• 締切済み

推理小説の未来

berry_lateの回答

回答No.1

そうなったら、またそういう科学技術の裏をかいたり、そのバグを利用したりと違った形のものが生まれるのではないでしょうか? そもそも、クローズドサークルものなどであれば、その中にテクノロジーが持ち込まれていなければ、旧来の方法でも成り立ちますし。。。 新本格の亜流として存在する、推理小説はSFとの組み合わせも行っていますし、設定自体を読み手の存在する時代考証であわせる必要もないかと思います

kirakiraaruku
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 推理小説もどきを探しています

    推理小説、または推理小説もどきを探しています。 ↓の条件にあてはまる小説をご存じな方は教えてください。 犯人は殺人以外の犯罪者(できれば誘拐、ですがそれ以外でも構いません) 探偵役は一般人(男、できれば学生だとうれしいです) そして探偵は犯人が分かっている(でも決定的な証拠がないため、詰めよることができない)。 そして犯人も自分が犯人であることがばれていることを知っている。 私が知っているのだと、殺人だし、警察が動いていますが、イメージとしてはデスノートが近いです。 知っている方がいらっしゃたら、教えてください。

  • 推理小説というか、詐欺ものというか

    簡単に言うと犯人と探偵の頭脳勝負のような小説があったら教えてほしいです。

  • 現実的な推理小説を教えてください。

    えっと、かなり我儘な要求になるのですが、 (1)探偵は絶対的に他殺であることを証明できるほどの根拠で事件に関わっていくこと。 (2)微妙な複線の記述を避け、全面的にどういう事態、情景なのかを差別をしないで描写をしていること。 (3)不可能犯罪の状況に陥らないこと。 ピアノ線がどうだとか、こうこういうトリックを使った―――など、現実ではあまりなさそうな殺害方法では決してないこと。 複雑な方法での犯罪によって読者に犯人を分かりにくくする方法を取っていないもの。つまり方法がいたって簡単であること。 (4)探偵の仮定に沿った証拠だけを取り上げて犯人を決めないこと。消去法で犯人を決めないこと。 現実でも犯人として検挙ができるほどの根拠があること。 (5)犯人の自供が絶対にないこと。 ……すみません。要求が多すぎますね。文章にして自分でも驚きました。 でも、とりあえずこんな推理小説を探しています。 現実でも通用する小説でお願いします。                

  • 倒叙推理小説のお勧め教えてください

     先日、「青の炎」を読みました。 巻末を読み、倒叙推理小説というジャンルがあるのをしりました。 「青の炎」がとても面白かったので、他の本も読んでみたいと思いました。 小説にはあんまり詳しいほうではないので、何でも教えてください。 倒叙推理小説とは犯人が完全犯罪を企て実行し、 だんだんとその企てがほころび、 ばれていくという犯人の心理が細かく描かれている小説みたいです。 普通の推理小説は犯人がわからないものですが、 倒叙推理小説ははじめから犯人がわかっているというものみたいです。 宜しくお願いします。

  • 推理小説の読み方

    推理小説の読み方が分かりません。 漫画「金田一少年の事件簿」のように、 「ここまでが問題編でここから解決編なので今考えて」 って感じに分かれてると非常に考えやすいんですが シャーロック・ホームズを始め一般の推理小説は 大方そうはなってません。 読んでいるうちに事件が進んでいって 「えっ!?そいつが犯人ですか先生」 という感じに探偵が鮮やかに事件を解決してしまいます。 いつ事件を考えたらいいのか分かりません。 みなさんはどのように読んでらっしゃいますか? 読みながら考えるんですか? それとも1章読むごとに読むのは休憩して真相を考えてみる、 という読み方ですか? 個人の好き好きかもしれませんが、全くどう読んでいいかわからず 「推理小説」が単なる「記憶物」になってしまっているので困ってます。 いい読み方があったら教えてください。

  • ミステリ&推理小説

    自分的には、それなりの数のミステリ&推理小説を読んで来たと思うのですが、どうしても読む作家に偏りが出てきてしまい、最近マンネリ気味です。 多くは探偵もしくは警察関係者が犯人を当てる話で、それに平行して自分で推理して行くわけで、それもまぁ面白いのですが、犯人の心理描写などはラストに偏っており緊迫感に欠ける気がしないでもないわけで。 質問 犯人視点で進む、おススメ小説を教えていただきたい。 もちろん犯人視点&追跡者視点で進む知能戦でもOK。 ヨロシクお願いします。

  • 犯人に上手く踊らされる探偵小説

    犯人に上手く踊らされる探偵 途中まで探偵が犯人の思惑にハマってしまう推理小説で面白いのはありませんか?

  • 探偵役が主人公の推理小説

    有栖川有栖のアリスシリーズのような、主人公が単なる語り手のワトソン役という推理小説はよく見かけるのですが、犯人を当てる探偵役というのはあまり知りません。 ぜひ、おすすめを教えてください。お願いします。

  • 推理小説のトリックのリアリティー

    犯罪に利用されると困るので、推理小説のトリックはそのままやろうとしたら上手く行かないように書いてあるという話を聞いたんですが、本当でしょうか? もしそうだとしたら、十分な知識のある人はかえってトリックを解けないような気がしますが、こういうことを言う私が、推理小説を読むための約束事を知らないんでしょうか?

  • 【魅力的な探偵が活躍する小説】

    今、面白い推理小説を読みたい気分なのですが、何分、ネットで (amazonとかで)「殺人事件」「推理」とかで検索しても膨大な データが出てきてしまって、どれを読んで良いのか迷ってしまい ます。別の質問で【館モノ】の推理小説についての質問をさせて 頂きましたが、ここでは、【魅力的な探偵が活躍する小説】のオ ススメがあれば教えて欲しいのです。 一昔前は、探偵と言うと、海外ではホームズ。国内では明智氏や 金田一氏、それに浅見光彦くらいしか知らなかったのですが、い まやシリーズで建築家探偵や学生探偵に妖怪探偵、お坊さんの探 偵から吸血鬼の探偵など本当に多種多様な探偵シリーズが出てい て驚いています。 トリックや物語は勿論重要ですが、活躍する探偵が魅力的なモノ は面白いと思います。推理小説好きな方で、魅力的な探偵が活躍 する推理小説(出来れば、シリーズモノだと沢山読めるので嬉し いです。)を教えてください。宜しくお願いします。