• ベストアンサー

愛知から広島までミニキャブミーブで行けますか

nagata2017の回答

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6276/18692)
回答No.2

充電スタンド https://w-holdings.co.jp/service/ev.html 料金等 利用法 https://www.w-nexco.co.jp/search/ev_charge/ 充電カードあるいはクレジットカードで充電パスワード取得

tomato2007jp
質問者

お礼

充電スタンドの場所も簡潔に分り助かりました。 充電マップで個別に調べることが出来判断の役に立ちました。 自走はほぼあきらめ気味ですが、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 電気自動車と燃料電池車、どちらが燃費が良い?

    電気自動車も燃料電池車も実用化が近づいてきました。そこで、現時点でどちらの燃費が優れているか知りたいのです。  電気自動車:天然ガス=>電気=>充電=>走行  燃料電池車:天然ガス=>水素=>充填=>走行 それぞれの燃料は、この順番で変換されるとします。なお、車種は三菱i MiEVとホンダ FCXクラリティが実用化に近いとして選びました。走行可能距離などは、公表値を使ってください。結果はkm/kwhかkm/m3が良いと思います。

  • エンジンの発電による電気自動車は可能でしょうか?

    現在あるハイブリッドカーは電池容量が小さくエンジン走行が主体です。開発中の電気自動車iMiEVなどはモーター走行ですがこちらも電池の容量不足で航続距離が非常に短いです。しかもインフラが未整備で充電するにも困りますよね。 そこで疑問なんですが、エンジンを発電専用としモーターだけで走行する自動車は作れないのでしょうか?これならガソリン(軽油)の補充だけで済みますし、エンジンやバッテリー容量も小さくて済みます。やり方によっては非常に低燃費になりませんか? 私は知識不足なので全てネットや雑誌で読んだ知識で話します。ガソリン1L当たりのエネルギーは約8kwh、現在の電気自動車は1kwhで5~10km走行できるそうです。 単順に計算すれば最高でリッター80kmの車が出来てしまいます。勿論様々なロスや損失があるでしょうから、80kmは無理なことは私にもわかります。しかし計算上どれくらいの燃費になるのか、なぜ現在そのような車が開発されていないのか・・・。素人にも理解できるよう説明できる方いらっしゃったら教えてもらえませんか?是非お願いします。

  • 滋賀-愛知間の自転車移動

    滋賀(大津)-愛知(名古屋)間を自転車で移動された方に質問です。 滋賀-愛知間はグーグルマップ(徒歩)でしらべますと110km(国道1号、国道307号などでの移動)ほどですが、スポーツ自転車で走るのは可能なのでしょうか。他の質問で100kmは8時間ほどで走行可能と聞きましたが、具体的に滋賀-愛知間の移動をするときに下記点が気になっています。 (1)移動は鈴鹿越えをすることになるとおもいますが、自転車での移動は現実的なのでしょうか。具体的には自動車が猛スピードで走っていて自転車での走行は現実的ではないのでしょうか。 (2)走行されたときはどういったルートをはしられたのか。 ざっくりいいますと、滋賀(大津)-愛知(名古屋)間を移動されたとき(東京-京都間の一部として移動したなどの旅行行程の一部のかたでもかまいません)の様子・感想を伺いたく、よろしくお願いいたします。

  • 高速道路砺波ICから広島IC間のルート選定

    車での旅行を計画しています。 北陸道砺波ICから山陽道広島IC間走行ルートについて教えてください。 目的地は広島で途中下車などは計画していません。 (1)小矢部砺波JCT~米原JCT  「北陸自動車道」と「東海北陸自動車道+名神高速道路」 (2)瀬田東JCT~大山崎JCT  「名神高速道路」と「京滋バイパス」 (3)神戸JCT~広島JCT  「山陽自動車道」と「中国自動車道+広島自動車道」 よろしく願います。

  • 単なる疑問

    今日、高速を走行していて、ニッサンルーフが路肩に停車していました。初めは、故障か,ガスケツと思ったのですが、ルーフて電気自動車ですよね 走行中電池切れで止まったらどうするのでしょう。急速充電カーが救援に来るとか、キャリアカーで充電出来る場所まで運ぶとか単なる疑問です。

