• 締切済み

名詞句?副詞句?

Three minutes in hot water, and it's ready to eat. 3分お湯に入れたら食べられます。という意味ですが文法的にどういう風に解釈したり文法書をどうやって調べたらこのような表現が学べるのかわかりません。ぜひ教えてください。よろしくおねがいします。

  • 00227
  • お礼率15% (15/94)
  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数3

みんなの回答

回答No.5

補足への返事 「なぜ名詞の三時間や昨日が副詞に転換されるのか」 名詞の中には、前回例示した時間や距離や、数量、様態などの意味を表す場合、動詞(その他)を修飾する副詞として働くものがある。 といえばどうですか? 時間や距離などなどや、副詞が修飾するものの種類は、調べてください。 なお日本語で「昨日は」と言っても、品詞をまたぐので、うかつに英語などの品詞と同一視はできません。 昨日 は私の誕生日だった。...名詞 昨日は 雨だった。...副詞 昨日は レトルトカレーを食べた...副詞

回答No.4

名詞句の副詞用法と前置詞句の副詞用法です。 以下、長~~くなりますが、頑張って読んで下さい。 他の方が書き換えているように、 If you put the bag in hot water for three minutes, and it's ready to eat. と、補足されてセンテンスになっていれば、文法書も紐解きやすに違いないと、同感します。 新聞などのタイトルや広告のキャッチフレーズなどばかりか、しゃべり言葉でも短くした表現で、しかも効果的に表現しようとする傾向がありますからね。 頭の中は、いつも五文型のようなセンテンスになっていることを要求するからです。 例として、He likes her. で、herがlikeの目的語だと理解するのは、なぜでしょう? まずshe her herと変化形を知ってるからですね。 でも、three minutesのように、前置詞がないし、herのように変化がないので、一見ではわかりません。❶ tomorrow やthis yearなどが名詞(句)の副詞として使われるのと同様、three minutesのような時間の長さや距離の長さtwo miles、期間two yearsなどなど数字と単位が付いて出てきたら、名詞(句)の副詞だなあ、と思って下さい。 文法書では、副詞の章で副詞になり得る形を見る。名詞句。❷ in hot water は、中で、なのか、中に、なのか がわからないのは当然。動詞がないから。まずin hot waterの意味はわらかなくても前置詞句なら副詞的に、今はわからない動詞に掛かるだろう、と考えて動詞が何か考えます。カップ麺の容器のキャッチコピーなら、それなりの動詞が浮かびますね。 文法書では、❷同様副詞章。ただし前置詞句。❸ ただ、❷は前置詞は省けません!! だから前置詞句の副詞用法。 以上。 中学高校で上例のような完全な文でない形を習う学年があるのですね? 難しいカテゴリーです。 まったくの補足ですが、 英語でいえば、現代英語でなく千数百年前の古い英語では、❶のようなshe her her 同様に、名詞(句)ばかりか代名詞や定冠詞などなども変化していて、❷❸の疑問が語形で判断できる時代がありました。

00227
質問者

補足

気になるのはなぜ名詞の三時間や昨日が副詞に転換されるのかなんです… 日本語では「昨日は、三時間前は」 といいますが 英語ではTwo hours before I came, he had left. のようなものもあることなのですが… とりあえず文法書の副詞の欄と名詞の欄を確認してみます

回答No.3

もうひとつ,無意識下の解釈があった。 eat の行為主体は,レトルト袋ではなく,消費者。 ふと思い出したアメリカン・ジョーク。 新聞の1行案内で: シェパード子犬3匹。Ready to eat. 「離乳している」の意図だが,子犬を食べるようにも読めちまう。

回答No.2

レトルト食品の説明なんだろうと思います。 If you put the bag in hot water for three minutes, and it's ready to eat. を省略した表現として,私は無意識下で解釈して読みます。もっとも,レトルト袋は食べられませんので it では受けられないと思いますが,そこは常識で「中身のカレー」を指すものと,これも無意識下で解釈します。 そんなことは,どの言語にもあるでしょう。 日本語ならもっとかんたん:「熱湯3分で食べられます」

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 下記の1(b)にもともと名詞から転じた副詞、というのがありますが、その亜流で、もともと名詞句から転じた副詞句です。  http://www.eibunpou.net/04/chapter12/12_1.html

