすいのが一番です。 それに 掃除をするのも奥さんでしょうから、トイレやお風呂場などの水周りなども奥さんの希望を入れてあげるべきです。 独身の時に購入した場合、男性だけの目で見た物件ですから結婚生活に向くとは限りませんよね。 営業の人は売りたい一心であれこれ言いますが、もの事にはタイミングがあると思います。 金利や賃料、地価などのお金の面の事は ひとそれぞれ考えや都合があると思いますが、私は結婚してからでいいと思いますよ。 もし、結婚相手が「そんな使いにくい家は嫌。」って言ったら困りますもんね。

関連するQ&A

  • バブル景気ってどの期間?

    一般にバブル景気の期間は 86’12月から91’2月までの4年と3ヶ月を指すと思うのですが、日経平均株価を見てみると89’末から暴落していますよね。 その暴落している時期も含めてバブル景気と呼ぶのに違和感を感じるのですが、何故その景気の後退期も含めてバブル景気を呼ぶのでしょうか? 地価の暴落が株価のそれより遅れて来たことが理由なのでしょうか? 全国市街地価格指数というものを見るとちょうどバブル景気の終わる頃とそのピークが一致しているのですが、それも関係しているのでしょうか?

  • 店舗の賃料って一度決めたら落ちないのですか?

    バブル崩壊後から全国的に地価の下落が止まりません。 商店街もビルも空きテナントだらけ、賃料の下落も止まりません。 そこで質問なのですが 賃料が高い時に契約を結んで借りた店舗の場合、周囲の賃料相場が下落してもずっとその賃料を払っていくのでしょうか? バブル期に個人商店で一度店を構えてしまい、容易に店舗を引っ越せない場合、バブル期レベルの賃料を今も払い続けているのでしょうか?数年に一回の契約更新時に下げてくれと大家にお願いするにしても、大家側も店子が容易に引っ越せないと踏んだら、下げてくれないですよね・・・

  • 賃貸住宅について

    教えてください 今度、結婚します 私も彼女も自宅なのではじめて部屋を借りようと思って住宅情報を見ています 私の会社は社宅や住宅手当等が無いので家賃が大きく響いてきます 数年前、会社の先輩夫婦が引っ越したとき「東京の〇〇区(引っ越した先)住人を募集していて他から引っ越してくる人は家賃補助が月〇万円もらえるんだ」と言う話をしていました 当時はあまり興味無かったのでよく覚えてないのですがそんな制度有る地区はありませんでしょうか? もしくはお得な住まい有りませんでしょうか?? (都営とか公団って当たるもんなんでしょうか?) 今、練馬や田無、府中方面で探しています アドバイスよろしくお願いします

  • バブルの不良債権処理は終わっている?

    テレビで、「1997年(98年かもしれません)の時点で、バブルでできた不良債権の処理は終わっている。 いま不良債権といっているのは、その後の景気低迷で新しく不良債権になったものだ」 と言っているのを聞きましたが、ほんとうなんでしょうか? 素人の私にとっては、「バブルの不良債権処理が終わる」とは、バブル発生前の地価、株価まで下がっても 大丈夫なように、銀行があらかじめお金を用意しておくことのように思えるのですが。 よろしくお願いします。

  • 景気は回復軌道にのってこのまま継続するのでしょうか?一年前の3月10日

    景気は回復軌道にのってこのまま継続するのでしょうか?一年前の3月10日が日経平均株価の底値でした。あれよあれよというまもなく、そこから今現在はリーマンショック前の水準までもどしています。 経済指標の機械受注統計や消費者物価指数など等の指数をみても堅調なようです。 株価は、これからさらに上値を追えるのでしょうか? とういよりも景気はさらに回復するのでしょうか? 中国の不動産バブルやアメリカの住宅問題、EUの弱小国の財政問題や 円高などの外的要因によって影響を受けるので見通しは不透明ですが よろしくお願いします。

  • 建物は古くなるのに家賃は上がっていくもの?

