• 締切済み

売買などの契約で、1垓円とか書いてしまった

有効なのでしょうか・・・。

みんなの回答

  • hatu99
  • ベストアンサー率49% (50/102)
回答No.3

錯誤により記載したので無効だ(民法95条)と主張できます。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10467/32917)
回答No.2

その昔、2ちゃんねるがオークションにかけられたことがあって、みんな悪ふざけをしてオークションに参加し、900京円とかそんな値段がついちゃったことがあります。もちろん取引は無効になりました。管理者の西村博之氏の(こっちも)悪ふざけだったそうです。 まあ一般的に用意しろといわれても全世界の通貨を集めても届かない金額ですから無効となるんじゃないかなと思いますが、その金額の間違いに双方が気づかなかったらお互いにどれだけ間抜けなんだとも思いますよ。金額に間違いがないかどうかは、何より一番チェックしなけりゃいけないことですけどね。

cwdecoder
質問者

お礼

ありがとうございます。 ハンガリーではかつて貨幣価値が1垓3000京分の1になるハイパーインフレが起こったことがありますが、そうゆう事態になれば支払えるかも知れません。

関連するQ&A

  • 売買等の契約で |√1000000|円 と書いたら

    1000円と解釈できますか?

  • 売買契約について教えてください。

    いつもこのサイトのご質問、ご回答を参考にさせていただいております。 早速なのですが、父は小さな工場を経営しているのですが、父の会社の製品が、ある商社の方の目に留まり、専属での売買契約を結んで欲しいとの申し入れがありました。  それまでも、その商社を通じて販売していたこともあり、父は特に異論はないのですが、ただ、サンプル等を別の会社に出したりしていたこともあり、もし、このような契約を結んだ場合、 (1)この製品について今後、どんな用途でもサンプルを出すことは違法になるのか (2)もし、今までサンプルを出した会社から引き合いがあった場合も、断らなければならないのか (3)このような契約を結ぶ父の会社のメリット・デメリット をお教えいただきたいのです。 父の製品は、化学関係の物で、その用途以外にも、別の用途で使用することは可能ではあるらしいのですが、そもそもサンプルを他に出すことも、今後自社での販売も制限されるような契約なら、結ばない方が父の会社のためでは?思っているのですが、父は、この契約があれば、自社で販売しなくても、ある程度の数量はその商社で確保してもらえるのでは、と申しております。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 売買契約書について

    リース物件をリース会社から買い受けることとなりました。 そこで質問です。 売買契約書のなかに、支払い方法を『現金にて支払う』という項目があります。 しかし、リース会社からは振り込み用紙が送られてきました。 この場合、振り込みによる支払いに問題はないでしょうか? 問題がある場合、ない場合の法律的な根拠などはあるでしょうか? ご教授お願いします。

  • 売買契約に関してなんですけど。。

    売買契約に関してなんですけど。。一方当事者から詐欺・錯誤の主張があった場合その契約の効力はどうなるのか分かりますか??民法の条文や要件をいれて教えてくれると分かりやすいです。お手数ですがもしよかったら教えてください。

  • 売買契約について。

    Aさんは7月10日に、所有する中古車を30万円で売りたいので1週間以内に返答されたい、と書いた手紙をBさんに宛てて投函し、この手紙は7月12日にBさんのもとに届いた。手紙を読んだBさんは、「よろしい、30万円 買いましょう」と書いた手紙を7月14日に速達便で出し、この手紙は7月15日にAさんに届いた。だがAさんは、7月12日に、中古車を40万で買いたいというCが現れたので、Bに対して、「7月10日付の売却の申し入れはなかったことにしてくれ」と書いた手紙を7月13日に投函し、この手紙は7月15日にBに到達した。ということで二つ目のお聞きしたいのはAの言い分は認められるんですか??先ほど質問してよい回答をいただきましたが法的根拠がなかったのでもう一度質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 売買契約は有効ですか?

    義理の父親から会社を受け継ぐ約束で、義理の父親の会社に転職しました。 そのとき義父は、ガン治療後の病気療養中でした。 入社して半年でガンが再発、再入院という事態になりその後、半年ほどで亡くなりました。 亡くなる3ヶ月前に、義父の会社の株を購入する打合せを病室でしました。 株式は取締役会の承認が必要の譲渡制限がついています。当時の取締役は「義父・私・親族A」 そのときには、顧問税理士に立ち会ってもらい、契約の日付・株数・金額を決め 私が「株主総会議事録」と「取締役会議事録」を「株式譲渡契約書」を作成するとのことで打合せは終了しました。 打合せ通りに、書類を作り、代表の交代を内外にアナウンス、債務など全ての個人保証を私に替えました。 株式の購入代金は一括では払えないので、分割+退職金で払う約束で、第1回目の支払いをしたところで 義父がなくなりました。その後私への債権は私の妻(次女)が相続することになったので妻に代金を払っています。 その後半年たった今になって、私への株の売買は無効と義母と長女が主張しだしました。 私の過失としては、議事録や契約書などは私が一人で作成したことです。 ただし、義父の意識がしっかりしているときに第3者が立会い、株の売買の約束をし、履行しています。 親戚Aは長女の配偶者ですが、株の売買するとの話は知っていた状態です。 1 この過失で、株の売買は無効になるのでしょうか? 2 株の売買代金は6000万円ですが、弁護士に売買有効申し立ての裁判を依頼したときの弁護士への報酬の相場をお教えください。

  • 売買契約について

    売買契約は、「申込」(買う)⇒「承諾」(売る)が原則ですが、 店頭に商品を置く(売る)⇒その置いてる商品を買う(買う)という考え方は、 売買契約が成立するのでしょうか? やはり、 店頭に商品を置く(売る)⇒その置いてる商品を買う(買う)⇒「承諾」 のように、最後に承諾が必要なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 売買契約書について

    こんにちは。表題の件について御指導、お願い致します。 私の会社は商社です。 メーカーとユーザーの間で商社を除く動きを阻止するための文言を売買契約書に記載する事を上司に言われています。 要するに、当社を通じて何らかの仕事をするようになった会社とは一切当社に許可なしでは取引をしてはいけないというような文言です。 1、自由競争・自由販売の資本主義の日本でこのような契約書は効力はあるのでしょうか? 2、また契約書に記載すること自体が、コンプライアンスの部分に反しないのでしょうか? 以上2点、御指導いただくと幸いです。同時に良い提案があれば教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 売買契約書について

    こんちには。 下記、売買契約書の条文について教えて下さい。 まず、甲・・・私の会社  乙・・・仕入先(製造メーカー) 取扱い商品は既製品ではなく、仕様を取り決め、お客さんのニーズに合った物を1から製作致します。 第○○条(不可抗力) 天災地変,法令の制定・改廃、行政官庁の通達・指導、労働争議、原材料不足、用役不足その他甲乙いずれの責にも帰しえない事由により本契約の全部または一部の履行が不能となり、または遅延した場合は、甲及び乙はその責を負わない。   ↓ 上記に対して、仕入先から「但し、甲の乙に対する金銭債務についてはその限りでない」を最後に付け加えて下さいとの要望がありました。 このような天災地変等の場合については、仕入先の今回の主張は如何でしょうか?また一般的には如何でしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 売買契約

    ●●工務店は宅建業をもっておりませんが、仲介業者(宅建業許可あり)をおき、一般の方と売買契約をします。 この場合、●●工務店は、宅建業許可が必要となり、今回のようなケースは宅建業法違反ということになるのでしょうか?