• ベストアンサー

会社名の由来は・・・

社名の由来は色々ありますが、一番判りやすいのは創業者の名前からつけているもので、「マツモトキヨシ」などはまさにそのまんまですね。その他、「トヨタ」「ホンダ」「三井・・・」など、一番多そうですね。 でも、有名な会社なのに社名の由来が知られていない会社も結構ありますね。 私の知っている中で、面白いものをいくつかあげると、 「サンリオ」=社長が山梨出身で、山梨王 「サントリー」=創業者の一人、鳥井さんの引っくり返し 「ソニー」=小さい坊や 「ヤマハ」=かえって意外で、創業者の名前が山葉さん 「ダイハツ」=大阪発動機から といったところですが、その他、80へ~位つきそうな、意外な、或いは面白い由来の社名を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

じゃあ、 化粧品やサプリのDHCは 大学翻訳センターの略だっていうのは?

guramezo
質問者

お礼

ぐふっ!!! 120へ~。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (19)

回答No.10

アスクル: 商品を注文して、明日来る から ツーカーホン: 「ツー」といえば「カー」 から

guramezo
質問者

お礼

アスクルって会社知らんかった、通販でっか。由来は「すぐやる課」(ああああ~~~又死語を使ってしまった)みたいなもんか。 ツーカーは想像つきま~す。 40へ~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maro_ocha
  • ベストアンサー率35% (27/76)
回答No.9

#3です。 探してたら面白くてちょっとツボw ヤクルト:エスペラント語でヨーグルトを意味する「ヤフルト」より。 ⇒エスペラント語って・・・ UHA味覚糖:ユニーク・ヒューマン・アドベンチャーの略 ⇒いや、略す前の言葉に脈絡がないし・・・ カルビー:Cal=カルシウム,bee=ビタミンBより。 ⇒焼肉じゃなかったか・・・ モス:M=mountain,O=ocean,S=sun,山、海、太陽の頭文字。 ⇒なんかCMとイメージがあうかもw そろそろしつこかったらすいませんm(_ _)m GOOGLEで「社名 由来 笑」とかでたくさんでてきます♪ ご参考までに♪

参考URL:
http://nako.cocolog-nifty.com/nakolog/2004/07/post.html
guramezo
質問者

お礼

はまった♪♪♪ ヤクルトは、ロシア語かと思っていた。エスペラント語も死語に近いし△ UHA味覚糖は、きっと社長の好きな言葉だったんだろうし、社員は嫌がっているだろうな、で△ カルビーは、そら焼肉じゃなかろ!でもおもろい、で◎ モスは、知ってたヨン!、で点なし 60へ~プラス3♪ あーあ、宿題もこの位ちゃんとやっていればな~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maro_ocha
  • ベストアンサー率35% (27/76)
回答No.8

#3です。 へぇ~を目指してツッコミつきで追加ですw グリコは、1921年に大阪の合資会社『江埼』が売り出したキャラメルの商品名。 当時、健康プームで栄養源として注目されていた、グリコーゲンから名前をとった。社名もこの商品名に由来する。 ⇒ブームからかよ! ウィスキーでお馴染みのニッカは、もともと『大日本果汁株式会社』といっていた。ニッカの名称自体は1938年に、新発売したアップルワインの商品名。社名の中から"日"と"果"をとりだしてカタカナ表記したもので、酒落た名前だと人気を呼んだため社名にもなった。 ⇒人気がでたからかよ!! プルドックソースよは、イギリスのウスターソースをヒントに、1925年に小島伸三郎が作り出した。プルドックの名前は、同じイギリス原産で、当時ぺットとして人気のあった犬の名前からつけたもの。 ⇒ペットかよ!!!  『花玉石鹸』の花王とは、顔からきた社名。1900年に創業した『長瀬商会』は、当時、洗濯用だった洗濯セッケンに対して、顔洗い用の上質なセッケンを売り出し、 "顔セッケン"をもじってカオウセッケンとし、花王の字をあてた。 ⇒ダジャレかよ!!!! 以上、参考URLより♪

参考URL:
http://www2.ocn.ne.jp/~wacancan/006_coffee_mei/005_nedokodo/01_books/005_meimeijiten.htm
guramezo
質問者

