• 締切済み

精神障害者2級の手帳を持ってる方

薬は必ず処方されてますか? 薬が体にあわなくどうしても辞めたいのですが医師から薬を辞めたら手帳の再発行には診断書に薬の名前を書く必要が有るから無理だよと言われて我慢して飲んでます。 ですが、別の病院で最初に手帳を申請した時は薬を飲んでなかったと記憶しています。診断書のコピーを取ってなかったので記憶でしかないです。 薬なしで2級もしくは3級を交付されている方いらっしゃいますか?

みんなの回答

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.2

うんむり 手などの欠損と可とは違い http://www.soumu.go.jp/main_content/000509529.pdf 2年ごとの更新が必要なため 通院して治療してることが必要 薬替えてみたら 治った 薬物で症状緩和した場合 手帳ははく奪される むろん手の欠損も手が生えてきたら手帳ははく奪されるよ←いまんとこありえんが

ririkam
質問者

お礼

はい、知ったか確定 あなたの回答が付く前に薬の記載の無い診断書でも手帳交付されるのを確認しました なんでこうも堂々とドヤ顔で知ったかするのかねぇ

ririkam
質問者

補足

通院と薬の処方も理解できない人でしたか・・・ 通院していないとは一言も言ってないんだけどねwwwwwwww

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.1

ここでは、(HNでも)知られたくない人も いるでしょうし…当事者会のような ところで訊く方が回答が得られ易いのでは ないでしょうか。

ririkam
質問者

お礼

回答有り難うございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 精神保健福祉手帳について

    精神保健福祉手帳についていろいろと質問させていただきます。 1 申請から交付までどのくらい時間が掛かりましたでしょうか。 2 交付の知らせがくるまで等級は分からないのでしょうか。 3 自分は申請した診断書を書いてもらった病院から転院して、 最近今の病院でいろいろと話したところ実はもっと酷いと診断され薬も増えました。 この場合また申請しても大丈夫なのでしょうか。

  • 精神障害者手帳申請中の雇用保険について

    私は9月末で今の会社を退職する予定です。 先日精神障害者手帳の申請をしており、現在審査中です。 それで退職後に雇用保険の手続きをする予定なのですが、この場合手帳が交付されるかされないか決まってから手続きした方がいいのでしょうか。 主治医に書いてもらった診断書のコピーは所持しています。 手帳が交付されるかされない科で、今後の方針が変わってくるので…。 よろしくお願いします。

  • 精神障害者手帳の申請のについて質問です。

    精神障害者手帳の申請のについて質問です。 今度、医師に診断書をもらい障害者手帳の申請に行こうと思っているのですが、 この診断書と言うのは、障害年金のように役所かどこかでもらう指定された書類でしょうか? それとも、かかりつけの医師が自由書式で書く診断書でも良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 療育手帳と精神障害者手帳、両方を持っていると・・・

    ズバリ、年金の額は多くなりますか? そもそも、両方の手帳を持つことはできるのでしょうか? 精神障害者2級の者で、すでに障害者手帳を交付されています。 心理テストで知的障害があると診断され、療育手帳の発行を希望しております。 どなたかご存知の方、ご回答のほど、よろしくお願いいたします。

  • 精神障害者手帳3級を取得したいのですが

    精神障害者手帳の取得についてご相談いたします。  同種のQ&Aを読んでみましたが、自分のケースにそのものずばりというものが見当たらなかったので、同工異曲の質問とは思いますが、ご回答いただければ幸いです。  14歳のとき精神に不調を覚えはじめましたが、30歳のとき初めて精神科を受診し、48歳の現在に至るまで通院・服薬を続けています。入院歴はありません。  診断は統合失調症とする先生もいますが、抑うつ症とする先生もいて、あいまいです。自立支援法による通院費の公費助成を受けています。  大学を中退後、ずっと無職の状態が続いています。症状は現在はかなり治まっていて、幻聴・不眠・体調不良といった軽い症状で、服薬もソラナックス・ドグマチール・リスパダール・ベゲタミンのみです。  パソコンを扱えるなどするため、障害年金の受給は無理だと思いますが、就労不可能な状態のため、精神障害者手帳の3級なら取得できるのではないかと思います。  手帳を取得したい理由は、(1)家族が病気に対する理解がないので、手帳を取得すれば障害者であることをわかってもらえるのではないか、ということと、(2)当市の場合、市バスの無料パスがもらえるので、それで通院のためのバス代が浮く、ということです。  手帳を取得する場合は、自立支援法による公費助成の診断書とは別に、申請書・診断書を提出する必要があるのでしょうか。それとも自立支援法のとき提出した診断書で手帳の交付は無理と判断された場合、やはり手帳の取得は不可能なのでしょうか。  なお3月に転院しました。これまではおざなりな診察しかしない医師にかかっていたのですが、今度の医師は良医の評判どおり、診察もきちんとし、患者の生活のこともよく考えてくれるので、手帳が取得できるようきちんとした診断書を書いてくれるかもしれないと思うのですが?  

