• ベストアンサー

HDDもOSも無しで再インストールは?

nashinoriの回答

  • nashinori
  • ベストアンサー率30% (12/39)
回答No.2

ネットでググれば この件に関することはたくさん出てくると思いますが, とりあえず 下記のyoutube動画が参考になると思います。的外れだったらごめんなさい。 https://www.youtube.com/watch?v=NV5G1zcw2_g&t=655s

haro110
質問者

お礼

色々と参考になりました。ありがとうございます。 意味が分かりつつありますので実際に試してみます。

関連するQ&A

  • OSがインストールできません

    自作PCでWindows8.1 DSPをインストールしようとしましたが、途中で、 「署名済みデバイスドライバーが見つかりませんでした。インストールメディアに正しいドライバーが含まれることを確かめてから「OK」をクリックしてください。」 と出て進めません。ドライブに何も表示されません。BIOSでは認識されています。 SSDの接続が間違っているのでしょうか?どこへ接続すればよいでしょうか? (OSインストール用とデータ用の接続SLOTが異なると聞いたことがあります。) ちなみに今はSATA SLOT1に繋げてあります。 BIOS設定はAHCIになっています。 よろしくお願いします。 CPU intel core i5 4690 M/B ASUS H97-Pro メモリー キングストン KVR16N11S8/4 [DDR3 PC3-12800 4GB] SSD ADATA ASP900S3-128GM-C 光学ドライブ I-ODATA DVD-EC01K (USB接続)

  • OSがインストールできません!

    今回、新規自作PCを組んでWindows 7 OSを外付けドライブよりインストールしようとしたのですが、 デバイスドライバが見つからないというエラーが起き、 内臓HDD/SSD、USBフラッシュメモリ等を接続しましたがどれも認識されないようです。 そのためOSインストールができない状態です。 ※BIOS上ではハードウェアについてきちんと認識していました。 原因、解決策がわかる方はいらっしゃいませんか? よろしくお願いします。

  • 新品のHDDにOSがインストールできない

    自作PC初挑戦で、困ったことが起きています。どうかご教授願います。 以下主な使用パーツ(全て新品) 【CPU】 AthlonII X2 260 【M/B】 GA-880GM-USB3 REV.1.0 【メモリ】 W3U1333Q-1G×2 【HDD】 HDS721010C 【OS】 Windows7HP パーツを組み立て、光学ドライブにインストールディスクを入れ、電源を入れて、BIOSで1stBOOTをCD-ROMにして、Windows7の画面が立ちあがって・・・と、ここまでは順調に来たのですが、いざ規約に同意してインストールしようとしても、HDDが読み込まれず、『ドライバーをセットして下さい』と言われます。何度再スキャンをしても結果は同じ。「まさか配線がダメなんじゃ・・」と思い、以前から使っていた3.5インチHDD(150G)を接続して再スキャンするとすんなり読み込んでくれます。古いHDDにはXPが入っているのですがインストールディスクがアップグレード版ではありませんし、こちらにはインストールするつもりはありません。 どうすれば新しいHDDが認識され、OSをインストールすることが出来るのでしょうか?? どうか教えて下さい。。。 ちなみに上記の事以外は何もしておりません。(BIOSの細かい設定とか?)

  • OSインストール

    先日、OSなしの新品PCを購入したのですがOSインストールの手段 わかりません。。 WindowsXPがほしいのですが、時期的に右も左もプレインストール されているのはVistaばかりでした。 店員さんに聞くところ、別途でXPのOS(FDとか他のドライバとセット販売のもの)を購入すれば簡単に出来るとのことでした。 ただ、インストールにはDOSという立ち上げの基本データが必要 とも聞きます。 店員さんの言うとおりセット販売のOSで問題なく出来るのでしょうか? わかりにくい文章ですが、よろしくお願いします。