    こんにちは。賃貸住宅の家賃の設定について教えてください。 今の集合住宅には新築時に入居しました。3年が経過し、同じ集合住宅に空き部屋ができました。今入居者を募集しているのですが、その部屋の家賃が、新築時に提示されていた金額よりもかなり安くなっているのです。 一般的に、家賃は、物価(地価?)の上昇に伴い次第に値上がりしていくもの・・・ということになっていますよね? でも、住んでいる建物はどんどん古くなっていくわけで、部屋の価値は下がっていくように思うのです。 部屋は古くなるのに家賃は上がる・・・というのが不思議に思います。そして、途中からの入居であれば(新築でないということを理由に?)スタート時点の家賃が安いというのもよくわかりません。 これは今のご時世を反映してのことなのですか? もしバブルの時代であれば、途中入居者のほうが家賃が高い、ということがあり得たのでしょうか? そのあたりの仕組みがよくわかりません。ご教示よろしくお願いいたします。

  • 大家さんの受難

    私が住んでる部屋は築15年の1Rマンションで 賃料は3万です。確かに安いといえばそうですが、 都心の一等地でも二部屋で家賃10万くらい です。そうなると地方の駅から離れたこのマンション の賃料はこのくらいが妥当な線かもしれません。 しかしそうなると大家さんも大変ですね。毎月 3万だと一年でも36万にしかなりません。 更新時に値上げしようにもこのご時世供給 過多なので値上げするとそっぽを向かれます。 それでも定期的にクロスやエアコンなどリフォーム しないといけません。 私の住んでる部屋の大家さんはそれでも借金も 無いので、空き家にしておくよりいくらでも 現金が入ってくればいいと割り切ってるそうです。 バブルの頃は賃料も今の倍くらいだったそうです。 その頃はまさに濡れ手に粟だったんでしょうけど、 今は修繕費もままならないですね。大家さんは そんなに儲からないのですか?

  • 経済学部の学生です。

    経済学部の学生です。 バブル景気(1985年のプラザ合意に端を発するもの)に関するレポートについて悩んでいます。 だいたい3章~4章で構成して、各章も3~4節で程度に分けて述べることになっています。 どういった構成・内容だと分かりやすいレポートになると思いますか? 一応1章でバブル景気のおおまかな流れ(プラザ合意から地価・株価高騰、崩壊まで)について書き、2章でバブル崩壊の影響(金融危機など)、3章でバブルの教訓(金融政策の失敗など)を文献を参考にして書いてみるつもりです。 経済学部生とはいっても、こういった内容に関する講義が今までなかったためとても困惑しています。 こういった構成にすると良い、このウェブページを参考にすると分かりやすいなどアドバイス等があれば教えていただけるとありがたく思います。 どうかよろしくお願いします。

  • 不動産賃貸市場について

    今年の6月に約12年働いた仕事を辞め、独立開業をするべく 古い一戸建て住宅を仕事場兼住居として借りようと考えています。 独立開業ということなので、もちろん無収入の状態で借りるわけですが 貸してもらえるものでしょうか? この不景気で家賃滞納を心配する大家さんが貸すのを躊躇するのでは と、まあ、大家さん次第といえばそれまでですが・・・ もちろんそれなりに貯蓄がある状態での独立ですし、家賃滞納は決して しない覚悟ですが、保障された収入があるわけでは決してありません。 私が若い頃(バブルの時代です)にアパートを借りたときは、保証人も必要なく、非常に簡単に借りることができましたけど、 現在の賃貸市場とはずいぶん違うんだろうと想像しています。 現在の賃貸市場とはどのような現状でしょうか?

  • 賃貸契約の解除時の敷金返却について教えてください。

    今月の末に今契約中の賃貸マンションと契約解除します。その際の敷金についてお聞きしたいのですが・・・。私が特にリフォームなどせずに普通に生活していた場合、敷金は全額返却されると思うのですが先日仲介業者の担当者にその旨を確認した所、「畳の張替えとハウスクリーニングの代金は敷金から引かせていただきます。」と回答されました。私はその代金を払わなければならないのでしょうか?又、私が借りた部屋はとても日当たりが悪くベランダの一部を除いて部屋の中にはほとんど日光が入りません。その為他の部屋よりは賃料が安めですが、契約時がバブル最盛期でしたので、(現在の不況下の中で)かなり高額の賃料を支払っていました。今回引越しをするにあたって北側の部屋の家具をどかしてみると壁がかびて少しはがれていました。その場合退去時に借主である私がそのリフォーム代金を負担しなければならないのでしょうか?換気に関してはとても気をつけていました。どうぞよろしくお願いします。