お礼

夏休みの宿題、よくできました。 採点・・・ グリコはあまりにも有名で、点なし ニッカは、「マンダム」タイプということですが、略しただけで△ ブルドックソースは、食い物にペット名を使った衛生観念のなさに△ 花王は、情けない駄じゃれでグー・・・花○ 花王だけで80へ~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blue5586p
  • ベストアンサー率27% (1611/5843)
回答No.6

 TDKと並ぶ磁気テープメーカーの「マクセル」 (MAXELL)  もともと大阪で創業した電池メーカーで、ブランド名の由来は「Maximum Cell」(「最高の電池」の意味)から来ています。  その後、日立グループ傘下となり、現在の「日立マクセル」となりました。

参考URL:
http://www12.ocn.ne.jp/~matunko/aaantik1frame.htm
guramezo
質問者

お礼

何か、技術屋の考えそうな固い由来ですな。 マクシミリアン・シェルなら、有名な俳優だけど・・・関係ないし、今時誰も知らんか! ご回答感謝します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • higejii3
  • ベストアンサー率27% (159/568)
回答No.5

んだば、カメラシリーズ。 キヤノン  観音信仰、観音カメラ ミノルタ  実る田から ニコン   日本光学から オリンパス 高千穂光学 高千穂とオリンポス山をひっかけ

guramezo
質問者

お礼

キャノンとニコンは知ってました~。 オリンパスは無理な引っかけっていう感じですね。 ミノルタは初耳。そのダサさが痺れますね。農業でも始めるつもりだったのか? で、ミノルタに80へ~。 お世話様でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • icf49512
  • ベストアンサー率20% (18/89)
回答No.4

「ジャスコ」=ジャパンストアーズカンパニー 今はイオングループになってるので、ダメですかね??

guramezo
質問者

お礼

ジャスコはあんまり考えたことがなかったです。 でも、実も蓋もない由来の名前、って感じですね。 知らなかったので60へ~も、命名のセンスがないので、マイナス40へ~=20へ~。 (減点の文句は、ジャスコへどうぞ!) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maro_ocha
  • ベストアンサー率35% (27/76)
回答No.3

“ノエビア”は「恋人たち」という意味です。 これは、「恋人」という意味のスペイン語「ノビオ(男性名詞)」と「ノビア(女性名詞)」 を合成した造語です。 バーミヤンは、シルクロードの中心地にあったアフガニスタンの古い都で、隊商の休息の地、東洋と西洋の文化の交流の地として栄えました。それにちなんで、世界をクロスオーバーさせた新しい中華料理をお届けしたいという思いをこめてつけられた名 前です。 こんなかんじのものが、参考URLにたくさんのってました♪ ご参考までに。

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/yurai/
guramezo
質問者

お礼

ありがとうございます。こんなサイトがあることは知りませんでした。早速お気に入りに追加! 探す楽しみが増えて、60へ~。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masanobu
  • ベストアンサー率26% (26/97)
回答No.2

「TDK」は、東京電気化学から 「東芝」は、東京芝浦電気から 「カシオ」は、創業者の名前の「樫尾」から 「SEIKO」は、精工舎から 「ダイキン」は、大阪金属から 「ブリジストン」は、石橋(ストーンとブリッジ)から

guramezo
質問者

お礼

ありがとうございます。 すみません、「ダイキン」以外は知ってましたので、20へ~。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rightegg
  • ベストアンサー率41% (1357/3236)
回答No.1

こんばんは。 じゃ、ブリヂストンの創業者が石橋さんてのはいかがでしょう? ブリッヂ+ストーンね。

guramezo
質問者

お礼

ご回答第一号ありがとうございます。 知ってましたので、速さを加点して20へ~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 名前の由来について

    名前の由来について自分が知っているものを教えてください。 メジャーなものしかしらなくて ブリジストン=「石橋さん創業」 サントリー=「鳥井さん創業」みたいな

  • 「ダイクマ」の社名の由来は?

    「ダイクマ」の社名の由来を教えて下さい。 ネット情報によると 大道りの熊次郎さん、大名通りの熊ゴローさんが始めた店・・・とありますが、本当のところはどうなんでしょうか? 創業者のお名前なんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 地図メーカーのゼンリンの社名の由来って創業者の高山

    地図メーカーのゼンリンの社名の由来って創業者の高山善司の名前の善から取った名前なのでしょうか? リンはどういう意味?奥さんの名前?

