• ベストアンサー

「子葉」について教えてください

有胚乳種子における子葉の役目は何でしょうか。 定年後、趣味で植物学をやりはじめました。さて、「種 子の発芽のためには養分が必要である。発芽のための養 分を胚乳に蓄えている有胚乳種子と、子葉に蓄えている 無胚乳種子がある」という所で疑問が生じています。 それは、「では、有胚乳種子における子葉の役目は何で しょうか」という疑問です。本やインターネットを、ざ っと、調べた限りでは説明がされていません。あるいは 分かっていないのでしょうか」有胚乳種子においても、 子葉は胚乳とともに養分である」というように想像して いますが、本当はどうなのでしょう。どなたかお教え願 えれば幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.4

基本的には、補足のお考えでよいと思います。種子中の「子」は正確には「胚」と呼ばれます。その胚は「幼根」「幼芽」「胚軸」「子葉」から出来ています。それぞれ根・芽・茎・葉になります。 有胚乳種子は、カキのように巨大な胚を持つ種子もありますが、一般的には胚が大変小さいものが多いのです。それらは、発芽前に胚乳の栄養で大きく成長してから発芽することになります。 無胚乳種子は、胚を大きく成長させ、子葉に一部栄養を貯蔵し、素早く発芽します。 どちらが進化しているのかは難しい問題です。植物の進化の過程は胚乳があったものから進化したと考えられていますが、無くなったり、また復活したりとそれぞれの植物は独特の進化をしてきました。例えば最も進化した植物といわれますランは、胚乳を持ちませんが、胚は極めて小さく子葉にも栄養を貯蔵していません。ラン菌と呼ばれます特殊な菌から栄養を得て発芽します。

hitotuisi
質問者

お礼

疑問が解けました。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.3

種子は動物の卵と違いまして親の体の一部です。それでは子は何処かと言いますと、それが子葉です。種子における子葉の役割も何も、種子は子を残すための器官ですから、子葉がなければ全く意味をなしません。 「種子」は、子葉という子供が成長できるようにするためのもの、いわば「ゆりかご」です。 有胚乳種子は、その「ゆりかご」に子供用の食物(胚乳)をたくさん蓄えておいて、小さな子供でも大きく成長できるように考えたものです。 無胚乳種子は、子供をもっと大きく成長させておけば子供用の食物はいらなくなります。単に芽生えまでの保護を「ゆりかご」に託しただけのものです。ですから無胚乳種子の方が進化しているといえます。

hitotuisi
質問者

補足

植物に関しては全くの素人ですので、大きなかんちがいをしていると思います。 「有胚乳種子から無胚乳種子に進化したと考えられている」というので、もちろん移行型があると考えますが、理解のために便宜上、2つに分けると、次のようでよいでしょうか。 有胚乳種子の場合、 子葉は生命としての個体(細胞の集まり)であり、養分(生命ではなく有機化合物など)は胚乳より受ける。 無胚乳種子の場合、 子葉は生命としての個体(細胞の集まり)である。その子葉は、種子の中で、すでに十分に大きく育っているので養分は必要ない。あるいは、少量の養分が必要なだけである。この場合、あえて胚乳を要するほどではなく、子葉の中に少量の養分を持っていればよい。

  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.2

>子葉も痕跡器官と考えていいでしょうか? ? 子葉のどこが機能がなくなっていますか? なぜ、痕跡器官だと思ったかわかりませんが 子葉は痕跡器官ではありません

hitotuisi
質問者

お礼

ありがとうございます。まずは小学生用の参考書で勉強はじめました。小学生用は簡単かと思ったら、話が飛躍しすぎているためか、かえって誤解をしていたことが分かりました。

  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.1

そもそも子葉というのは 種子植物で種子の中の胚にすでにできている“最初の葉”です 無胚乳種子の場合は胚乳の変わりにその子葉に養分を蓄えているだけです ちなみに無胚乳種子は有胚乳種子から進化したと考えられています

hitotuisi
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。男性の乳首、ヒトの尾てい骨、ヒトの盲腸と虫垂、クジラの後肢など、退化して、小さくなったり、外見上は見えなくなってはいるがなごりがある器官があります。痕跡器官というそうです。子葉も痕跡器官と考えていいでしょうか?

関連するQ&A

  • 有胚乳種子と無胚乳種子、単子葉植物と双子葉植物

     子どもの自由研究で困っています。  植物の分類で、単子葉植物と双子葉植物という分類がありますが、この分類と、有胚乳種子と無胚乳種子という種子の分類との関係を教えてください。  これらの分類は全く関係のない分類なのでしょうか。例えば、単子葉植物には有胚乳種子のものもあれが、無胚乳植物もあるということでしょうか?

