• ベストアンサー

示談について。対応。

noname#235638の回答

noname#235638
noname#235638
回答No.4

ちゃんと示談しましょう!・・・か? 不当利得返還請求、と考えてるのな? 示談不成立で、示談金返還要求。 それが 不当利得返還請求、と思います。 そこで 返さないと、窃盗になることはなくても 横領、になるか・ならないか? が問題で、横領になることもあります。 正当な金額に変えるための弁護士、と思います。

noname#235986
質問者

補足

開示に応じますと返事をしておきながら1か月以上、弁護士へ連絡をしていないこと弁護士からはなぜこんなにかかるんだと思われていますかね?

関連するQ&A

  • 真剣に相談のってください!!

    帳簿確認などする前になので請求金額を提示されたわけではないのですが、 個人での示談はなしの時に穏便に済ませたるからと言われ 念書に一部金を払いますと書かされ、金額は混乱した状態の私の判断で100万を誠意で払い、さらに相手側にオーナーが呼び出され、オーナーが100万を立て替えたとのことで払えば示談するとういう話で念書をみせらたとオーナーから話を受けました。 ここでおかしいなと思ってしまったのが私には示談するという念書はくれなかったこと。 不安になったため周りに相談した結果、さらにの100万を払う前に弁護士をたてました。 弁護士が情報開示を求めると相手側は照合とかするのに時間がほしいとのことで、一か月と十日は待たされています。 待たされるときってそんなに待たされるものですか? 相手側に帳簿はきっちりつけてあるので見れば情報はすぐわかる。と言われていたのですが…。 こんなに相手側から連絡がこないってなぜだか想像つく方いますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 一緒に考えていただける方m(__)m

    帳簿確認などする前になので請求金額を提示されたわけではないのですが、 個人での示談はなしの時に穏便に済ませたるからと言われ 念書に一部金を払いますと書かされ、金額は混乱した状態の私の判断で100万を誠意で払い、さらに相手側にオーナーが呼び出され、オーナーが100万を立て替えたとのことで払えば示談するとういう話で念書をみせらたとオーナーから話を受けました。 ここでおかしいなと思ってしまったのが私には示談するという念書はくれなかったこと。 不安になったため周りに相談した結果、さらにの100万を払う前に弁護士をたてました。 弁護士が情報開示を求めると相手側は照合とかするのに時間がほしいとのことで、一か月以上は待たされています。 待たされるときってそんなに待たされるものですか? 帳簿はきっちりつけてあるので見れば情報はすぐわかる。と言われていたのですが…。 宜しくお願い致します!!

  • ご回答願います。

    帳簿確認などする前になので請求金額を提示されたわけではないのですが、 個人での示談はなしの時に穏便に済ませたるからと言われ 念書に一部金を払いますと書かされ、金額は混乱した状態の私の判断で100万を誠意で払い、さらに相手側にオーナーが呼び出され、オーナーが100万を立て替えたとのことで払えば示談するとういう話で念書をみせらたとオーナーから話を受けました。 ここでおかしいなと思ってしまったのが私には示談するという念書はくれなかったこと。 不安になったため周りに相談した結果、さらにの100万を払う前に弁護士をたてました。 弁護士が情報開示を求めると相手側は照合とかするのに時間がほしいとのことで、一か月以上は待たされています。 待たされるときってそんなに待たされるものですか? 帳簿はきっちりつけてあるので見れば情報はすぐわかる。と言われていたのですが…。 宜しくお願い致します

  • 示談について。

    個人で示談で一部金100万払わされて、でもきっちり示談しきりたかったので示談成立しかける手前に弁護士をたてました。 弁護士が情報開示を求めると相手側は照合とかするのに時間がほしいとのことで、本日で一か月ぐらい待たされています。 待たされるときってそんなに待たされるものですか?

  • ずるずるいってどうなるんですかね?

    相手方に損害額は提示されていないのですが 示談で済ませたるから。と言われたので、私は誠意という形で100万を渡しました。 後日、勤務先のオーナーから、俺も100万立て替えたから。と、相手方が書いた念書を見せられ勤務先オーナーから立て替えた100万を請求されました。 こうなってから私は弁護士をたてました。 そこからです。 相手方が開示に応じますが照合するのに時間がほしい。と。 そう言われてから返事がなく本日で約2か月。 本日、弁護士に連絡した所、「本日、現在、相手方から連絡はありません。」 「静観することがいいかなと思います。」とのことでした。 ずるずるいっている現在です。 このままもしかして何か月も何年もずるずるを静観するだけになるものでしょうか? 相手方がアクション起こしそうなこと現状考えれることありましたら参考に頭にいれておきたいですので、お分かりになりそうな範囲でまたお答えいただけませんでしょうか? ご回答いただけると嬉しいです。

  • 最終的にどういう結果が考えられますか?

    相手方に損害額は提示されていないのですが… 示談で済ませたるから。と言われたので、私は誠意という形で100万を渡しました。 後日、勤務先のオーナーから、俺も100万立て替えたから。 と、相手方が書いた念書を見せられ勤務先オーナーから立て替えた100万を請求されました。 こうなってから私は弁護士をたてました。 そこからです。 相手方が開示に応じますが照合するのに時間がほしい。と。 そう言われてから返事がなく本日で約2か月。 本日、弁護士に連絡した所、「本日、現在、相手方から連絡はありません。」 「静観することがいいかなと思います。」とのことでした。 ずるずるいっている現在です。 このままもしかして何か月も何年もずるずるを静観するだけになるものでしょうか? 相手方がアクション起こしそうなこと現状考えれることありましたら参考に頭にいれておきたいですので、お分かりになりそうな範囲でまたお答えいただけませんでしょうか? ご回答いただけると嬉しいです!!

