中空円板のタワミ計算式に使用される「r」の意味について

このQ&Aのポイント
  • 中空円板のタワミ計算式に使用される「r」の意味について教えてください。
  • 構造力学公式集土木学会編の中空円板のタワミ計算式の最終欄の計算式に使用されている「r」の意味が分かりません。
  • 中空円板のタワミ計算式において使用される「r」について、意味や内容について詳しく教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

中空円板のタワミに関する質問です。

構造力学公式集土木学会編の中空円板のタワミ計算式の最終欄の計算式に使用されている”r”がありますがこの意味(内容、単位等)がわりません。どなたかご教授ください。(http.//www.geocities.jp/moridesignoffice/plate.html)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1298/2180)
回答No.1

https://www.moridesignoffice.com/plate.html の■フランジ (中空円板) に記載されている図と、式を参照すると、”r”は、円板の中心を原点とした径方向の位置を表す情報です。 最大たわみや最大モーメントを計算するのではなく、円板上の位置を指定してたわみやモーメントを計算する場合に使います。ρ=r/a の形で使うので、aと同じ長さの単位の数値を代入すればいいでしょう。

参考URL:
https://www.moridesignoffice.com/plate.html
gunmaken
質問者

お礼

大変よく理解でき、設計が進められそうです。有難うございました厚く御礼申し上げます。

関連するQ&A

  • 地方公務員試験 土木について

     9月に「地方公務員・中級・土木」の枠で神戸市を受験する者です。 一次試験の筆記試験欄の専門試験の欄に「土木:応用力学・水理学・土質工学」と出ているのですが、よくわかりません…。国家二種試験と大きく異なるのでしょうか?水理学と土質力学はわかるのですが、応用力学とは物理や構造力学を総じてそう言ってるのでしょうか?どなたわかる方いらっしゃいましたらコメントよろしくお願いいたします。

  • 表面チツカによる靭性変化とタワミ(材料力学)の変…

    表面チツカによる靭性変化とタワミ(材料力学)の変化の関係 プラスチック金型で コアピンの予想されるタワミ量は文献で紹介されていて実戦にも使えますが  一搬に”チッカすると靭性UPする”といわれてますが具体的数字で示したい 計算式がなかなか見つからないので投稿しました 聡明なる諸氏の回答期待します 追記 ”チッカすると靭性UPする”と記入しましたが 質問の本意は ”タワミ量に変化が発生するはず”=”縦弾性係数(ヤング係数)が数ミクロンの硬化層でも変わるはず” ”靭性グラフのカーブも変化するはず”です (局端な例)Φ300mm、高さ1000mmの丸太木材(杉の木)の周りに2mmの円筒のステンレス板で被服されている場合 横から2000Kgの荷重が最上部に加えた場合どれだけタワムか?(子供の遊具等) 回答(5)たか 様へ ”補足要求”ありがとうございます 少し長くなりますが 以下に記します まず?文献の件ですが(機械工学便覧、基礎編α3、材料力学、ぺージ125 左列下から11段目から4行)に書いてあります 計算式はありませんでした 次に?体験的なことですがΦ6×400の丸棒2本 片方は”SKD61、チッカピン”もう片方は”同材質で(生)”この2本両端 両手で持ち、曲げて見ると違いが良くわかります 追記 皆様色々なるアドバイスありがとうございました 材料メーカーにも聞きましたが 答えがまだ公開(解らない)されてないそうです この追記で{閉め切る}ことにします 特に”SYO002さん”私の意思が思うように伝わらないらしく攻撃的な意見に聞こえました かなり知識があるようなので文献の一つでも紹介していただければ とも思いました

  • 構造力学 たわみ計算

    http://okwave.jp/qa/q6927519.html 上記質問で、ベストアンサーに選ばれている、たわみ計算の公式が見つらくて計算の数字が合いません。申し訳ありませんが、回答の数字が正しいのかと画像の公式をもう少し見やすく書き直していただけませんでしょうか? 大変申し訳ありません。構造力学の勉強中ですが、変則的なたわみ計算がよく分かっていません。

