• ベストアンサー

アミノ酸飲料なんで甘いの・・・

ZNOZNOの回答

  • ZNOZNO
  • ベストアンサー率48% (16/33)
回答No.1

koilpこんにちは。 確かにアミノ酸入り飲料は甘いものが多いですよね。ヴァームウォーターはそんな中でも甘さ控えめでカロリーもほとんど無いです。私がジムに行くときはいつもヴァームウォーターです。 それと最近ファミリーマートでアミノ酸入りのお茶を発見しました。お茶だけに、まったく甘くないし、表示には100mlあたり2kcalと書いてありますよ! この商品に書かれているメーカーURLを明記しておきますね。

参考URL:
http://www.kknakazawa.co.jp
koilp
質問者

お礼

アミノ酸入りのお茶、すごい製品ですね、 今度試してみます、スヌーピーも可愛いですね。 ZNOZNOさん、アドバイスありがとうございます。

関連するQ&A

  • ペットボトル症候群と人工甘味料について教えてください

    1.5リットルや2リットルの大きなペットボトルに入っている糖分を含む飲料のガブ飲みにより、糖尿病およびその予備軍となってしまうことを指して 「ペットボトル症候群」と呼ぶと数年前の週刊誌に書いてありました。 当然、糖分を含まない「ウーロン茶」「麦茶」「日本茶」といったものは、たくさん飲んでも「ペットボトル症候群にはならない」と書いてありました。 ここまでは理解できたのですが、 「人工甘味料」で「カロリーオフ」や「ノンカロリー」の清涼飲料のガブ飲みによる害については記載がありませんでした。 1)人工甘味料ではペットボトル症候群の心配は無いのか? 2)人工甘味料の多量摂取の危険性とその量はどうか? 3)特定の飲料によってはNaやリン酸等を含有しますが、それらの過剰摂取の危険性はどうか?その量はどうか? 4)その他の害の可能性はどうか? 5)参考になる書籍、サイト等 以上についてご存知のことをを教えてください。

  • 最近アミノ飲料がスーパーにないのですがなぜですか?

    私は健康にいいのかなって思って安い時にアミノ飲料(たいてい赤い模様の あるペットボトル)を数本買って飲んでたのですが最近どこのスーパーでも なくなっちゃいました!!!DAKARAはあるんですが・・・・・ 新聞やニュースの情報にうといのですがアミノ飲料を置かなくなった理由は 何かあるのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • プロテイン+アミノ酸入りの炭酸飲料

    (筋トレ後) savasのホエイプロテインを牛乳で溶かして飲んでいますが、最近そのプロテインを飲んだ後、アミノ酸も摂ろうと、アミノ酸の入った「炭酸飲料」を飲んでみています。 摂取用の専用のアミノ酸を買えないとして、このようにアミノ酸を摂ろうと それが含まれる炭酸飲料をプロテイン摂取後に一緒に飲んでも大丈夫でしょうか。 宜しくお願いします。

  • 開封後のペットボトルの飲料水

    ダイエットで、 運動時のアミノ酸摂取にバームウォーターを使いたいのですが、 毎日運動の時に少し飲むとして、 一度開封したペットボトル飲料(500ml)は、 ふたをして冷蔵庫で保管するとしてどれくらい日持ちしますか? 例えば一本を5日くらいかけて飲み干しても害はないですか? どんなペットボトル飲料にも大抵「開封後は早めに飲んで下さい」が記載されてるのが気になりました。 変な質問ですみません。

  • アミノバリューという飲み物について

    今日アミノバリューというコンビニに置いてあった500mlのペットボトルを飲みました。 それは見た目はアセロラドリンクのような綺麗な赤い色をした飲み物です。 最近よく見るアミノ酸入り飲料とは少し違うようですが 味が明らかにおかしいです。 一言で言えばマズイです。 具体的に言えば苦くてほんのりすっぱい? よく分からないんですがとにかくマズイです。 これは失敗作でしょうか? それとももともとこういった味なのでしょうか? 良薬は口に苦しとは言いますがこれは売れない気がします。 皆さんの意見を聞かせてください。

  • アミノ酸飲料

    ビタミン等のサプリメントに抵抗があり食物で摂取しています。そこで、自分の行動において疑問なんです。スポーツ前や最中、前後にアミノ酸飲料をダイエットの為、飲用しています。(VAAMなど)脂肪燃焼に少し効果はあるように思うのですが、健康面でサプリメント服用の際あるようなデメリットはありますか?