  • トヨタの全固体電池について

    どのくらいの重さでどのくらいの容量になるのでしょうか? 数分で充電できると聞きます。 100kwhくらいの容量の電池があれば700kmくらい走るし、50kwhくらいなら自宅で一晩で充電できるので遠出の時以外は自宅で充電できる。 であれば急速充電スタンドなんて高速道路のSAや幹線道路の道の駅など30kmに一か所もあれば十分。そんな電池が100kgくらいでできれば、それこそエンジン車不要になります。 高速道路や道の駅の充電スタンドでは恐ろしい電力消費になりますが、それこそそういうところは土地が余っているので太陽光パネルでも風力発電でもやればいいし、トヨタならその程度の発電所は作ってしまいそうです。2022年に実用化といううわさもありますが、それに合わせて発電所を全国展開するかも。

  • 中央道→愛知県西尾市

    今度、長野県から愛知県西尾市まで高速で旅行に行きます。 東海地方に住んでいる方に一番速く着く最短ルートを教えていただけますか? 高速、有料道路など優先で結構です。 (自動車のナビやナビタイムなどで調べるといろいろなルートが検索されるので・・・) 中央道→ルート→降りるIC→下道ルートなど教えていただけますか?

  • 車のタイヤの転がり抵抗と燃費の関係

    自分の車(アテンザGJ20)で考えてみます。 条件 転がり抵抗(RRC) 10(転がり抵抗 B) ⇒ 7(転がり抵抗 AA)になった場合、 80km/hで一定速走行 車重1600kg(乗員1名、燃料や荷物込) 熱効率30%と仮定 ガソリン1Lの熱量 9.6Kwh 80km/hで23.3km/l((RRC=10(転がり抵抗 B)のタイヤでクルコンで高速を走った実績) ⇒70km(≒69.9km)走ると3Lのガソリン消費。走行に使われたのは9.6kwh×3L × 0.3 = 8.64kwh 転がり抵抗(RRC) 10(転がり抵抗 B) ⇒ 7(転がり抵抗 AA) に変わった場合 走行抵抗差 1600kg×(10-7)/1000 × 9.80665 = 47.1 N ⇒ 70km(≒69.9km)走ると 47.1 N × 70,000m / 3600sec = 915wh = 0.915kwh つまり転がり抵抗(RRC)が10(B) ⇒ 7(AA)になった場合、80km/hで一定速走行すると、 0.915kwh / 8.64kwh = 10.6 % も走行抵抗が減ることになります。 つまり10%くらい燃費が良くなるはずだという事です。 実際にこんなに違うものですか? 違わないとすれば上記の中でどこが実際に異なりますか?

  • ETC通勤割 瀬戸中央道(瀬戸大橋)の場合

     平日、普通車で、18時ころに井川池田Icから高速に乗り、徳島自動車道→高松自動車道→瀬戸中央道→山陽自動車道にて広島まで運転する予定です。   丁度通勤割の時間帯にはいるので、安くなるかと期待して検索したのですが、1000円ほどしか安くなるようになっていません。(検索の仕方が悪いのでしょう・・)  調べたところ、瀬戸中央道も出口を時間内にでれば2050円でいけるようですが、これはいったん坂出で高速を降りなくて連続して走行した場合でも、適用されますか?また、瀬戸中央道以外の区間については、連続して走行した場合は最大100Kmのみ50%Off、それ以外は割引なしなのでしょうか?それとも、それ以外の区間は30%Offが適用されるのでしょうか?  なるべく安くいける方法を伝授願います。

  • 速い軽自動車を購入したいんです

    軽自動車を購入したいんですが、今現在所有しているスバルサンバーバンは 高速道路などはしると、80kmくらいがいいところで、100kmも出すとエンジンがうなり始め そのまま定速走行していると「大丈夫か?」と言う感じになってしまいます。 ところが、同じ軽自動車でも、高速道路を走っていると、140kmくらいでふっ飛んでいく 軽自動車もいます。 これは、同じ軽でありながら、なにが違うのでしょうか? ちなみにサンバーは、アクセルベタ踏みで、最高時速が一瞬110kmまで出ました。 私なりの考えなんですが、この違いはミッション、ギヤ比の違いだから ミッションが3ATとか、5速マニュアルじゃなく、 CVTの車や4ATなら、だいたい140kmとかでるのかな?と考えています。 高速も良く乗るので、100kmくらい出しても、エンジンが低回転で乗りたいです。 スバル プレオ660A というCVTの、 安く(車両価格18万円)、走行距離も少ない中古車を購入しようと思っているのですが これは、高速道路でもストレスなく走るでしょうか? また、ほかに、高速道路の走行に適した軽自動車があればいろいろ教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。