• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電気を勉強する学生の目標)

電気を勉強する学生の目標

hitujiotome2000の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

 高卒元電工の爺さんです! 昭和時代の経験等の記載で参考になれば・・!! ◎資格  (1)学卒・院卒者の就職を考えますと、やはり多少高度な資格へのチャレンジ   精神は必要かと!  (2)大学が経産省の認定校であれば・・・。   たしか??・・・卒業すれば三種は 500V1年以上の実務経験により           申請により取得可能!!、二種・一種も2年~3年で?  (3)技術士目指しませんか!!   院卒になればかなり免除科目もあるはず!! 在校中ではジャビー活用?   まずは技術士補資格を目標とすればいかがでしょうか!!   ・・・・技術士補があれば技術士を目指す姿勢も示せるのでは・・・!!  (4)電力関連志望であれば、気象予報士はいかがでしょうか!!   今はやりは、太陽光発電・風力発電であり、この電力変換化知識やビジネス   対応への志向性アピールにいかがでしょうか?  (5)上記が、電気(でんき)と天気(てんき)をメインになどと・・・。   遊び心も潜ませ、思考の広さと精神的な安定をアピールされてはいかがで   しょうか!! (私名刺記載し、顧客に興味を受、傾聴いただけました!)  (6)別視点で、学校が文科省認定なら、教員免許取得はいかがでしょうか!!   工学はあまりはやらないので、教員不足の可能性が・・・・!!   また6年後はオリンピックも博覧会も終了し2~3年経過し、国の借金も   1人1000万を超え、また日銀の株式や国債の買い支えもなくなり、大   きな不況の確率が高くなると予想され、就職が困難になるような予想が多! ◎彼女  (1)人生には最も大事とも考えられますので、ぜひ頑張ってください!!!   老人の間では、老後破産が大問題で、主な原因は、家ローンと教育資金!   60過ぎて数千万の家ローンや高校生がいる場合は深刻・・・・・。  (2)30歳までに結婚し35歳までに最後の子供が生まれないと、60歳まで   に大学院卒業の教育資金の準備が・・・・。  (3)知人に、60歳過ぎてからの子息が大学入学で、定年退職後も高収入の職   が必要と嘆いている人もいますので、締切に間に合うように・・・!! ◎最後に・・・。  標準的ならば、まず三種を目指され、取得されたら、多少高度に進まれるの  がよろしいのではと考えますが、在学中しか困難な教員資格も目指されたら  いかがでしょうか!!!。   彼女につきましても若いうちに着手されたらいかがでしょうか? どうも  年齢が上がるにつけ、相手を頭でのみ考え出しますので、フィーリング等も  大事にされスタートされてはいかがでしょうか?     ・・・・・・・・以上、 参考いただければ幸いです。・・・・!!

tetsushi_9shu
質問者

お礼

色々ご指摘ありがとうございます。 気象予報士や技術士というのもあるんですね。 普通科の卒業で、電気のことは専門には勉強してませんでしたが、電顕3種を今見ていますが、勉強は必要だけど、何とかなりそうです。 頑張ってみます。

関連するQ&A

  • 電気主任技術者第3種資格について    

    電気主任技術者第3種資格について     資格認定校を卒業しています3年の実務を積めば経済産業省で面接試験に合格すれば取得できるのですが面接試験は、難しいのですか? どんなこと 聞かれたりするのですか?

  • 電気主任技術者の認定について

     第3種電気主任技術者の試験受験と並行して、工業高校定時制の電気科に通おうと考えています。  もし、将来、電気主任技術者の認定を受ける場合なのですが、工業高校電気科は卒業でなければならないのでしょうか? 例えば、認定に必要な単位だけを履修した場合(電気科卒にはならない)では、認定は受けられないのでしょうか?

  • 第三種電気主任技術者試験に必要な数学

    現在第三種電気主任技術者という資格の勉強をしています。 私の現在の目標は9月の第三種電気主任技術者の取得目標にしています。 第二種電気工事士の経験を経て第一種電気工事士を取得し、今年は第三種電気主任技術者を取得するのですが、電気工事士で必要な数学と言いますか、計算問題を投げ出して、他の分野で点数を稼いで合格した為、計算問題ばかりの第三種電気主任技術者に対応できる計算力が無いという状況下での挑戦です。 第三種電気主任技術者の試験で役に立つ数学の教材とか、経験談を教えてください。 試験を受ける度に感じることは、教材をケチってはいけないことだというのは痛感しています。 教材の一つに下記のようなものも見かけます。 http://denken3shu.com/#Anchor-order これで本当に効果は出るの?という点も気になっています。経験上ですが、説明が無駄に長い教材はあてにならないと思うのですが、そんなものにさえすがりたいと思うほど絶壁に立たされている状態です。 1.電気主任技術者の勉強を始める時は何もわからなかったが、この教材で合格できた!という体験談もお願いします。 2.同時に、上記の類の教材が良かったと言う場合は、何が良かったのか?についても教えてください。