  • ヤング率の単位

    ヤング率の単位について教えて欲しいのですが、応力度と同じ単位ということは分かるのですが、構造力学の参考書に載っていた問題集を見ていたら、鋼材およびコンクリートのヤング率として以下の数字が書いてありました。 Es=2.1*10^6g_cN/cm^2(=2.06*10^7N/cm^2) このg_cという単位が何を示しているのかわかりません。試しに(2.06*10^7)/(2.1*10^6)を計算してみると9.8・・・という数字が出てきます。 意味がわからず、教えていただきたくお願いします。

  • ローラーの耐荷重および耐久性

    添付の様な構造で、ある製品を搬送します。その際のローラー及び軸の耐久性を計算したいのですが計算の仕方を教えて下さい。 ローラー軸(φ3)・・・SUS440C相当で硬度56HRC~ ローラー材質はポリアセタール 搬送速度は6m/min 搬送製品重量:25kg(25kgを8ヶのローラーで受けています) 板厚3t(ポリカーボネート)の両持ちで軸を受けています ※軸にはせん断荷重、ローラーは(穴φ3.5に対して軸φ3)摩擦が発生すると推測します 軸(φ3)の耐荷重 ローラーの耐久性 など力学的に数字を出す必要があります。 計算上で必要な数字は上に記載しましたが、その他、計算上必要な項目がありましたら 仮定で結構ですので、当てはめて頂ければ助かります。 安全性や耐久性において、ある程度、提示できる数字が必要です。 機械力学、材料力学上で、図のような構造で使用する際の、数字を教えて下さい。 また、出す為の計算式も合わせて教えていただければ助かります。 こちらの勉強不足もありますが、教科書通りのせん断荷重を求めたところでローラーの摩擦など 計算上不安が多い為に、ここで質問させていただきます。 勝手ではありますが、出来るだけ易しい公式などで説明頂ければ助かります。

  • 高流動コンクリートの定義

    少し長い文になりますが、標記につきまして、専門の方、ご意見を教えていただけないでしょうか。 レディーミクストコンクリートの配合を考えるとき、 通常の配合(JIS配合)に流動化剤を添加して流動性を向上しただけのものを 「高流動コンクリート」と呼んでもいいのでしょうか。 対象の構造物は土木構造物です。 土木学会のコンクリート標準示方書施工編 (最新版は手元にありませんが、2002年版を見ています) の「18章高流動コンクリート」の「18.1適用の範囲」の「解説」の冒頭には 「高流動コンクリートは、一般に、フレッシュ時の材料分離抵抗性を損なうことなく 流動性を高めたコンクリートである。」と記述され、また、その後の解説内にも 「自己充てん性を有する高流動コンクリート」という表現もあり、 これらを日本語的に解釈すると、 1.流動性を高めたコンクリートはすべて高流動コンクリートであり、 2.その中でも特に自己充てん性を有し、振動締固めを行わないものについてこの章で規定する。 と、とれます。 一方、ウィキペディアでは、出展を明確にした状態で、 1.流動性を高めたコンクリートは、「流動化コンクリート」と規定され、 2.その中でも自己充てん性を有したコンクリートのみが「高流動コンクリート」である。 となっているようです。 あくまでも「土木」の分野に限定していただいて、ご意見をお願いいたします。

  • 遅すぎる?大学院入試対策

    低レベルの地方国公立大学の新4年生です。 現在の大学は、3年次からの編入学なので、 (私は高専出身です) 大学の成績のほとんどを占めている、互換された単位(高専での単位)の成績は『優』『良』『可』ではなく『認』です。 大学で取得した単位はほぼ『優』です。 本題ですが、 今いる大学よりレベルの高い国公立大の大学院を受けようと思っています。 いきたい研究室・そこで何がやりたいかは絞っているのですが、 試験の勉強はほとんど手をつけていない状況です。 私の専攻は都市計画です。 試験教科は 数学、構造力学、水理学、土質力学、土木計画学、そして英語です。 英語はTOIECスコアのみの判断です。 (私はTOIEC受けたことがありません) また、研究室の訪問もまだです。 長々と書いてしまいましたが、 (1)研究室訪問は今のような遅すぎる状況でもしておくべきか。  またその際気をつけること。  そもそも研究質訪問とはどういう感じなのか? (2)大学院入試レベルのTOEICスコアはどれくらいか。  また4ヶ月弱の勉強でそのスコアまで近づけるか。そのためのオススメの勉強方法。 (3)その他大学院入試のアドバイス。 可能性が限りなく低いのは分かっています。 少しでも可能性があれば、全力で挑むつもりでいます。 (1)~(3)どれかの回答でも結構ですので よろしくお願いします。

