• 締切済み

保護観察 就学 同居 許可

自分は中学卒業と同時に都会に上京しました専門学校と通信高校に通いました、その2年後、もう1年というところで大麻取締法で逮捕され鑑別所に移され、現在、実家で保護観察を受けて居ます、、本題に入ります、学校が退学になったのですが、お爺ちゃんの病気の事もあり母もS県の学校に行き、もう一度やり直してほしい、との事です、ですが私の家庭は母子家庭です、もし許可が降りた場合は彼女の家に同居という形なります、その事情を話したら保護司も許可を出してくれました、転居届けを出す事になり、先程保護観察官からお電話がらあり、あまりいい判断だとは言えない、一度、保護観察所きて話してほしいとのことでした、保護観察官、保護観察長、は許可を出してくれるのでしょうか?許可が降りないと学校は続けられないので、物凄く不安です、どなたか、参考になる、意見があればありがたいです。

みんなの回答

  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2584/11492)
回答No.1

親元で更生するという事で保護観察処分を受けていると思います 親元を離れ、それも彼女の家に転がり込むというのは更生に良い状況とは思えません 彼女の家でなく、学校の寮とかは選べないのでしょうか? もしくは彼女の家ではなく、親戚とかに下宿させてもらうとかなら、許可が出るかもしれません または家から通える学校に行くとかです そのS県の高校でなければならない理由でもあるのでしょうか どうしても彼女の家となるなら、許可が下りないことも十分に考えられると思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 保護観察

    私の友達で17歳の男性が 去年一ヶ月間鑑別所にいました 理由は暴走で共同危険行為でした 保護観察ということででてきました 一ヶ月間に何回か保護司の方が家にきます でも今回は家庭裁判所まで行って 保護観察の方に会わないといけないらしいです 親無しで1人で行くらしいのですが これは一体どういうことなのでしょうか??

  • 保護観察中の少年の犯罪

    今回、無保険 無車検 無免許 無免許って解ってて車を貸したって事で捕まりました。 捕まった時は友達が運転してました。 今回私は保護観察中で保護観察は去年の12月でもうすぐ1年でした。 その間仕事してまして何事もなく生活してました。 今回私は保護観察中に以下の犯罪した事によってどういう処分なりますか? 私は鑑別所に一度入り保護観察処分になりました。

  • 保護観察

    前にも相談させてもらったんですが、 17才の息子のことです。 今、建造物侵入、窃盗で鑑別所にいます。 一度、万引きで審判を受けています(不起訴処分) 今回、窃盗が2回目になるので、保護観察は難しいですか? 高校は定時制に行っていて、ダブってしまったので今、2年生です。 この件が発覚するまで、仕事も学校も真面目に行っていました。 事件は、前のバイト先に行き勝手に控え室に入り先輩を待っていた。 そこのテーブルに財布と携帯があり、携帯を持ち出した。(謝罪には行っています) 怖くなり、元のところに返さず、自転車のカゴに放置して逃げた。です。 ウチの息子が悪いのですが、今、スゴく真面目になって居るので、出来れば保護観察で家庭で今の穏やかな生活を送って欲しいと思っています。 学校の方にも、この件で報告はしてあります。 今のところ、欠席扱いにして頂いています。 帰ってきてから、今後の話をする予定です 会社の方は、社長さんはじめ、皆さん、息子ことを待ってくれるとの事でした。 (この事を子供に言うと泣いてました) この時代に、どちらの対応もありがたく 親としては、自分の監視の元、更正をさせたく思います。 一生消えることない罪を反省して頑張って欲しいと願ってます。 そのためには、今から審判の日までに何をすればいいでしょうか? 面会に頻繁にいくとか?手紙を頻繁に書くとか?しか思いつかなくて 帰ってきてからのことは、考えいますが、ソレまでになにをすればいいのか? 分からないのでお知恵をお願いします。

  • 保護観察中の暴行で逮捕

    19歳の子が暴行で逮捕されました。 鑑別所には1度入っており現在保護観察中でした。 暴行の内容は友だちと口論の末、足を一回蹴ったとの事です。 一つ下の後輩らしく蹴った理由は「約束を破られバカにされた」との事です。 それに対して相手が被害届を出して逮捕になりました。 怪我などは全くありません 現在鑑別所にいますが本人はもう少年院に行かないといけないのかと泣いていました。 蹴った事は息子にも言いましたが保護観察中であるにもかかわらず お前が気が緩んでたと叱りました。 しかしこれだけで少年院に行かなくてはならないのでしょうか? 実は保護観察中に一度無免許無保険(バイクは私の保険切れのバイク)に乗って捕まりました それに対する処分はまだ家裁からも来ておらず それと合わせての今回の処分になるのかと警察に聞きましたが関係ないと言われました。 実際の所どうなのでしょうか? 本人はそれ以外は仕事もやったり保護司さんの所にもキチンと通ったりしていて 私が見たところかなり頑張ってると思っていたのでショックです。 親バカですのでどうしても子供寄りの感情が文章にでているかとも思いますが お許しください。 詳しい事情などは随時質問に応じて補足致します。

  • 保護観察の期間を短縮するには?

