• ベストアンサー

10年以上前の境界線ですが・・。

祖母の自宅の土地ですが、祖父が20年以上前に一部を借金のカタでAさんに売りました。 その境界線としてブロック塀が10年以上前からからあるのですが、実際登記簿とは30坪以上の違いがあり、祖母が畑などで使用していました。 司法書士の先生に相談したところ、10年以上前のそのブロックがあったという証明写真が有れば登記は変えれると聞きましたが見つからず、諦めている状態です。 現在、当時の持ち主となったAさんは亡くなっており、子供5人が30坪の土地の持ち主となっています。ちなみに、ブロックの向こう側の土地は業者に売られ一戸建てが建ち並んでいて通路ナシの真ん中の土地となっているので祖母しか使いようがない土地です。 極端な話、写真を撮ってあと10年待たなければいけないのでしょうか? 可能だとしたらどのような方法が考えられるのか教えてくださいお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちは。No.1です。 物件が所在する県の司法書士・土地家屋調査士に相談するべきだと考えます。一般的なアドバイスなら質問者様のお近くの専門家でも可能ですが、実際に現地の調査・測量や登記が必要になると思われますし、こと境界問題は地域により判断材料が異なりますので、地域事情に精通した地元の土地家屋調査士でないと意味がありません。 日本司法書士会連合会のURLを記載しておきます。無料相談も積極的に実施していますので、鹿児島県の司法書士会に問い合わせ相談されたらいかがでしょうか? http://www.shiho-shoshi.or.jp/ こちらは日本土地家屋調査士会連合会のURLです。司法書士会と同様、無料相談も積極的に実施していますので、鹿児島県の土地家屋調査士会に問い合わせ相談されたらいかがでしょうか? http://www.chosashi.or.jp/ 司法書士・土地家屋調査士を兼業で行っている人も結構いるはずです。相談しやすいかもしれませんね。信頼できる専門家に巡り合うといいですね。

chocomai
質問者

お礼

ありがとうございました。 全く何も分からずだったのですが、早速現地の専門家に相談してみたいと思います。アドレスも教えて頂きありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#11476
noname#11476
回答No.2

境界線の問題を解決する場合は、土地家屋調査士に依頼してください。 出来ればこの問題に長けている土地家屋調査士であればよいです。

回答No.1

こんにちは。 質問者様は実際の土地の形状や所有者が頭に入っていらっしゃるので問題点の整理がついているのでしょう。しかし、私の理解力が足りないのか、何回質問分を読んでも理解できない部分が多いです。 1.境界線そのもの問題 2.時効取得の問題 がメインだとは思うのですが・・こういった問題は図面を見たり、いろいろ質疑をしないと何がどうなっているのか、どうしたいのかが見えてきにくいものです。 せっかく司法書士に相談なさっているようですので、このように「文章」だけのやりとりよりも、その司法書士または司法書士会(場合によっては土地家屋調査士かもしれません)に資料など持参の上、相談される方が質問者様にとってより効率的で有益なアドバイスが得られるものと思います。 また相談される際は 1.事実 2.どうしたい(希望) を明確にしておいた方がよろしいかと思います。どうしても「事実と希望」が混乱している場合が多いですので。 回答になっておらず、申し訳ありません。

chocomai
質問者

補足

わかりずらい説明で申し訳ありませんでした。 私は現在大阪に住んでいますが、祖母の土地は鹿児島にあります。現地に出向き、近所といってはおかしいかもしれませんが、探す方がよろしいでしょうか?それとも手続きする私の大阪で探した方がよろしいでしょうか?土地の名義は私、祖母、叔母の3人です。 何も分からず、本当にすみません。教えてください。

関連するQ&A

  • 40年前に兄からもらった土地の税金について

    40年前に、兄から土地をもらい家を建て土地と家の登記をしました。その数年後、隣接地を追加で3坪もらいその土地を含めて塀で囲いました。追加分の登記はしていませんでした。 そして9年前に隣接地を7坪追加でもらい、家を建て替えて登記をし、追加分の土地を測量して司法書士に登記してもらいました。 その際に、10坪を登記したと思っていたのですが、今調べたら、7坪しかしてませんでした。3坪について、登記した場合、贈与、時効取得、売買のうち、どれが一番税金が安くなりますか? また、もし何もしない場合、何か不都合はありますか?