関連するQ&A

  • 前置詞と副詞

    参考書で勉強をしていたら、 Water-proof has been tested and found not to let water in. 水に関して検査済みとは、試験され、水を中に通さないということがわかっているということである。 最後のinはこの場合、副詞と捉えるべきだと思うのですが、inは前置詞としての印象が強く、日本人の私としては奇妙な気がしてならないのですが、ネイティブはこのようにinが最後にくる表現を使うことがよくあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 並び替え

    こんばんは. よろしくお願いいたします. 何時間か前にこの英文で質問させていただきました。 今回違う質問をします.前回は、文が長いので区切り方を教えていただきました。 We need to be reminded that only 2% of the water in the world is fresh and 「 ready to be used for」 human consumption and agricultural purposes. ready to do ~できる be used 利用されている for のために 「~のために利用されていることができる」という解釈でいいでしょうか?私の解釈であっているか教えてください。

  • 英語、挿入句を作る理由は?

    英文で挿入句が用いられる理由を知りたいです。 Caffeine evolved in plants where it serves a few purposes. In high doses, as it's found in the leaves and seeds of certain species, it's toxic to insects. 上記英文中でコンマを使った挿入句がありますが、これを下記のように書き換えるとどのような違いが生じますか? Caffeine evolved in plants where it serves a few purposes. As it's found in the leaves and seeds of certain species, it's toxic to insects In high doses.

  • In which で始まる文章(目次・題名など)

    「くまのプーさん」の目次は、その全てが「In which」で始まっています。 ・In which we are introduced to Winnie-the-Pooh and some bees, and the stories begin ・In which Piglet is entirely surrounded by water … といった風にです。 この場合の「In which」とは、文法的にどのような解釈がなされているのでしょうか? in which=whereでもないし、 過去の質問にあったような >>例)This is the house 【in which】he was born. という使い方とも違うようです。 whichは「and」のような使い方もすると書いてあったものもありましたが、それならなぜ「In」がつくのかわかりません。 ご教授お願いいたします。

  • 中学の英文法で

    1) Put the tea leaves in the pot. 2) Pour hot water in. 3) Rinse the tea. 4)Now・・・drain the pot,and pour hot water in one more time to the pot. 2),4)の英文in の後、the potが省略されてるの? 4)の英文のone more timeは、andの後ろに置けないんですか? 宜しくお願いします。  

  • 関係副詞?関係代名詞?

    it is possible to find religions that worship rocks and other objects in nature and that perform purifying rites with water. religions that worshipのthatですが 関係副詞でしょうか?しかしthat以下がSが抜けており、関係代名詞かと思ったのですが、religions=宗教がSではおかしい感じがします。 関係副詞の例文ではthat以下はsvcなりsvoなり文が完成しているものしかみたことがありません。 宜しくお願いします。

  • 中学生の子供の宿題なのですが教えてください。

    中学生の子供の宿題なのですが教えてください。 下記のような問題です。 日本語の意味に合うように()内の語句を並べかえなさい。 私はここから駅まで3分で走ることができます。 I(the station/can/to/run/from)here in three minutes. 私はこの問題をみて I can run from the station to here in three minutes. かと思ったのですが、でもこれだと 『私は駅からここまで3分で走ることができます。』 という訳しかたになるのではと思ったのです。 それとも I can run to the station from here in three minutes. となるのでしょうか。 どなたかわかるかたお教えください。

  • 句・熟語・成句・慣用句・イディオム

    これらの表現が具体的に英語でどのような語句を指すのかが、いまいち分かりません。 一応、現段階での認識を下に載せましたが、合っているでしょうか。 句     意味を成すひとまとまりの語句。 ”in the rain”や”a lot of books” など。 熟語    2語以上の決まり文句 “at first”や”a lot of”など。 成句    熟語のうち、個々の単語とは全く異なる意味になるもの ”It’s raining cats and dogs”や” It's all Greek to me”など。 慣用句   成句と同じ イディオム 成句と同じ。 ご回答いただければ幸いです。

  • 私は何か食べたいです。

    タイトルの文は英訳すると“I want something to eat.”となりますよね。そこで質問です。“I want to eat something.”という風に語順を変えても文法的には間違っていないと思いますが、不自然な表現ということはないでしょうか?

  • 英語 どうしてその意味に…?

    At three minutes to 9:00 「9時3分前に」 in about five minutes 「あと5分ほどで」 タイトルどおりですが、なぜこういう意味になるのでしょうか。 下は言われたらなんとなくあぁそんな感じするなと思いますが上はさっぱりです。 またこのように直訳と本当の意味が一致しないような時間の重要表現はありますか。 大学入試対策です。