  • ローラーと軸の耐久性(機械力学)

    他で質問してりますが、なかなか回答が無く、こちらで質問させて頂きます。何卒よろしくお願いします 添付の様な構造で、ある製品を搬送します。その際のローラー及び軸の耐久性を計算したいのですが計算の仕方を教えて下さい。 ローラー軸(φ3)・・・SUS440C相当で硬度56HRC~ ローラー材質はポリアセタール 搬送速度は6m/min 搬送製品重量:25kg(25kgを8ヶのローラーで受けています) 板厚3t(ポリカーボネート)の両持ちで軸を受けています ※軸にはせん断荷重、ローラーは(穴φ3.5に対して軸φ3)摩擦が発生すると推測します 軸(φ3)の耐荷重 ローラーの耐久性 など力学的に数字を出す必要があります。 計算上で必要な数字は上に記載しましたが、その他、計算上必要な項目がありましたら 仮定で結構ですので、当てはめて頂ければ助かります。 安全性や耐久性において、ある程度、提示できる数字が必要です。 機械力学、材料力学上で、図のような構造で使用する際の、数字を教えて下さい。 また、出す為の計算式も合わせて教えていただければ助かります。 こちらの勉強不足もありますが、教科書通りのせん断荷重を求めたところでローラーの摩擦など 計算上不安が多い為に、ここで質問させていただきます。 勝手ではありますが、出来るだけ易しい公式などで説明頂ければ助かります。 ※購入品で対応するのが良いのは十分承知しておりますが、現状の図面での計算数値を出したいということをご了承頂ければ幸いです。ただし、計算上無理があり、寸法を変更しなければならないのでしたら、その条件の下で計算数値を出していただければ助かります。もしくは出す為の計算式をアドバイス頂ければ。。。何卒よろしくお願いします http://www.makitech.co.jp/conveyor/2/aen-lac.html#lac W-13Gでは軸径3に対して耐荷重5kgとあります。 上記の提示条件とは違いますが、安全率を考慮すると、私の質問ではどれくらいになるのでしょうか。このサイトは、あくまで参考ですので、、、様々な方が構造についてご意見いただいておりますが、上記提示の条件に対しての計算数字をいただければ幸いです。 各位さまざまなご意見を頂戴しております。大変感謝いたします。 http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7028746.html

  • 工業簿記 等価係数について教えてください。

    重量を基準に等価係数を求める問題で、、、 重量 (1)80kg (2)70kg (3)50kg 等価係数を求める欄に80kgを基準として (1)1 (2)0.875 (3)0.625 で計算しました。 最終的な単位原価は答えと合っていましたが、等価係数の答えが違ったみたいです(答えは50kgを基準として(1)1.6(2)1.4(3)1) 最終的には答えがどちらも一致するので特に気にする必要はありませんか? もし基準として定めるときの決まりみたいなものがあれば教えてください。

  • パイルハンマーの落下エネルギーの計算方法について

    土木、建築の地業でつかうパイルハンマーのハンマーがパイルに当たる時のエネルギーの計算公式を教えて下さいませんでしょうか? 今の現場で7トンのハンマーを1メートル自然落下させ、パイル直径6メートル全面に当てたときの、ハンマーがパイルに打ち込む時に与える エネルギーを知りたくて質問しました。 私の勘では、 (ハンマー)質量*落下長さ*9.8G*(当たっている)面積 ではないか、と思うのですが・・・。 ですからこの場合、 7t * 1m * 9.8G * 1.1304m2 にならないか、とは予想しているのですが、自信がありません。 あと単位もお願いします。 以上、宜しくお願い致します。