  • 精神障害者福祉手帳と身体障害者福祉手帳について、お願いします。

    (1) 精神障害者福祉手帳を交付してもらえるのは、どの程度の障害のある人でしょうか。 金銭的な面で、通院に支障を来たしています。 パニック発作,不安神経症,過換気症候群と言われ、通院を続けていますが、この程度では申請は無理でしょうか。 また、事情があって、家族に知られたくないのですが、家族にバレずに交付申請を受けることはできますか? 更に、就業中でもありますが、交付申請を受けられたとしたら、会社にもバレますか? (2) 急性骨髄性白血病の人は、身体障害者福祉手帳が交付されると聞きましたが、本当でしょうか。 本当だとしたら、何級になり、医療費負担は何割でしょうか。 また、手帳の色は何色でしょうか。 どれか一つでもお答えをいただける方、至急,お願いします。

  • 解離性障害と精神障害者保健福祉手帳について。

    解離性障害と精神障害者保健福祉手帳について。 精神障害者福祉手帳の申請をするかどうか迷っています。 長い間、解離性障害で病院に通っており、このたび手帳の申請をしようかと医師と話し合ってきました。 手帳申請の動機としては、障害者としての就職がしたいということと、市営住宅(福岡県福岡市)への入居が優先されると聞いたからです。 現在金銭的にも非常に困窮状態で、市営などの住宅に引っ越さなくては生活も出来ない状態なのですが、手帳の申請となると精神的なハードルが高いです。 金銭面でも、診断書を書いてもらうとその手数料で食事ができなくなるほどです。 解離性障害で手帳は認められるものなのでしょうか? また、発行にはどれくらいの時間がかかるのでしょうか? 発行にあたって自分でしないといけない手続きなどはあるのでしょうか? 私のような状態の場合、手帳を発行してもらうべきかどうか。 経験や知識のある方にアドバイスを頂きたいです。

  • 精神障害者手帳の税額控除について

    現在精神障害者手帳の申請中です。 確定申告で障害者控除の適用が受けられるか教えてください。 平成21年11月21日に精神障害者福祉手帳用の診断書を医師に記載してもらいました。 (精神障害を認め、日常生活に著しい制限を受けており、時に応じて援助を必要とするに○が付いており恐らく2級に該当するのではということでした) 体調不良ですぐに申請にいけず、申請日付は22年の1月12日となっており、手帳はまだ手元には無い状態です。 (診断書、申請書のコピーはあり) 国税庁のタックスアンサーに「No.1186 身体障害者手帳等の交付を申請中である場合の障害者控除の適用について」というQAがあり(URLあり)、 1、確定申告の時点で手帳を申請中であること 2、その年の12月31日の現況において、その交付を受けられる程度の障  害があると認められる人 という2つの条件は満たしているとは思うのですが、 税務署に確認したところ、始めは身体障害者手帳等の解釈には精神障害者手帳も含まれるので適用されると説明を受けましたが、その後訂正され”所得税基本通達2-3”には「身体障害者手帳又は戦傷病者手帳の交付を受けていない者」となっており、根拠は分からないが通達文に精神障害者の記載が無いので、精神障害者手帳の申請中の場合は適用されないと思うと説明を受けました。 以前こちらの掲示板で「身体障害者手帳の税額控除について」(質問番号:5616741)という質問をされている方がおり、 「まだ身体障害者手帳(精神障害者保健福祉手帳や療育手帳を含む)の交付を受けていない場合であっても、以下の1と2のどちらにもあてはまる場合は、OKです」と、とても詳細で専門的な回答をされている方がいたので、やはり精神障害者手帳でも適用を受けることが出来るのではないか、と疑問に思っています。(税務署の担当者はあまり詳しくなく、この法令自体を問い合わせがあるまで知らないようでした) 現在会社を退職し療養中で、障害者控除を受けることで自立支援医療の自己負担額なども軽減されてくるので、もし少しでも可能性があれば教えていただきたいです。もし適用される可能性があるということであれば、再度税務署にかけあってみたいと思うので根拠を教えていただければ幸いです。

  • 精神障害者手帳について

    今現在PTSD 軽度ウツ パニック障害のために治療中です。 かかりつけの医師に精神障害者手帳の交付をしてくれないか?相談したところ 「あなたの症状はきわめて軽いほうだから無理です」とも言われてしまいました。 感音性難聴の軽度も持ってます。 障害者専門でパート情報等いろいろ探してますが・・・一般の企業にて働くのは難しいんじゃないかと思ってます。 一般企業のパートの面接には受かりましたが・・・・どうなることやらです。 聴力もそうですが・・・やはり自分自身のコンプレックスに感じてます。 どういう基準で手帳がもらえるのか?しりたいです。 手帳もない。不安要素アリアリです・・・涙 乱文失礼いたしました

  • 障害者手帳申請と医師の診断書料補助

     新しい障害で、再交付を申請しました。約半月後に「診断書料補助通知」を頂いたのですが、書式の中に「却下」とその「理由」を記入する欄がありましたが、認定医の肩書きのある医師の診断書なのに、居住市町村の係で「決定」、「却下」及び「理由」とあるのはどういう事でしょう。調べてみると殆どの自治体(申請書の認定はしない)に同じ書式がありました。しかし、「理由」の説明文・例文は有りません。  単なる「診断書料補助」なのにこの意味がよく分かりません。未だ「手帳の再交付決定」ではない時期に何故でしょうか。  職業柄、これまでにも人様に手帳の取得を勧めてきましたが、躊躇するところがあります。おすすめをして「診断書料補助」が却下されると困ります。  「却下」と「理由」の具体的な内容を差し支えのない範囲でお教え願います。(あくまで、診断書料に関してです)

写真用紙の印刷で汚れが顕著
このQ&Aのポイント
  • キャノンのTS8230を使用してL版写真用紙を印刷している際に、写真の下部に黒い横線の汚れが発生します。
  • プリンターのメンテナンスやクリーニングを行っても改善されず、A4普通紙では問題がないことから、修理が必要と考えられます。
  • 修理の料金については具体的な金額が不明ですが、キヤノンにお問い合わせすることで詳細を確認できます。
回答を見る