• ベストアンサー

英語のleft for homeについての質問です

After a month , the Turkish people left for home on two japanese ships. という文章で、left for home 家路に着く という部分がありますが、 for は、一般的に省略するのが普通だと思いますが、この場合、forがあります。 forを省略するときと、しないときと何か使えわけの基準ってあるのでしょうか? 教えてください。

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cbm51901
  • ベストアンサー率67% (2671/3943)
回答No.1

left for home と left home とでは意味が逆になってしまいます。お示しの例で "for" を省略することはありません。 left for home = 家に向かった(家路についた) left home = 家から出た(家を発った) After a month, the Turkish people left for home on two japanese ships. 一カ月後、トルコ人たちは二隻の日本船に乗船して家路についた(母国に向かった)。 After a month, the Turkish people left home on two japanese ship. 一カ月後、トルコ人たちは二隻の日本船に乗船して母国を発った。

shidoukai_chi
質問者

お礼

ありがとございました。

関連するQ&A

  • the left and centerの意味は?

    下の文章のlisted down the left and centerの意味がわかりません。 何か省略されているのでしょうか。よろしくお願いいたします。 Major content categories are individually listed on chart paper with letters of the alphabet listed down the left and center.

  • [英語]~の仕事をしましたってなんていうのでしょう

    はじめまして。 英語の質問なのですが、 [~の番組の日本語字幕を作る仕事をしました。] と英語で書きたいのですが、私の専門は英語でないため、いまいちニュアンスがあっているのかどうかわかりません。意味は伝わると思うのですが、今後の為にも自然な言い方を学びたいと思っています。 自分で作成した文章だと、 A month ago, I worked on making Japanese subtitles for -----. となるのですが、 これだと趣味で字幕つくってみたんだよーみたいな感じに伝わるんじゃないかと思っています。仕事でしたんだよっていう感じが伝わらないかなと。 今後の為にも自然な言い方を教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 時制について

    時制について、質問がございます。 下記は、ある本に載っていた例文です。 (日本語) ショーが始まるのを小一時間も待たされたので、大勢の人はうんざりして劇場から出て行ってしまった。 (英語) Many disgusted people have left the theater after waiting for nearly one hour for the show to begin. この文章の解説では、afterより前の文章は、 Many people are disgusted and have left the theater ~ と同じであるという旨のことが書かれていたのですが、 「Many people are disgusted」はなぜ現在形になるのでしょうか? うんざりしたあと、劇場から出て行ってしまったのだから、過去形ではいけませんか? あるいはうんざりした感じが残っているのなら、現在完了でもよいのではないかと思うのですが。 よろしくおねがいいたします。

  • on the left の訳

    Separated from 3.5mm audio jack, USB jack only for breathing LED lights designed on the left earcups to highlight game atmosphere. 上記の文章で、「on the left earcups」のところは、 (1) 3.5mmオーディオジャックから分離された、ゲームの雰囲気を強調するために左側イヤーカップに取り付けられると設計された呼吸LEDライト専用のUSBジャック。 (2)3.5mmオーディオジャックから分離された、ゲームの雰囲気を強調するために左側のイヤーカップに設計された呼吸LEDライト専用のUSBジャック。 (1)と(2)で、どちらがいいでしょうか? もし、ほかにいい訳し方があれば、ぜひ教えていただきたいです。 宜しくお願い致します

  • I returned home at five と言った場合...

    ...5時は外出先を出て家路に付いた時間でしょうか? それとも家に到着した時間でしょうか? 私は後者だと思っていましたが、上の意味で使っていたこともあったようなので・・・。 I came home at five なら、明らかに後者、 I left (外出先)for home なら前者だと思いますが・・・。

  • good for の意味

    Will that be left on A storeet? Yes ABC HOUSE is at 333 A street. Good for ABC HOUSE but A is a one-way street. という文章があります。 この場合のGood for ABCの意味を教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 英語の並び替えです。

    並び替えの問題です。 (1)ジョード一家は夏から秋にかけて農作業で忙しかった。 ( Joads / farm/busy/through/work/the/kept) the summer and autume (2)泥棒が逃げた後ドアは開けっ放しになっていた。 The door (away/had/run/was/after/left/the thief/open) (3)当地では初めて出会ったとき、名刺を交換するのが普通です。 (it is/here/on/people/meeting/common/for/first/ , /) よろしくお願いします。わかるところだけでいいです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 考えたのですが、 (1)はkeep OC でkept work busy を使うと思います。 (2)は~の状態に保つというのが、あったような気がするのですが‥。 (3)はit is ~構文かなと思ってやったのですが、分かりません。 どなたか分かるところだけでいいので、教えてください。

  • 和訳をお願いします。

    以下の文の和訳をお願いします。 The awarding of the Games to Tokyo, the sprawling Japanese metropolis of 13 million people, is a welcome boost for the nation after the tsunami and nuclear disaster that laid waste to its northern Pacific coast two years ago.

