• ベストアンサー

イタリアの建物の汚れがとんどないのはなぜ

私は塗装・防水の経験者です イタリアに旅行に行ったとき、都会の古いビル群、郊外の住宅を見て 外壁が汚れていないのが、非常に気になりました 艶がない建物が多いのが日本との違いでした。 シリカなどでしょうか、窓廻りも>コーキングなどの汚ダレも少なく きれいでした、剥がれも少なく、改めて仕上げ材の見直し、勉強し直したい、 どなたか、イタリアなどの建物の仕上げ材について教えて下さい

  • 79713
  • お礼率78% (468/595)
  • 業界
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vampi
  • ベストアンサー率31% (329/1033)
回答No.2

友人が使用しているのはquarzoクォーツやacril silossanicoアクリルシロキサン? だそうです。 建物見ないと何を使っているかわからないけれども大抵これらしいです。 DIYのお店(プロも使っています)のカタログ添付しますね。

79713
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます しかも2回にわたり アクリルシロキサンは 多少聞いたことがありましたが改めてメーカーにも聞いてみたいと思います、石英については昔水ガラスについて市役所、設計事務所との話の話題になったことがありました カタログまでご提示くださり大変感謝申し上げます 改めて勉強したいと思います、 最初のご回答には ありがとうございますだけ送りますが 感謝の気持ちは大きいです

その他の回答 (1)

  • vampi
  • ベストアンサー率31% (329/1033)
回答No.1

今、知り合いの所に家の内外装を家業としている人がきているので聞いてみますね。 イタリアでは頻繁に内装外装工事をします。私が知っている限り。友人は3年に一度壁を塗りなおしています。 日本の様にマンションの価値が購入後“中古”扱いになりません。 最近友人が家を売りにだしていますが、3LDKバス1トイレ2 110m2 広いバルコニー ガレージ18m2 で築35年日本円にして3600万程です。 日本人にも人気のある観光地の直ぐ近くで、アメリカ人に人気のある田園地域です。 

79713
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます

関連するQ&A

  • 都会、東京、ビル群といった近代的な建物が描い・・・

    都会、東京、ビル群といった近代的な建物が描いてある絵が欲しいんですけど。 普通の絵でもいいんですけど、出来れば白黒・マンガ的でお願いします。 お笑い公演で使うんですが、見つからないため質問させていただきました。

  • サッシが壁から飛びでています。

    こんにちは。 今、建築中ですが、外側から建物を見たときに、サッシの枠が5cm程度飛び出るような形で取り付けてあります。 (まだ外壁の仕上げをしていませんが、仕上げをした時点で5cm程度飛び出る感じになります。) 業者は、雨仕舞いの関係だ、と言うのですが、うちの近くには外壁と面一になっている窓は沢山あります。 何としても、面一にしたいので、皆様の助けを借りたいと思い、書き込ませていただきました。 構造は木造(2x4)、仕上げはジョリパットです。 例えば、サッシの耳を切り取ってしまい、部屋側に移動し、コーキングで窓の周りを塞ぎ、もちろん、窓の支えとなる2x4の部分は板金やFRP防水などですぐに腐らないように対策をしておく、と言う感じも考えましたが、大至急、対策を知りたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 隣と密接した外壁の仕上げ

    都会の住宅密集地では、隣の建物とほとんど隙間なく建っている建物をよく見かけます。その外壁部分のタイル張り仕上げなどはどうやってするのでしょうか。 まさか見えない部分はタイル張っていないって事ないですよね。

  • 外壁塗装(窓周り)のコーキングについて

    はじめまして。 このたび、外壁塗装工事を依頼する為見積もりを取っている所です。 沿岸部の海のそばに位置している為、通常の建物よりも劣化が早いといわれました。 築8年になるサイディングの2階建てなのですが、コーキングについて教えてください。 私たちはすべて打ち替えを希望していたのですが、ある業者いわく 窓などの開口部のコーキングは、カッターで切るのでサッシや防水紙を切ってしまうデメリットがあるし、他の業者も開口部なんてみんな打ち増ししているとの事です。 ネットなどで調べた所、コーキングの打ち増しは良くないと見ましたが 実際どうなんでしょうか。 また、コーキング剥がし剤などがありそれを使えばサッシにも防水しにもダメージを与えずに施工出来るとネットで見たのですが、そんなものは存在しないといわれてしまいました。 また違う業者は全て剥がして打ち替えると言われましたが、最初の業者曰く、窓周りのコーキングの打ち替えはVにカットしてそこに載せるだけとも言われました。 何が正しいのかわからなくなってしまいました。 外壁塗装時の窓周りのコーキングについて教えていただければ幸いです。 よろしくおねがいいたします。