  • OSインストールされてたPCのHDD不調時の措置

    OSがインストールされていたPCを購入して使っています。 PCのユーザーマニュアルを見ると、ハードディスクリカバリモデルと書いてありました。 PCは、Win7→Win8→Win8.1→Win10という具合で、OSをアップグレードしてきました。 最近、このPCのOSが入ったHDDが不調で時々フリーズします。 HDDが不調なので、HDDを交換という事になってくると思います。 購入時Win7のハードディスクリカバリモデルですのでOSのインストール用メディアは付属していませんでした。 そこで、Win10にしてから、マイクロソフト下記サイトから、Windows 10 のディスク イメージ (ISO ファイル) のダウンロード を行いました。 https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10 上記サイトには「Windows 10 のインストールや再インストールに使用できるディスク イメージ (ISO ファイル) をダウンロードできます。」と書かれているので、再インストール可能なメディアを作る事ができるらしいのですが、出来上がったDVDやUSB フラッシュメモリーを使って、新しいHDDにWin10をインストールできるのでしょうか。 ISOの「ディスク イメージを基に、USB フラッシュ ドライブまたは DVD を使ってインストール メディアを作成することもできます。」と書かれています。 USBメモリーにインストール メディアを作るにはどうしたらできますか。 また、HDDにインストールする時、光学ディスクを使った場合、BIOSで第一ブートデバイスを光学ドライブにすればできると思いますが、USB フラッシュ ドライブからブートさせたい場合はBIOSの何を第一ブートデバイスに選べば、USB フラッシュ ドライブからインストールが可能なのでしょうか。 インストールが進むと、プロダクトキーの入力を求められると思いますが、あらかじめプロダクトキーは用意しておかなければならないので、プロダクトキーはどこであらかじめ知れますか。 他にも、各種ドライバーなどをインストールしなければならないと思いますが、ドライバが入った光学メディアはこのPCには付属が無かったので、ドライバをあらかじめ探して準備しなくてはならないと思います。 PCメーカーサイトに行くと、Win7用やWin8.1用のドライバがありましたが、Win10用のドライバがありませんでした。 グラフィックドライバ・チップセットドライバ・ネットワークドライバ・サウンドドライバ・AHCIドライバ・インテルマネジメントエンジンインターフェイス等のドライバがありましたが、最高でWin8.1の64bit用までは準備されていました。 このドライバ類をWin10のインストール後に入れれば、ちゃんと役立ってくれるんでしょうか。

  • biosの設定とosのインストールが分かりません

    今回初めて自作pcを組み起動したところ、biosの設定の仕方がわからずosをインストール出来ません。 マザーボード msi B450 os Windows10(USB) ネットで調べたところUSBを1番左に持ってきてosを入れたいssdを左から2番目に持っていき保存して再起動してもインストール出来ませんでした。 ちなみにパーツは全て新品です。 あと、気になる点が一つあるのですが、左から2番目に設定したssdがカーソルを当てていないにもかかわらずカーソルを当てた時のような表示になってます

  • OSの再インストール無しでキャッシュ用SSDを

    OSの再インストール無しでキャッシュ用SSDを設定出来ますか? Windows7が入っているマシンにキャッシュ用のSSDを追加したいのですが、ネットなどで検索するとキャッシュを設定する順番が、 1.SSD設置・設定 2.OSインストール ・・・となるようですが既に使用中の環境を変えずにSSDをキャッシュに設定したいです。 一部のSSD等ではユーティリティーソフトをメーカーダウンロードサイトでダウンロードすれば後付けでSSDのキャッシュが設定出来るようです。 SSDのキャッシュ設定が後付けで出来る機種、手動でキャッシュ設定出来るサイトなどを教えて欲しいです。 追加でもうひとつ。 3Gbpsと6GbpsとSSDの速度が2種類あり6Gbpsが速い事はわかりますが、キャッシュにする場合、大差は無いでしょうか? 蛇足ですが、使用中のM/Bには6Gbpsの空きポートはあります。

  • SSDをOSインストール場所に選択できない!

    windows7 OSをインストールしているのですが、インストール先DISKにSSDが表示されません。 OSにドライバが梱包されてないのでしょうか? もしくはBIOS設定にて変更が必要ななのでしょうか? わかる方教えてください!m(_ _)m 環境:skylake MB:H170M-PLUS SSD:Intel SSD 750 series 400GB

  • OSインストール 持ち越し

    PC作成を始めてDVDドライバを買ってないことに気付き今から買うのもなぁ、と思い もう一台のPCでOSをインストールして、新しいPCに換装して動かないかと試したところやはり無理でした・・・・。 DVDドライバを移植しようにもコネクタがIDEでグラボはSATAのみなんで型が合いません。 [PC1(自作)]:DVD未実装(SATA) Vistaインストール希望        こっちへ換装したい                                                  ↑ [PC2(DELL)]:DVDドライバ(IDE) XPインストール済み SATA使用可  こっちでSSDにOSインストール後 短い内容でわかりづらいと思いますがこうとしか説明が・・・。 こういったことができる方法、ツールなどがあったら教えていただけると幸いです

  • ドライバーのインストール

    このノートPCはWIN98からWIN2000にアップグレードしたのですが、 ディスプレイドライバーを用意していなかったため、メーカーサイトからダウンロードしてドライバー更新しようとしています。 ASUSかATIのドライバーが使えそうなので試したのですが、ASUSサイトではドライバーが見つからずATIの方で試そうとしたのですが、ディスプレイでAGPを使うように設定してくださいとメッセージが出てインストール出来ません ちなみにATIでのドライバーは「ATIRAGE Ltpro8MB」と言うドライバーを使おうとしています。 どうすれば良いのかわかりません。そもそもドライバーが合わないのでしょうか? ●PC=MOA Lite L7200●製造元=ASUSTek Computer Inc ●システムモデル=L7300 series Notebook PC ●システム種類=x86ベースPC ●プロセッサー=x86Family 6 Stepping10 GenuireIntel333 ●BIOS=Phoernix BIOS 4.0 Release 6.0 ●OS=WIN2K