クンシランの栽培方法とアドバイス

このQ&Aのポイント
  • クンシランの種子を切り取って土に植えることで育つかどうかについてアドバイスを求めています。
  • クンシランの栽培において、種子からの育て方についてアドバイスを求めています。
  • クンシランの葉から育てる方法についてアドバイスが欲しいです。
回答を見る
  • 締切済み

クンシランの栽培

クンシランの種子となるべき部分に葉(子葉)が出てきました。これを切り取って 土に植えても育ちますか。?どなたかアドバイスをください。

みんなの回答

  • t22tt22t
  • ベストアンサー率13% (38/275)
回答No.2

前のご回答者の書いておられる通りです 増やしたいのであれば、新株が出るのを待ち、株分けが確実で最善です

binchan_mr
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.1

結論から先に、無理です。発芽さえしません。 その理由として、まだ緑色なので赤く完熟していないので採種は無理。 このまま放置をして赤く完熟してから、4月頃に気温が20℃以上に なってから出ないと採種は無理です。 皮の下に果肉があり、それを完全に洗い流さないと発芽はしない。 差し芽用の用土に何も混ぜず、種子を撒いて少し土を被せる。 新芽が出るまで1~2ヶ月かかる。それでも出なかったら失敗したと 考える。葉が2枚になったら鉢上げをする。 茎の部分から切って土に挿しても発根はしないから、無駄な事はしな い事。本体は株分けにて増やせる。

binchan_mr
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 有胚乳種子と無胚乳種子

    図説などで無胚乳種子の構造を見たのですが、“子葉”と呼ばれている部分は本当に最初に出る葉となるのでしょうか?どうも胚乳のようにしか見えなくて、葉になるようには全く見えないのですが。また、子葉とは別の所に本葉というものがあるのですが(有胚乳種子の子葉に似たもの)、これはその後どうなるのでしょう。よろしく願いします。

  • クンシランの日焼け

    クンシランを太陽に当てたため、葉が日焼けして醜くなりました。 時間が経つと元の緑の葉に戻るでしょうか。

  • クンシランを霜にあててしまいました。

    クンシランを霜にあててしまいました。 関西在住です。雪も降らないのでそんなに寒いという意識がなく外に置きっぱなしにしていました。 最近まで張りのある葉がすっと伸びていたのですが・・・霜にあててしまったようです。 元気そうな葉っぱがほとんどですが、中にはダラリとしているのもあります。 元気のない葉っぱは切ったほうがよいのでしょうか。 今は家の中に入れていますが、この先ずっと暖かいところにおいたほうがいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 柿の種子の断面図

     インゲン豆の種子の断面図で、子葉や幼芽はわかりやすいのですが、柿の種子の場合は幼芽しか示されていませんでした。またインターネットで探した写真では子葉だけが示されていました。  柿(有胚種子)の種子の場合子葉と幼芽、胚軸、幼根はどの部分なのか教えてください。

  • カトレア クンシラン 株分け・植え替え

    ただ今、カトレア クンシランの鉢が両者とも元気がよすぎて、根が、鉢からはみ出しキュウキュウになっております。 株分けしたいのですが、よい方法。(土の配合、注意点など)が載っているサイト本など、お教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 有胚乳種子と無胚乳種子、単子葉植物と双子葉植物

     子どもの自由研究で困っています。  植物の分類で、単子葉植物と双子葉植物という分類がありますが、この分類と、有胚乳種子と無胚乳種子という種子の分類との関係を教えてください。  これらの分類は全く関係のない分類なのでしょうか。例えば、単子葉植物には有胚乳種子のものもあれが、無胚乳植物もあるということでしょうか?

  • 種子とは?

    辞書で調べると、種子とは「胚珠が受精して成熟したもの。種皮に包まれ、その中に胚と胚乳がある。」--広辞苑 と載っていますが、発芽して子葉または本葉が出ている状態の根・茎・葉の総体を「種子」と呼んでいいのでしょうか。 私の理解では、発芽前の状態を種子と呼ぶべきだと思うのですが。 種子と呼ぶ状態は、受精から発芽までを考えた場合、時系列的にどこからどこまでを指すのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 「子葉」について教えてください

    有胚乳種子における子葉の役目は何でしょうか。 定年後、趣味で植物学をやりはじめました。さて、「種 子の発芽のためには養分が必要である。発芽のための養 分を胚乳に蓄えている有胚乳種子と、子葉に蓄えている 無胚乳種子がある」という所で疑問が生じています。 それは、「では、有胚乳種子における子葉の役目は何で しょうか」という疑問です。本やインターネットを、ざ っと、調べた限りでは説明がされていません。あるいは 分かっていないのでしょうか」有胚乳種子においても、 子葉は胚乳とともに養分である」というように想像して いますが、本当はどうなのでしょう。どなたかお教え願 えれば幸いです。

  • 無胚乳種子と有胚乳種子の事について

    はじめまして 無胚乳種子と有胚乳種子の事についてなのですが 種子は必ず「胚乳」があると思ってました。 だから「種は栄養の塊で栄養があるんだよ」を鵜呑み致しました。 すると…胚乳のない種子があるのですね。 無胚乳種子にはマメ科アブラナ科(子葉に栄養を貯蔵) 有胚乳種子には麦・柿・トウモロコシ だそうです。 この種類の共通点があるのだろうかと… 育つ環境と環境への適応の結果なのでしょうか?^^; 無胚乳種子と有胚乳種子、どっちが早くに誕生したのか… (進化か退化、進化と言う退化もありますけど この場合は、どう発展系なのですね^^) 無胚乳種子の子葉以外の隙間 (有胚乳種子では胚乳にあたる部分) は何が詰まってるのでしょう? 無胚乳種子と有胚乳種子、どちらが栄養があるのか (胚乳と子葉の栄養の貯蔵に差はあるのか) 土壌が肥沃あるいは根の吸収能力?が高いなら 貯蔵はいらない…早い段階で根からの吸収が 開始されるからとかTT 色々聞いて申し訳ありません どなたがご存知の方はよろしくお願い致します。 疑問って TT

  • 蕪の切り株の水栽培→土栽培

    蕪料理で上の部分を切り取って下だけを食し、上の株部分を水に浸けておくと葉を伸ばしてふさふさになります。 これをもし、土に移植するとどうなるのでしょうか? もしかしてまた根を出し、蕪の球が出来上がるでしょうか?  もしできたら無限ループでいくらでも食えますね(笑)