  • 英文を訳してください。

    Rosa Parks got on a Montgomery city bus to go home after work, and she sat down in the middle of the bus in a place for black people. 最後の in a place for black people. が分かりません。 実際は、白人がいなければ座っても良い真ん中の白人優先席に座っていたそうです。

  • (325) On the fourth……この英文はどのように訳せばよいでしょうか

    (1)(ll. 800-801) On the fourth of the month bring home your bride, but choose the omens which are best for this business. (2)(ll. 802-804) Avoid fifth days: they are unkindly and terrible. (3)On a fifth day, they say, the Erinyes assisted at the birth of Horcus (Oath) whom Eris (Strife) bare to trouble the forsworn. (4){[0-9]} (ll. 805-809) Look about you very carefully and throw out Demeter's holy grain upon the well-rolled 1343 threshing floor on the seventh of the mid-month. (5)Let the woodman cut beams for house building and plenty of ships' timbers, such as are suitable for ships. (6)On the fourth day begin to build narrow ships. この文章は“Works and Days” by Evelyn Whiteの一節です。 (1)(2)(3)は連続した文章です。 試し訳と語彙について質問します。 <ためし訳>と<質問> (1)(ll. 800-801) On the fourth of the month bring home your bride, but choose the omens which are best for this business. (ll. 800-801) その月の四日目は、妻を娶るのだ。だが、この仕事に一番良い予言を選べ。 <質問> (a) bring home your brideについて     bringに拘って、「嫁(の予定)を連れてくる」としたいのですが、 →「妻を娶る」「嫁を貰う」が適しているでしょうか。 (b)business;具体的には分からない。 (c)choose the omensについて   小文字omensです。何人かの司祭に聞く習慣があったと思われる。     その中から選ぶというから、omenは絶対的なものではなかった。       このように読めるのですが、これは曖昧でも仕方がない。    (2)(ll. 802-804) Avoid fifth days: they are unkindly and terrible.   (ll. 802-804)   五日間は避けよ、これらの日は険悪で、ひどいものだ。 (3)On a fifth day, they say, the Erinyes assisted at the birth of Horcus (Oath) whom Eris (Strife) bare to trouble the forsworn. 五日目に、彼らは(こう)いうぞ。 「エリネス(復讐の女神たち)は偽証者を困らせるために打ち明けるエリスのホルクス(誓約の神)の誕生を手伝った」と <質問> (a) S+V+Oだけなら、the Erinyes assisted Erisと読みました。 (b) Eris (who) bare to trouble the forsworn (man)と読み、     whoとmanを省略した形であろうと考えました。 この解釈は正しいでしょうか。   *Horcus (Oath)はErisの子 『神統記』廣川洋一訳 p190(「誓い」の神) (4){[0-9]} (ll. 805-809) Look about you very carefully and throw out Demeter's holy grain upon the well-rolled 1343 threshing floor on the seventh of the mid-month. {[0-9]} (ll. 805-809) 月の中日(ナカビ)には、きめ細かに、周囲を見渡し、(そして、)デーメーテールの聖なる恵み(穀物)を地面を打つ丸棒の上に投げ出せ。 <質問> 脱穀の話のようである。殻の就いた豆を回転する丸い棒で叩いて脱穀するのを 見たことがある。こんなイメージだろうか。 (a) Look about you very carefullyについて       「周りの何を見ろ」と云っているのだろう。よく分からない。 (b) threshing floorについて     floorは地面のことではないかと考えました。 以上の考え方は正しいでしょうか。 *<脚注>1343 Such seems to be the meaning here, though the epithet is otherwise rendered 'well-rounded'. Corn was threshed by means of a sleigh with two runners having three or four rollers between them, like the modern Egyptian "nurag" (5)Let the woodman cut beams for house building and plenty of ships' timbers, such as are suitable for ships. 家を建てるための梁、それから、大量の船を樵(キコリ)に切ってもらえ。  そういうのが、船に向いている。 (6)On the fourth day begin to build narrow ships. 四日目には、細長い船を作り始めよ。 *narrow boat; ほそ長いボート→narrow ship; 細長い船