  • 屋上扉下の防水に関して

    屋上出口の扉下ゴムシートがはがれてしまいました。雨漏りしてます。 笠木(かさぎ?)のようなシルバーの金具が押し出されてしまいました。 下記のような検討をしてみたのですが ウレタン防水塗料で修復したいのですがどの方法、やり方が良いでしょうか? どうかご教示いただきたく、宜しくお願いします ・建物が古いので綺麗な方法でなくてよいです。 ・古いゴムシートは全てウレタン防水塗料に変更予定です 【検討1】 ①シルバーの金具を取り除く(廃棄) ②ゴムシートはがし ③シーラー、ウレタン塗料で外壁から全て塗ってしまう ④端をコーキング 【検討2】 ①シルバーの金具を取り除く ②ゴムシートはがし ③シルバーの金具を再度取付 ④シーラー、ウレタン塗料で外壁(金具含め上からかぶさるよう)塗ってしまう ⑤端をコーキング

  • 外壁の仕上塗材について分かる方いましたらお教えてく

    外壁の仕上塗材について分かる方いましたらお教えてください.。私は現在 RC造の新築マンションを建設中です。 外壁の仕上げは吹付タイル(小粒)なのですが、なるべく汚れる事は避けたい方法を考えてます。(コストアップさせる様な機能性塗料は取り入れるつもりはありません) 神経質な話しかも知れませんが、粒自体に埃が溜まる観点から平塗りにしようかと思ってます 。 そこでご質問なのですが、 (1)平塗りと吹付タイルでは 防水的機能はどちらが良いか。(塗料は防水では無いのは分かります) (2)平塗りにした場合、下地の不陸を見えやすくしてしまうか。 (3)平塗りと吹付タイル の金額の比較。 (4)ツヤを全艶にした場合のメリット デメリット 以上となります。お分かりになる方いましたら アドバイスお願い致します。

  • サイディングにひびわれが。。(長文です)

     築1年の我が家の外壁(サイディング)にひびが入っているのに最近気づきました。窓の右上から45°に幅1mm,長さ15cmのひびわれが2箇所。他をよく見るとサイディングを止めている釘(ビス?)の回りにひびが発生しています。住宅メーカさんとサイディングメーカーさんに見ていただきましたが,コーキングで防水するとのことでした。  私とすれば,今後のこともありますので,せめて窓脇の大きなひびわれ部だけでもサイディングを取り替えて欲しいと思っていますが,通常,10年保証で対応していただけないのでしょうか。 (長文ですいません)

  • マンションの断熱材、これでいいの??

    この度マンションの購入を予定しています。 鉄筋コンクリート15階建て最上階の部屋なのですが、先日点検口から天井裏を見る機会がありました。 通常外壁に接する箇所は断熱材(発砲ウレタンフォーム?)を吹き付けていなければいけないと思うのですが(最上階の天井は外壁になると思いますが)、天井はバルコニー側から内側に1メートルくらいまでしか吹き付けされておらず、その先はコンクリート打ちっぱなしのままのようでした。 一応建物の「外部仕上概要」の屋根の仕上については   露出アスファルト外断熱防水、ウレタン塗布防水 と書いてあります。 これで天井部分の断熱は充分ですか? 部屋の他の部分でかなり「やっつけ仕事」ぶりが目立ったので、まさか手抜き工事では…?と気になっています。

  • 新築一戸建住宅の雨漏り補修費用について

    8年ほど前の建売住宅購入者です。 建物は鉄骨陸屋根3階建です。 昨年春(6月頃)に3階の洋室にて雨漏りし、売主に連絡したところ、 3階から陸屋根に上がる屋外鉄階段と外壁との取り合いや 屋上の笠木等にコーキングしてもらいました。 その後、夏が過ぎ、台風も無事漏れる事なくやり過ごせたので、 雨漏り箇所の壁紙もすぐに張り替えてくれました。(9月頃) ですが、今年に入り3階の別の場所にて雨漏りしたので、 たまたま知り合いだった専門家に見てもらったところ、 昨年の補修の内容も屋上の防水もダメとの見解だったので、 そのまま知り合いの防水屋さんに屋上の防水工事を後日してもらいました。 この防水工事費用は売主に請求できるでしょうか?

  • ビルが高い理由

    こんにちは。 都会や市街地のビルの標高が高い理由について質問です。 都会(市街地)には高い建物が多いようですが、 これは市街地は土地代が高い分、 敷地を横に広げるのではなく縦に広げることによって コストダウンを図っているという認識でよろしかったでしょうか? 具体例としては 市街地百貨店(三越等)は縦に長いが、 郊外型デパート(イオン等)は横に広い、等々。 それとも他に何か理由があるのでしょうか? 基本的な質問で申し訳ないのですが、 どなたかご存知の方、ご意見ご感想の程、 よろしくお願いします。