  • 隣家との境界

     以前結婚した当初、「隣の家の庭の一部はうちの土地なんだよ」と姑が私に話した内容について、前からこれはどうなんだろうと疑問に思っていたことについて、良いアドバイスが頂けたらと思いこちらに質問します。  隣の家との境界には、高さ140cmほどのブロック塀が建っていますが、30年以上前に、全てうちの費用で建てたそうです。(全てうちの敷地内)  ただ、うちの土地が、隣家に三角形に突き出すように半坪ほど広がっているにも関わらず、塀を土地の形どおりではなく、その三角形を隣家に残したまま、真っ直ぐに建ててしまい、結局の所その土地は隣の庭の一部として今も使われています。  特に今すぐ何か行動を起こそうとは考えていませんが、隣人も70代のおばあさんですし、今後相続云々になった時のために、今のうちに隣家と話し合いを持った方がいいのでしょうか?  10年以上前のことで、とっくに隣家の占有の土地となっているとも思われます。  うちはそれでもいいのですが、登記上はうちの土地ですよね。固定資産税は今もうちが払っていることになるんですよね。(些細なことですが)  この土地を隣家の所有にするともなれば、登記替えもすることになるのでしょうか?  田舎で敷地も広く、坪単価もたいしたことないのですが、無償で譲渡ということになるのかな、とも思います。  今すぐに、何かした方がいいのか、事が起こってからがいいのか、もし何かするとすればどのようなことからすればいいのか・・・素人でまったく見当もつきません。よろしくお願いします。      

  • 土地がはみ出ていると言われた。

    隣地の空地の持ち主の不動産屋から我が家の土地がはみ出ていると言われ困っています。我が家の土地及び住居は6年前に中古で購入した物で、土地はブロック塀で囲われていました。その土地は、同不動産屋が20年前に造成し住宅を建て、前の持ち主に売った物です。ブロック塀はその時のままです。登記簿、測量図等で確認すると確かに計1.5坪程隣地の空き地に出ている様です。しかし住宅の建築時測量ミスをしたのは、当の不動産屋であり、前の持ち主から見ると20年も住んでいます。いまさらその土地の税金を払っていたとか、土地の代金を払えとか、ましてや返せとか言われても納得いきません。私には土地に関する法律の知識も無く困っています。どなたか詳しい方おられましたら、対処法を教えて頂きたくお願い致します。

  • 隣家との境界

    10年以上前になりますが、実家の隣の土地に新しく家を建てる際、敷地いっぱいに建てるため、元々境界のうちの側にあったブロック塀を壊させてほしいと言ってきました。建てた後ブロック塀を復元してもらう予定だったのですが、狭いところに塀を作らなくてもいいのではという父の意見で、道路側にだけブロックを積んで、元のブロックのあった境界線で色を塗り分けました。 ところが、しばらくしてから隣が測量士を入れて測量したからと境界標を勝手に打ちつけたのですが、うちの側に10cm程入っているのです。おかしいと思いながらも父の具合が悪くなったりしてそのまま放置していました。その後隣は家を売って、今は別の人が住んでいます。 実家の土地は50年前に道路の拡張で代替地として入手した土地で、登記簿はありますが図面はありません。父が亡くなり母も高齢ですので、母が生きているうちになんとかしないといけないと思っています。 土地家屋調査士さんにお願いするのがいいのでしょうか?まずは法務局に行って資料をもらうのが先なのでしょうか? 他の方のQ&Aを読ましていただいてもはっきりわかりませんので、ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 50年前に交わした口約束

    50年前に買った登記されていない土地の、その土地代と登記代を我が家が払うのでしょうか? ちょっと聞いてください。 私の母が生まれてないころ、50年近く前のころの話になってしまうのですが、、、 我が家の祖父が、その近所のAさんに2万円を貸して、その代わりにというか、そのAさん所有の土地に私の家を建てて、現在に至るまで、登記も何もせず住んでいます。 多分当時はお互いの口約束で、2万円と、土地代でチャラ、くらいの話し合いだったのだと思うのですが、当時のことに関わってた祖父も亡くなっており、真実がよくわかりません。 そして、先日、土地と登記の事をAさんに聞いてみたのですが、Aさん(祖父と同い年)は2万円を借りた事は認めており、彼の名前と印を押してある借用書もこちらの手元にあります。 彼の言い分は、 当時の土地一坪が約1000円として、20坪で2万円だから、登記をするならこれから測量をして、もし、今、建ててある家が20坪以上あったら、その分を、今の一坪いくらの値段で、買ってほしい、と言うのですね。 で、司法書士さんに来てもらい、測量と登記の値段を見積もってもらったら、23万円かかるんだそうです。 その登記代も我家で払ってくれと言われました。 ここで、私は、(1)どうやって、当時の一坪1000円の値段が出てきたのか? (2)そっちが、1000円x20坪=2万円の計算するんだったら、もし、うちの建坪が20坪以上あって、その分を支払ってほしいなら、そっちが買った時と同じ一坪1000円で計算できませんか? なんで、自分達で買う時は一坪1000円で、そっちが売る時は今の相場でなんでしょうか? という疑問を持ちました。 それに、この家を建てるときだって、絶対、お互いの話し合いがあったはずだし、なんで、いまさら、20坪イコール2万円で、もし30坪あったとしたら、10坪分は今の一坪の相場で買ってほしい…って、なんか、すごく、勝手だと思うんですが…。 50年前の1坪代とか当時の2万円の価値とか、ネットや役場とかで調べてみたのですが難しいですし…。 それにAさんは、我家の後ろに、自分ちの小屋があるので、その小屋に行く道の分は空けておいてほしいとか言って、小屋とその道の分だけ、分筆測量になるので、その分高くなるらしいのです。 この場合、測量とか登記量とか全部私の家で払わなきゃならないのでしょうか? また、Aさんの主張は正しいのでしょうか? どなたか法律に詳しい方、お助けください(^^;