  • 有胚乳種子と無胚乳種子

    受験を控えた(来年です!)子供がおります。理科の植物の分野での質問です。私は、単子葉植物=胚乳に栄養をためて発芽、双子葉植物=子葉に栄養をためて発芽、と子供に教えていました。 しかし、分類表を見ると、双子葉植物にも有胚乳種子というものがあるようで、双子葉植物でも子葉ではなく胚乳に栄養をためて発芽する種類があるみたいです。したがって、私の考え方は間違っているようです。では、正しい考え方はどうなのでしょうか。単子葉植物と双子葉植物の分類は、単に子葉が1枚か、複数かだけで、胚乳の有無はまったく関係ないのでしょうか。そうだとすると、植物の分類で子葉の枚数がそんなに大事な理由も合わせて教えてもらえれば嬉しいです。

  • マツの種子について

    ある参考書で書いてあるコトに疑問を感じたのですが、 マツの種子は確か胚乳があって、そこに養分を蓄えるんですよね?つまり、有胚乳種子。 でも、 「養分を子葉に蓄えるもの」という分類に(つまりこれは胚乳がない無胚乳種子のコト!?)クロマツっていう風に分類されてるんです。 マツはマツでもクロマツって特別なんですか? それとも、マツの種子が有胚乳だという、自分の認識がまちがってるんでしょうか? ・・・・どうも、混乱してしまいます。

  • 胚乳と種子

    小学生にもわかるように教えてくれませんか。 胚乳に養分のある植物と、子葉に養分のある植物がありますがそれについて質問です。 1、胚乳って、そもそもなんですか?なぜ子葉と言う名前ではいけないのですか? 2、子葉は、最初の葉になるのでしょうか?

  • 子葉の次に本葉が出る理由

    植物の種は発芽後に子葉が出て、その次に本葉が出るみたいですが、どうして子葉が出た後に本葉が出るのでしょうか? いきなり本葉が出ないのは何故でしょうか?

  • この子葉が何という植物か教えて下さい

    お恥ずかしい話ですが、植物の種を蒔いたのですが、何だったか忘れてしまいました。写真の中に数個発芽しているギザギザした子葉です。空中に出てきた葉がいきなりこんなギザギザの花ので驚いています。まだ開いていない葉もあります。種の大きさはスイカより少し大きいぐらい。 最近発芽しました。 ご存知のかたがいらしたら教えて下さい。

  • 無胚乳種子と有胚乳種子の事について

    はじめまして 無胚乳種子と有胚乳種子の事についてなのですが 種子は必ず「胚乳」があると思ってました。 だから「種は栄養の塊で栄養があるんだよ」を鵜呑み致しました。 すると…胚乳のない種子があるのですね。 無胚乳種子にはマメ科アブラナ科(子葉に栄養を貯蔵) 有胚乳種子には麦・柿・トウモロコシ だそうです。 この種類の共通点があるのだろうかと… 育つ環境と環境への適応の結果なのでしょうか?^^; 無胚乳種子と有胚乳種子、どっちが早くに誕生したのか… (進化か退化、進化と言う退化もありますけど この場合は、どう発展系なのですね^^) 無胚乳種子の子葉以外の隙間 (有胚乳種子では胚乳にあたる部分) は何が詰まってるのでしょう? 無胚乳種子と有胚乳種子、どちらが栄養があるのか (胚乳と子葉の栄養の貯蔵に差はあるのか) 土壌が肥沃あるいは根の吸収能力?が高いなら 貯蔵はいらない…早い段階で根からの吸収が 開始されるからとかTT 色々聞いて申し訳ありません どなたがご存知の方はよろしくお願い致します。 疑問って TT

  • 種子とは?

    辞書で調べると、種子とは「胚珠が受精して成熟したもの。種皮に包まれ、その中に胚と胚乳がある。」--広辞苑 と載っていますが、発芽して子葉または本葉が出ている状態の根・茎・葉の総体を「種子」と呼んでいいのでしょうか。 私の理解では、発芽前の状態を種子と呼ぶべきだと思うのですが。 種子と呼ぶ状態は、受精から発芽までを考えた場合、時系列的にどこからどこまでを指すのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 生物の質問です!

    この問題が全くと言っていいほど 分かりません。どうか、 よろしくお願いします(T_T) エンドウのある優性形質(遺伝子Aとする)を示す純系の株の花粉(P♂)を、 これに対立する劣勢形質(遺伝子aとする)を示す純系の株の花のめしべ(P♀)につけた。 花の時期が終わり、"やがて、さやが発達して、その内部に種子が成熟した。" さらにこの種子が発芽成長した種子から、自家受精によって次代の植物を得た。 (1)" "内の種子形成に関係する次の細胞や核の遺伝子型を解答群の1~10より選べ。 ●受精卵 ●脂肪壁の細胞 ●胚乳核 ●種子内の子葉 解答群 1.AA 2.Aa 3.aa 4.AAA 5.Aaa 6.Aaa 7.aaa 8.A 9.a お願いします!

  • 被子植物について。

    皆さん初めまして。 被子植物に関する質問をさせていただきます。 ▼被子植物は花によって種子をつくり、その種子が発芽することによって仲間を増やしていくことが一般的ですよね?? ですが、例外も多くあると聞きました。 種以外でも仲間を増やす被子植物とその増え方を是非教えて下さい。 よろしくお願いします。