• ベストアンサー

英文(句)の訳と意味

1910年春学期のKeynesのケンブリッジ大学での講義のノートの中に,次の一節が出てきます。 モンテカルロのルーレット:the risks not averaged 生保・火災保険:the risks averaged 上記2つの英文(句)の意味を英文法に沿ってご教示ください。 宜しくお願いします。

  • jubu
  • お礼率86% (919/1061)
  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9728/12102)
回答No.3

「補足コメント」を拝見しました。 >ルーレットの方は事象の生起が一様分布に従い,あとはルール次第で損失も報酬も法外になりうる,(生起そのものの分布は一様分布なので平均が意味を実質的になさない)また火災保険などの場合には火災が棟数当たり発生頻度が正規化可能な分布に従う,という解釈を考えていましたが,いかかがでしょうか? ⇒はい、おっしゃるとおりだと思います。私の言い方にまずいところがあったかも知れません。「面白い」とか「面白み」をカッコに入れ、「ある見方をすれば」といった前置きをつけるはずだったのに、それをやり損ねたということもあって、余計「逆評価」の印象を与えるような説明文になっていますね。 さて、 私がルーレットと生保・火災保険をそれぞれ「平均化されない」と「平均化された」としたのは、前者が「人工的」で、後者が「準自然的」である、ということを意識しての話でした。つまり、「人為的に平均を動かされる」のに対して、いわば「自然の法則に従った計算方式で発生率が分かる」、という対比を暗に考えていました。片や「気まぐれ数値」であるのに対して、こなた「普遍的数値」である、と言い換えることもできると思います。 以上、ご返信まで。 弁解のような、補足のような、お粗末なお返事で恐縮です。 (<Q>)

jubu
質問者

お礼

感謝申し上げます。有難うございました。

jubu
質問者

補足

なるほどそうですね。ルーレットは人工的に例えば0から9までの数値に入った盤を回して全て確率が10%で一様,火災率や死亡率などは自然現象に限りなく近く偏差の2乗が正規化可能な分布に従うということですね。そんな風に理解して後は,厳密な英文法に則ったお訳しを当てて考えて見たいと思います。

その他の回答 (2)

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9728/12102)
回答No.2

「お礼コメント」をありがとうございました。 >補足コメントへのご教示もよろしくお願いいたします。 とありましたが、そのコメントが見当たりません。 (私のポンコツPCのせいでしょうか?)

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9728/12102)
回答No.1

以下のとおりお答えします。 averaged「平均化された、平均値が示された」は、過去分詞形容詞(後置修飾)です。 >モンテカルロのルーレット:the risks not averaged ⇒「平均化されない/確率不明のリスク(負担)」。 すなわち、「どのくらいのリスクを引き受けなければならなくなるかが分からないような賭けや投資」を指して言う表現でしょう。なお、モンテカルロは賭博上のメッカ。 >生保・火災保険:the risks averaged ⇒「平均化された/確率が明確な危険(負担)」 すなわち、「どのくらいのリスクを引き受けなければならなくなるかがはっきりしている出資」を指して言う表現でしょう。 ☆つまり、この2つの語句は、 《モンテカルロ(での賭博)は、「大損することもあるが大もうけすることもある」。それが分からないところが面白い。それに対して、生保・火災保険(への投資)は、「リスクの揺れ幅は小さく、大損や大もうけとは無縁で、面白みはないが堅実である。》 ということを対比するための表現と見ました。

jubu
質問者

お礼

どうもありがとう存じます。 補足コメントへのご教示もよろしくお願いいたします。

jubu
質問者

補足

感謝申し上げます。英文法に即したお教えを賜り安心いたしました。 さて,ルーレットの方は事象の生起が一様分布に従い,あとはルール次第で損失も報酬も法外になりうる,(生起そのものの分布は一様分布なので平均が意味を実質的になさない)また火災保険などの場合には火災が棟数当たり発生頻度が正規化可能な分布に従う,という解釈を考えていましたが,いかかがでしょうか?尚,ご教示の程,よろしくお願い申し上げます。

関連するQ&A

  • 下記の文章の空所に入れる適切な語(句)は?

    英文法(受動態、動名詞、不定詞、分詞)の応用問題の一つとして出されたのですが、下記のものの正解が分かりかねますので、アドバイスなり、コメントなり、何でも結構ですので、宜しくお願いします: (1)日本語に合うように、英文の空所に適切な語(句)を入れなさい。{ }内の数字は語数を表す。 *私は、彼にあんなぶしつけな態度でそんなことを言われたくない。 **I do not like to be told those things by him ( {5} ). (2)上段の英文と下段の英文がほぼ同じ意味になるように下段の文の空所に適切な語を入れよ。 *I'm not so stupid as to believe what he said. **I know ( ) ( ) ( ) ( ) what he said. 以上

  • 英文の構造を教えてください

    He will not let one bad experience lead him to generalize about an entire people or race. という英文で、let one bad experience って副詞句なんですか? let one bad experience にleadがつながるのが、文法的によくわからないです。 解説お願いします。

  • 英語の慣用句について質問です。

    英文法の参考書に Maybe she's telling the truth. After all, she's never lied before. (彼女は本当のことを言っているかもしれない。だって、これまでは一度もうそをついたことのない人なんだから) という英文が慣用句 after all の使用例として載っていました。 しかし、after all は、 https://eow.alc.co.jp/search?q=after+all にあるように、「だって」の意味はないように思えます。 after all が、「だって」とか、「なぜならば」の意味で使われることもあるのでしょうか?