  • 土地登記の境界線。

    土地登記の境界線。 隣地との堺には巾12cmのブロック塀が建造されているが所有地の境界はブロックの― 内側?外側?ブロック巾の中心線?? ブロック塀の建造時の所有者は、工事立合いなどで承知されているのでしょうが不動産業者を通して購入した場合は、登記簿に地積面積が示されています。 (1) 新たに所有者になった場合は、専門家に測量をしてもらうべきですか。費用がかかります。 (2) 隣接者同士の話し合いで、あるいは不動産屋の説明を信じるべきですか。 (3) ブロック塀が20年以上を経過しておれば、巾12cmのブロック塀は「あぜ道・畦道」―と同じ解釈になる。 ーー ここまで列記してきて、経年占有が成り立つのではありませんか。 ただ、相手隣接地の所有者Aが、現時点における測量結果を示して面積不足を申出てきたら応じなければならないものですか。10年以上の占有事実を主張して申出に応じなくても良いものですか。 以上、境界線の問題で、巾12cmのブロック塀の存在と、占拠時効的な要件など。

  • 費用負担していない境界線上のブロック塀

    隣の土地との境界線上にブロック塀があります。 昔、その土地の以前の持ち主が費用を出して勝手に作ったようです。 そのブロック塀は、その土地の今の所有者のものとなるのでしょうか。 それとも、うちの方にもまたがって作られていることから、共有のものとみなされるのでしょうか。

  • 隣家との境界線のトラブル

    質問をお願いします。よろしくお願い致します。 隣家との境界線のトラブルについてです。 隣家Aさん宅は、先代が亡くなられて相続のため家を建て壊して土地を 売ることになりました。 土地を売るにあたって測量をした所、Aさん宅と我家の間の境界線に あるブロック塀は中央が境界線では無く、我家の敷地内にありました。 ブロックは30年位前にAさんの先代が建てました。 その際の話し合いでは境界線をブロック塀の中央とすることになりましたが Aさんの先代が我家の敷地にブロック塀を建てたことがわかりました。 測量業者から測量結果を説明されました。 今後、Aさんに申し入れをする予定でございます。そこで質問です。 Aさん負担にて、ブロック塀の中央を境界線として建て直すことを 要求することは可能でしょうか?

  • 私は隣地との境界にブロック塀を築き、20年以上住んでいる者ですが、先日

    私は隣地との境界にブロック塀を築き、20年以上住んでいる者ですが、先日、新しく隣家を買った方にブロック塀がはみ出しているので、撤去してほしいと言われました。 測量見ますとたしかにはみ出しているのですが、前の隣家の住人には何も言われず過ごしてきていたので、時効取得によってブロック塀は撤去しなくていいということにならないのでしょうか? 売買によって住人が変わっているので、時効取得は無効になるのでしょうか?

  • 境界標がないのに・・

    隣の空き地に家が建ちます。 我が家との間にはブロック塀があり、それはその土地(空き地)の元の持ち主が建てたものらしいです。 ただ、境界標が見当たらず、正確な境界線がわかりません。 その状態で不動産業者から、境界線に同意する文書へのサインを求められています。 ブロック塀が建っている土地までを、あちらのものとするものです。 これは、測量や境界標の設置を不動産業者に求めるべきでしょうか。 もしそうなった時、費用を全額負担させることもできるでしょうか。