  • アミノ酸ダイエット飲料水についてお分かりの方。

    アミノ酸ダイエットで興味をもちました というのは夫が肥満なんです あるHPでアミノ酸のダイエットについて調べました アミノ酸を摂取時、有酸素運動がよいらしいのですが 夫の職業は一応、動いている(歩く程度の動き)状態が 数分、また数分という感じですが これは有酸素ではないですよね・・・ となるとアミノ酸飲料水では諦めたほうがよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • アミノ酸飲料の疑問

    すごく細かいことを聞くようで大変恐縮ですが、教えていただけると幸いです。私は、社会人の女性(20代)で、マラソンや実業団レベルの試合にも参加する者です。(とはいっても、成績は下の方ですが・・・)仕事とのバランスがなかなかとれず、練習不足もあり、過体重(BMIで22)、過脂肪率(24%)の状態でした。ですが、今年は一念発起して、しっかり絞ってトレーニングに励み、記録向上を目指したいと考えております。 そこで、質問です。 現在、アミノ酸飲料というものが各社から出ております。私は、ためしにヴァームの粉末を手に入れました。効果的に脂肪を燃焼させたいということと、ロング走やスピードトレーニングを身のあるものにするためにアミノ酸飲料を取りたいのですが、私は以下の点が気になっております。 1)アミノバリューとヴァームを比較した場合、私が調べたところ、圧倒的にヴァーム支持の方が多かったのですが、ヴァームを上げる方々はほとんどが、缶(250円のもの)でないと意味がないと言っております。練習前にヴァームを飲む場合、粉末のヴァームを薄めて使うとよくないのでしょうか?濃度によって体への反応が変わるものなのかを知りたいんです。 「使用方法の欄には180mLの水で薄めて」とあったのですが、例えば、倍の水で薄めて摂取すると駄目なのでしょうか?逆に粉末なので、粉薬のように飲んだ方が、効果的ということもあるのでしょうか? 2)ヴァームの摂取方法ですが、運動前30分前が良いとされておりますが、空腹時でないと意味がないと言うことを聞きました。例えば仕事帰りなどに軽く運動するときは、空腹時に運動と言う環境ができますが、週末の午前中にきつめの練習をする場合、朝食抜きでバームを飲んで練習した方が、脂肪燃焼も、練習効率も上がるものなのでしょうか?空腹感に耐えられないような感じがあるのですが・・・・ 2)価格的にはアミノバリューよりもヴァームのほうが断然高いと思いますが、BCAAという成分とアミノ酸で効能的に違いがあるのでしょうか?ペットボトルで考えた場合、 アミノバリュー(BACC2000mg)VS粉末ヴァームを500mLの水で薄める(アミノ酸3000mg) を摂取するのでは、バームの方がアミノ酸量が増えます。 水分補給に+αとして脂肪燃焼を上げたい場合、粉末ヴァームを500MLの水で薄めて飲むのが断然効率的な印象を受けるのですが、練習中という観点から見た場合、実はBCAAをとった方が良いと言う見解もあるのでしょうか? 同じ水分量で見た場合、アミノ酸の絶対量(詳細が不明な為)で多いヴァーム(3000mg)を摂取するべきか、BACCというある成分に特化して、それの絶対量が2000mgと謳っているアミノバリューを取るべきかその違いがわからないんです。 大変恐縮ですが、お願いします。

  • アミノ酸ダイエット

    アミノ酸ダイエットをしようと思っていろいろ調べて、脂肪燃焼系のアミノ酸は ・リジン(必須アミノ酸) ・プロリン ・アラニン ・アルギニン(非必須アミノ酸) ということがわかりました。 そこでアミノサプリ(清涼飲料水)を買ったんですが、各々どれくらい摂取したらいいのかわかりません。 アミノサプリは 100mlあたり ・リジン(必須アミノ酸).........18mg ・プロリン....................... 0mg ・アラニン.......................20mg ・アルギニン(非必須アミノ酸)...70mg 入ってます。 アミノ酸を摂取してから走ろうと思うのですが、一回の摂取量の目安がわかる方、ぜひ教えてください。 あとおすすめのアミノ酸食品・飲料・サプリメント等あれば教えて欲しいです。

  • カロリーオフ飲料って本当にカロリーオフ?

    最近、あまりに暑いのでスポーツ飲料なんかをガブガブ飲んでいるんですが・・カロリーオフの飲料が最近目立ちますよね? 私がよく飲むのはアクエリアスの「アクティブ・ダイエット」なんですが、これって本当にダイエットになるんでしょうか?(だって甘いし・・) 他にもアミノ酸のDAKARAとかアミノサプリとかもありますが結局、何を飲むのが一番いいんでしょうか? 私的には外でのバイトでせっかく脂肪を燃焼させてるんだから、なるべくプラマイゼロみたいなことは避けたいんですが・・。 回答、お待ちしてまーす。