  • マイクロソフト

    デルとかヒューレットパッカードの社名は創業者の名前が由来ですが、 「マイクロソフト」の社名の由来は何でしょうか? 創業者はビルゲイツなので名前ではありませんし、直訳すると 小さなソフトで社名にするような意味とも思えません。 単なる語呂合わせか何かなのでしょうか?

  • 勝手に想像・・・社名の由来

    社名というのは、いろいろと面白い由来があるようで、以前も質問したことがありました。 でも、公表されている由来が本当だとは限らないし、実は他に理由があるのだけれども、みっともなかったりして隠されている真実があるかもしれないと思ったりします。 で、勝手に想像をめぐらせて、隠された?社名の由来を考えてみたいので、ご協力をお願いします。 因みに、私が勝手に想像した例を上げてみますと、 「ソフトバンク」:創業者の孫さんは、おじいさんが大好きで、会社が大きくなってお金持ちになったら、一緒に豪勢な夕食を食べさせてあげたくて、「祖父と、晩食う」・・・ う~ん、いまいち・・・(汗) やはり皆さんのご協力が必要のようなので、宜しくお願いします。

  • 高級時計メーカーのROLEXの創業者のハンスウイル

    高級時計メーカーのROLEXの創業者のハンスウイルスドルフはなぜロレックスという社名にしたのか名前の由来を知っている人いますか?教えてください。

  • 名字としての「Fender」の由来・意味は?

    アメリカのギターメーカーである「Fender」の社名は、フェンダー社の創業者であるレオ・フェンダー氏の名前が由来ということですが、レオ・フェンダー氏の名字である「Fender」の由来というか意味はどのようなものなのでしょうか。「Fender」という単語そのものは、ネット上の辞典サイトで調べると、「自動車・自転車・馬車の 泥よけ、緩衝装置、 バンパー、防舷材、防護材、炉格氏、ストーブ囲い」等と出ます。レオ・フェンダー氏の名字としての意味・由来も同じでしょうか。それとも違う意味があるのでしょうか。例えば日本人の「佐伯」という名字には「喋る、さえずる、防ぐ」の意味があります。レオ・フェンダー氏の名字としての「Fender」の由来・意味を教えてください。また、海外(英語圏)の人物の名字や名前の由来や意味が分かる「日本語サイト」があれば併せて教えてください(複数のサイトがあればできるだけ沢山教えてください)。

  • 会社の創設と社名について質問です。

    会社の創設と社名について質問です。 会社を立ち上げる際、社名を作る場合、その立ち上げた会社のシンボルマークが由来するあるいは、作ったオリジナルのシンボルマークの名前で社名にすることは、法律上問題無いのでしょうか(ゲームのバイオハザードシリーズのアンブレラ社の『アンブレラ』のように、ロゴあるいはシンボルマークから由来しているように・・・。)?

  • 日産について

    自動車会社の社名って、トヨタ、ホンダ、マツダ、イスズ、スズキなど創業者の名前からきているものと、三菱のように財閥名からのものとあり、理解しやすいのですが、日産ってもともとどのような意味で会社名になったのでしょうか?日本産(国産)だから日産?なのでしょうか?また日産の海外ブランドのダットサンについても意味や由来をご存知であれば教えてください。ついでに、日産の創業者は誰なのでしょうか?

  • よ~く見れば変な名前の会社を教えてよ

    ねえねえ、塩野義製薬って創業者が塩野義三郎さんだから「塩野義=シオノギ」だよね。これは「キムタク株式会社」なんていう社名のつけかただよね。 「リーマンブラザーズ」って何かカッコいいけど、日本流に言えば「田中兄弟社」なんていうダサダサな名前だよね。(注・田中はテキトーだよ、リーマン=田中じゃないよ) 他にもおもしろい名前の会社をosienaiyoの僕に教えてよ。

このQ&Aのポイント
  • トナー交換から2カ月ほどしか経っていませんが、残量が残り少ない表示が最初から出ていて、今朝からトナー交換表示が出て印刷できません。
  • 印刷がかすれる事もなく、トナー残量はまだあると思われます。
  • 職場での使用品でいつもは約半年ごとの頻度での交換サイクルでした。
回答を見る