    19歳、女です。 罪状は覚せい剤取締法違反です。 事件の内容は簡単に言うと、 同棲相手に無理矢理打たれ、私自ら出頭しました。 今回、初犯だからかは分かりませんが、 家庭裁判所で保護観察の処分を受けました。 その際、保護観察所に出向きました。 先生のお話によると、 「基本的に2年保護観察だけれど、1年のケースもある。1年を目指しましょう」との事でした。 因みに、基本的な保護観察のルールと共に、 1.覚せい剤に関わる人と接触しない 2.薬物を乱用しない 3.医者の指示に基づき精神の治療をする(当方、双極II型です) というものでした。 今、病気は回復し、大学に通っています。 正直に申し上げますと、出来れば私は、保護観察は1年で済ませたいです。 理由は、覚せい剤を無理矢理打った相手に家を知られているので、何か復讐というか、怖い事をされたくないため。(保護観察終了後、引っ越しを考えています) ちなみに相手は起訴されています。 そして、家庭環境がとても悪いので、病気の悪化も危惧しています。 第三者から、「1年未満のケースもある」と聞きました。 実際保護観察の期間、どうやって過ごしていれば1年になるのかわかりません。保護司さんにも聞きにくいです... 保護観察中気を付ける事、 また、期間を短くするためのアドバイスをください。

  • 保護観察

    17才の息子が建造物侵入、窃盗で鑑別所に入りました。 この事件の前(去年の5月)に自転車(乗り捨ててあった)を取り警察から、事情聴取をされてます。 そのことで、今年の3月に家庭裁判から呼び出されました。その少し前に万引きで事情聴取されてます。このことを家裁で素直に伝えました。 審判の結果、不起訴処分で済みましたが、この不起訴になる前に、今回の建造物侵入、窃盗をしていました。 被害者の方々には謝罪して折ります。 でも、短期間でこんな犯罪を犯していれば、保護観察は難しいでしょうか?

  • 保護観察期間中に補導

    少年院から出てきて今、保護観察期間中です。 保護観察期間中に補導されるとどうなりますか? 一回ぐらいの補導なら大丈夫ですか? それと、補導されると警察は、 観察官や保護司や家庭裁判所に 補導した事を報告しますか? 教えてください。お願いします。

  • 試験観察中

    僕は窃盗を繰り返し、家庭裁判所に送られ、鑑別所に1ヶ月ほど入り審判の結果試験観察になりました、ですが試験観察中に犯罪はしていないのですが、学校へ行かなかったり深夜徘徊をしたりと色んなことをしてしまいました、そして弁護士からはこのままだったらけっこうやばいかもしれんと言われました、結果はどうなると思いますか?次の審判は26日にあります

  • 高校について

    こんにちは。 よろしくお願いします。 息子は高校に通っていますが、法に触れる罪をいくつか犯して、今、鑑別所に入っています。 もう、帰ってくる予定です(保護観察が付くでしょうと言われています) ここで相談ですが、高校に戻れるのでしょうか? 学校の方には、鑑別所に入った事を言ってあります(警察からも連絡が行ってます) 学校は、帰ってきたら学校に連絡を下さい。と言ってますが、連絡をして自主退学を促すのでしょうか?

  • 消防士になるのに保護観察は影響するか。

    質問です!私は幼い頃から消防士になりたく、来年消防士の試験を受けようと思っています。そこで質問なんですが、私は19歳の時に家庭裁判所にいき保護観察処分になりました。前科にはなりませんが、やはり公務員試験に影響はあるでしょうか?一次試験は努力でなんとかなりますが、二次試験の面接で保護観察の事で落とされるのであれば、こればっかしは努力ではどうする事もできません。消防士に絶対になりたいのです。保護観察でやはりなれないという事になるのでしょうか?どなたか回答よろしくおながい致します。

このQ&Aのポイント
  • Windows11を使っているが、MFC-J6580で「年賀状はがき」を選択できない問題について相談
  • パソコンはWindows11で、MFC-J6580で「年賀状はがき」を選択するオプションがない
  • MFC-J6580で年賀状はがきを印刷する際に問題が発生しており、Windows11で「おまかせ設定」が表示されない
回答を見る