  • 真剣にお考えがほしいです!!

    相手方に損害額は提示されていないのですが… 示談で済ませたるから。と言われたので、私は誠意という形で100万を渡しました。 後日、勤務先のオーナーから、俺も100万立て替えたから。 と、相手方が書いた念書を見せられ勤務先オーナーから立て替えた100万を請求されました。 こうなってから私は弁護士をたてました。 そこからです。 相手方が開示に応じますが照合するのに時間がほしい。と。 そう言われてから返事がなく本日で約2か月。 本日、弁護士に連絡した所、「本日、現在、相手方から連絡はありません。」 「静観することがいいかなと思います。」とのことでした。 ずるずるいっている現在です。 このままもしかして何か月も何年もずるずるを静観するだけになるものでしょうか? 相手方がアクション起こしそうなこと現状考えれることありましたら参考に頭にいれておきたいですので、お分かりになりそうな範囲でまたお答えいただけませんでしょうか? ご回答いただけると嬉しいです!!

  • 真剣に示談について。

    個人の示談で一部金100万払い、さらに100万の要求があって、この請求は相手側にオーナーが呼び出された結果、オーナーが100万を立て替えたとのことで払えば示談するとういう話で念書をみせられました。 ここでおかしいなと思ってしまったのが私には示談するという念書はくれなかったこと。 不安になったため周りに相談した結果、払う前に弁護士をたてました。 弁護士が情報開示を求めると相手側は照合とかするのに時間がほしいとのことで、本日で一か月は待たされています。 待たされるときってそんなに待たされるものですか? 今更ですが弁護士をたてた意味ってありますかね? 穏便にすますために示談ですますって言うてるんだぞと相手側に言われた言葉を信じたのですがばかでしょうか?

  • 自動車事故の示談・保険屋の対応(長文)

     先日、人身事故を起こしました。警察が来る間に、相手の家族が来て「いくらお金を出せるのか?」と示談を要求されました。威圧的な態度と高い要求額のため、保険で対応しますと答え事故にしました。次の日も謝罪に行き、その後も数回体調を伺う連絡をしました。  先日、示談の話を進めたいとの連絡が急に来ました。しかし、最初の態度、今までの保険屋と被害者の会話で、相手が相当難しいのは理解していましたし、最悪弁護士に任す話を進めていましたので、疑問を持ったまま交渉に入りました。   保険屋は交渉前「たまに同意を求めるかもしれませんが、しゃべらなくて構いません」と言ってたのですが、結局相手の要求はお金で、「保険屋の提示した額では納得できない」「足りない分をお前が出せ」と要求してきました。この話をしている最中は、保険屋は一言もしゃべらず、話が終わりそうも無かったため、結局私が大金を支払うことになり、示談が成立しました。  交渉終了後、保険屋は「誠意の話になると保険屋は入っていけない」「早く示談が成立して良かった」今日も「昨日は力に慣れなくて…、相手に提示した金額が厳しい」と電話がありました。私も早く済んだのは良かったと思うのですが、こういう対応では、何のために保険に入っているのかと思ってしまいますし、示談を打ち切って別の方法を検討する事も出来たのではとも思ってしまいます。示談が終了した後に言っても仕方ないかもしれませんが、何か納得いかないのです。  保険屋の対応って、こんなものですか?今さらですが、保険屋と交渉して私の支払額を減らせるような方法はあるんでしょうか?人身事故は初めてですので、詳しい方のアドバイスを頂けたらと思います。よろしくお願いします。

  • 損保がからまない個人相手の示談交渉

    バイクで赤信号停止中、乗用車に追突され、人身事故となりました。過失割合が100:0であるため、自分の任意保険会社は動くことができず、更に相手が自賠責しか入っていなかったため、当事者同士の話合いをせざる得ません。相手に誠意がみられない(連絡をとっても飲んだくれて会話にならない)ため、保険屋さんのアドバイスで自賠責には被害者請求をするように言われました。  幸い、弁護士費用特約というものに加入していたため、示談交渉は保険屋のおかかえ弁護士に委任できるように手配していただいている最中ですが、まだ担当弁護士が決まっていないからなのか、まだ弁護士に質問をぶつけたり面会できないで悶々としているところです。間にはいっている保険屋の担当者はとてもめんどくさそうで、治療費や慰謝料は自賠責からとれるから、それでいいだろう、その他の物損に関しては弁護士にやらせますととても事務的です。 さて、いろいろなWEBページをみていますと、賠償額の算出には自賠責基準やら任意保険基準やら弁護士基準やらがあることは承知しました。自賠責の被害者請求では自賠責の基準範囲内でしか支払われるのでしょうが、今回のケースでは相手に損保会社がついていないため、弁護士基準で算定した額を請求(自賠責分は確保し、上乗せで請求)することは可能なんでしょうか? また、実際にかかった費用や休業損害でも自賠責で認められない部分が生じて減額されたりするそうですが、そういった減額分も個人相手であれば請求できるのでしょうか? ちなみに、相手にしてみれば、弁護士をたてたとしても費用倒れするような小さな金額ではあるのですが。 もしそうであれば、弁護士にこの部分も依頼するつもりでいますが。