  • 電気主任技術者資格の効力について

    電気主任技術者三種を取得している者が、上位資格の電気主任技術者二種を取得した場合について Q1.電気主任技術者として選任されている時に、上位資格を取得した場合、経産省などへの届出をし直す必要はありますか? Q2.二種取得後も三種の免状は有効でしょうか?(例えば二種取得後に経産省への選任届出を三種で行うことが可能か?)

  • 第三種電気主任技術者

    よろしくお願いします。 私は電気工事業を営んでいます。 一応形態は株式会社なのですが、俗に言う一人親方です。 持っている資格は電気工事士の1種とタイトルにある、第三種電気主任技術者です。 電気工事士は電気工事をおこなううえで必須なのですが、取得してからこれまで 第三種電気主任技術者の資格を所有していて役に立ったことがありません。 主任技術者になれる資格で、主任技術者をやらないか、という話もあったのですが、そのとき調べたところでは、主任技術者未経験のために自家用電気工作物に常駐しなければならない、 とのことで、常駐は無理、との判断にいたり、あきらめました。 この、第三種電気主任技術者の資格は私の今の状態で、どのように活用すればいいのでしょうか?

  • 3種電気主任技術者を取得するには

    30代の男ですが、3種電気主任技術者を取得したいと考えています。 費用は100万程掛けれるのですが、時間としては2年間でどうしても取得したい と考えています。 その場合、 1.認定校の専門学校に入学する。 2.電験の予備校に通い勉強する。 3.電気主任技術者の仕事をしながら独学で勉強する。 どれが効率よく取得できるでしょうか。 1は夜間を考えていますが、1日3時間勉強します。ですが、試験勉強ばかりではないため 非効率ではないかとも考えているのですが、認定校であるため認定でも取得できる事がメリット と考えています。 2は電験試験のためだけの授業であるため、効率はいいと考えるのですが、受からなかった時を 考えると不安になります。 3は長年働きながら勉強し、貪欲に合格を目指す。おそらく、2年間では無理だと考えます。 どれを選んでも働きながらになるため、平日は3時間の勉強が限界かと思います。 アドバイスいただければと思います。 ちなみに2種電気工事士は取得しています。

  • 第二種電気主任技術者の資格取得

    第二種電気主任技術者の資格を取りたいのですが、第三種と比べるというかどの程度の実力があれば取得出来るのでしょうか。また、通信教育を希望しているのですがどこが良いでしょうか。 私の場合は、学校が金属工学だったので、全科目取るということになります。 第一種電気工事士は実技試験を再受験したものの、割とすんなり取れました。第三種電気主任技術者については、通信教育で取ったのですが、通信教育のテキストが受験向けだったので、理論的な面が理解しづらかったといった所です。試験結果は、受験後に、これはだめと思っていたのですが、一発合格で、なぜ合格したのか私にはさっぱり分からないといった所です。 最近は電力事業者の送電電圧が6.6kV,66kVとなっているようで、第三種では使い物にならないといった状態です。

  • 私、現在第二種電気工事士と第三種電気主任技術者の資格を取得しております

    私、現在第二種電気工事士と第三種電気主任技術者の資格を取得しております。 公務員で、3種選任の仕事の募集がいくつかあるのですが、こちらで実務経験5年をつんで、印? をもらい、第三種電気主任技術者で不選任の資格をもらうことは、現実的に可能でしょうか? やはり、印は選任だともらえないのでしょうか。

  • 電気主任技術者資格の次のステップ

    第2種電気主任技術者の免状を持っている電気設計担当者です。 自己研鑽で資格取得を考えているのですが、第2種電気主任技術者、工事担任者(アナログ・デジタル一種)、エネルギー管理士の資格を持っていると、科目合格などで取得に有利な資格をお教えください

  • 電気主任技術者は役に立つ資格か

    第3種電気主任技術者は役に立つ資格なのか疑問に感じます。   それ程重要な資格だとは思わないのでが、取得した方でその資格を取得して役に立ったという話を教えてください。