  • 原級・比較級で主節の副詞句はas/thanより後?

    英語で原級・比較級の文章を作る際、 主節(?)の副詞句が比較部(asやthan)より後に回ることを どう解釈すれば良いのでしょうか? 具体的には、以下の文章の語順が気になっています。 1. My brother reads three times as many books as I every month. 2. I would like to eat dinner earlier than usual this evening. これが 1'. My brother reads three times as many books every month as I. 2'. I would like to eat dinner earlier this evening than usual. とならないのは何故なのでしょうか。 【解釈?1】比較部(as~asや比較級~than)には副詞句などを挿入することができない? 【解釈?2】副詞句が文全体にかかっている? 英文は「安河内のはじめて分かる英文法」からです。 手元の文法書(Forest)や、 ネット検索(googleで「英文法 比較 副詞句 後回し」、質問系サイトの横断検索) などもあたってみましたが、よい解説が見つかりませんでした。 宜しくお願い致します。 また、こういった場合に参考になる書籍やウェブサイトを ご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えてください。

  • 慶応大学経済学部

    慶応大学経済を目指して勉強してます。 くもんの英文法&中学英単語          ⇓    セレクト70英語構文          ⇓ 英単語ターゲット1900&基礎英文解釈の技術100          ⇓ 速読英単語必修&英熟&NextSt英文法&語法問題          ⇓ 基礎英語長文問題精講          ⇓ 速読英単語上級編、横山ロジカル・リーディング講義の実況中継 これで大丈夫ですか?

  • 疑問詞+不定詞について

    度々すいません。 ご教授願います。 今英文法の本の疑問詞+不定詞を読んでてわからなかったのですが、 I do not know what to do . はあることは分かったのですが、 I do not know about what to do. I do not know about what he did . も間違いではないですよね? what 以下は名詞句ですよね? 名詞句は名詞と同じように使用していいんですか? 例外とかはありますでしょうか? すいません、質問ばかりで。

  • such as~のsuch,asの品詞はそれぞれ何ですか?

    such as~のsuch,asの品詞はそれぞれ何ですか? Beauty such as hers is rare.のような英文でsuch asの品詞はどう解釈すれば良いのでしょうか? 辞書ではasの後ろは語、句、節が可となっているのでイマイチ品詞が分かりません。 英文法に詳しい方お願いします。

  • 英文の邦訳

    I now turn to mutual fund benchmarking. The misuse of the Index in this context appears to derive from an underlying assumption that the Index is somehow universal or neutral. It is neither of these things. 上記英文の邦訳は「ミューチュアル・ファンド・ベンチマーキングとしてのインデックスの誤用はインデックスが何か普遍的または中立的なものであるという根底に潜む仮定に由来するように思われるが,しかし実際にはそのどちらでもない」といったところでしょうが,この一節を含むにおけるにおける「universal or neutral」の位置付けは明らかにネガティブです。それに「It is neither of these things」は馴染まないのです。It is neither of these thingsに,「誤用の原因が普遍性または中立性にある」という解釈と矛盾しない意味合いは英文法上見出せないでしょうか?ご指導,どうぞ宜しくお願いします。

  • 初めまして。

    初めまして。 現在大学一年生の者です。 質問は難解な英文が読めないことです。 センター試験などの容易な英文は難なく読めるというより英語のまま理解できます。 また、英文解釈系の参考書は富田の英文読解100の原則上・下、富田の長文問題解法の144のルール上・下を受験時代に繰り返しやっていました。 英文法もネクステージをはじめ、仲本の英文法倶楽部、 また、代々木ゼミナールにも通っていた頃は西谷のFASH BACK及び早慶英文法のような講義も受講しており、基礎的な英語力は身に付いていると思っております。 単語や熟語に関しては、システム英単語、速読英単語(必修編)、速読英熟語、合格英熟語600を真っ二つになるまで使っていまして、こちらも基礎単語力はあると思っています。 現在はプラス単熟語準一級を使っています。 ここからが本題になりますが、上記に挙げた参考書を持ってしても一文が長く、前置詞や単語の使われ方、指示語、省略などを含む英文になると全く歯が立ちません。 一つ一つの単語の意味、構文、熟語は理解できますし、英文解釈の順番をいつも通り 主語・動詞の確認から、英文構造の予想、同形反復による省略を補うなど やろうとしても、うまく訳せないのです。 英語のまま理解することもできず、困っています。 英字小説や、英字新聞、専門の論文などがそうです。 大学受験独特の構文から、生の英語に触れた瞬間に歯が立たないのはショックでなりません。 こういった英語圏の英文をよむためには、上記受験参考書よりもパワーアップされた本で学ぶ必要があると思いました。 何かよい参考書はないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 現在完了と過去

    ご覧いただきありがとうございます。 ふと高校英語を復習していたのですが、疑問が浮かびました。 (1) I lost my watch. (2) I have lost my watch. どちらが正しいか、です。 正直、どちらも通じそうな英文ですが、(1)が正解かなと思いました。しかし、答えは(2)のようです。 たしか、現在完了の場合は英文に「何時からか」が書く必要があったと記憶しているのですが間違っていますか。例えば、 I have lost my watch since yesterday. のようにです。 そして単純過去?の分には副詞や副詞句がついていないと記憶しています。 英文法的にはどちらが正しいのでしょうか。