• ベストアンサー

オイル粘度について

xikusangの回答

  • xikusang
  • ベストアンサー率52% (11/21)
回答No.2

こんにちは。 そうですね、例えば、指定が10W-30と書いてある場合、 10W-40を使っても問題はないと思いますが、 0W-30を使うと、あまり良くないかもしれません。 私のおおざっぱな解釈として、「10W」側が、オイルの柔らかさ、 「30」側が、どれだけ熱に耐えられるか。 と、捉えています。なので、5Wもしくは10W指定の車に、 0Wを入れてしまうと、エンジンのパーツのクリアランスの関係で、油膜切れやオイル漏れが起きてしまうかもしれません。 車種によりだと思いますので、責任は持てませんが、 1度試してみるのも良いかと思います。

mitu1979
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。一度試してみて様子を見てみようと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • エンジンオイルの粘度

    メーカー指定のオイル粘度が、 5w-30だとします。100%化学合成油で。 この場合、0w-40とか5w-40のオイルは使用可能ですか? 0w-20や10w-30は使用しないほうがいいと分かるのですが。 5と30を含んでいる範囲なら、使用可能なんでしょうかねぇ。

  • オイルは使うほど粘度が下がるのですか?

    オイル缶には粘度というものが印刷されています。 5W-30とか10W-30とか・・・です。 エンジンに入れたオイルはエンジンを使うほど粘度が下がっていくのでしょうか?

  • オイルの粘度

    現行型のストリームに乗っています。 オイルの粘度について質問です。 メーカー指定は0W-20指定で新車購入後の1年は、指定通りの 粘度で約3ヶ月周期で交換していましたが、お世話になっている 自動車屋の整備士さんから低粘度だと高速走行で油膜が切れて シリンダーにキズが入る危険があると言われ、ワコーズの5W-30を 入れています。 よく考えてみると、メーカーも開発段階から0W-20で開発しているはずなのに油膜切れの可能性が高い低粘度オイルをわざわざ選定するはずが ないと思うのですが… 自分の場合、高速走行なんて年に数える位で、追い越し時などに 目一杯踏むくらいで後は、3-4千回転一定です。 0W-20で問題がないのであれば、わざわざ粘度の高いオイルを使って 燃費が悪くなるくらいなら戻そうかと考えています。 どうなのでしょうか。

  • オイルの粘度について

    平成16年のエクストレイルに乗っています。 先日知り合いの整備工場でオイル交換をしてもらったのですが、 なんだか走り出しのモッサリ感があり、アイドリング時も若干振動が大きくなったように感じています。 交換の際に使ったオイルの粘度は5W-30か10W-30のようです。 今までのオイルはメーカー指定の0W-20を使用していたため、 もしかしたらオイルの粘度のせいかとも考えており、 もしもオイルを0W-20に戻すことで、改善が出来るようでしたら、 ちょっともったいないですが、すぐにでもオイル交換をしようかと検討しています。 実際に、粘度を変えることで、体感できるような変化は起こりえるのでしょうか? (時期的にちょうど寒くなってきたので、そのせいなのかとも思ってはいるのですが。)

  • メーカー指定粘度オイル(0W-20)を入れる理由は

    先日オイル交換をしようとボンネットをあけたら、 「必ず0W-20のオイルを使用してください」とでかでかとステッカーが張ってありました。(事務用品で作れるようなステッカーです、メーカーが作ったステッカーではありません) たぶん 車検時にディラーが貼り付けたものと思います。   取説を読むと、 0W-20  5W-20 が指定オイルになっていましたが これまでずっと 10W-30(20?)をいれていました。 10Wの方がエンジン洗浄力があると思い 10Wを使用していました もちろんメーカーの指定が一番いいのかもしれませんが、燃費を上げるために0Wオイルを入れさせているような気もします。 0W指定のエンジンに10Wを入れると どんな不具合があるのでしょうか? それとも これといって目立った問題はなく(そう目立った問題になるとは思えませんが) メーカーが望む燃費が維持できないだけでしょうか? または エンジンの保護にはやはり指定粘度のオイルが良いのでしょうか? お教えください

  • 指定粘度の違うオイルを入れたら?

     またまた エンジンオイルの質問ですみません。  車のエンジンオイル粘度の推奨が、 0W-20、5W-30、10W-30  の3種類ですが、これに モービル1の 0W-40を入れた場合、  どのような影響が考えられるのでしょうか?  メリット、デメリット どちらでも結構なので教えて下さい。  ちなみに現在は、モービル1の 5W-30をいれてます(化学合成モドキ?)   宜しく御願い致します。

  • エンジンオイルの粘度

    エンジンオイルの粘度について質問します。高温側の粘度を上げるため、純正10W-30から10W-40に替えた場合、10W-40の粘度も、使用いていくうちに、40の粘度が、30になり、結局、粘度が下がってしまって、期待するほど効果はないと聞いたのですが、純正が10W-30なので、10W-30を早めに、交換したほうが、バイクにはいいでしょうか? ちなみに、バイクはHONDA ゴリラです。

  • エンジンオイルの粘度の変更

    当方、16年もので16万km走行というオンボロ車に乗っておりますが、ぼちぼちオイル交換を考えております。 最近のエンジンはメーカーによる技術の向上や材質の変更、また、エンジンオイルの高性能化により益々スムースな回転性能を導き出し、汚れにくさからも、エンジンに負担が掛からない方向に向かい、粘度についても0Wという軟らかいものが主流になってきています。 ただ、自分の車はポンコツゆえに、むしろ粘度は硬めならば理解できるのですが、あるサイトで車の情報を入力、適正なオイルを検索したところ「0W-20」という答えが返ってきました。 自分の車のメーカーによる指定粘度は「5W-20」です。 高温時については20が30になってもそうそう問題はないと思いますが、低温時の5Wが0Wになっても、とくに問題はないのでしょうか? まあ、エンジンが温まれば低温時の0も5も関係ないと思いますが、実際はどうなんでしょうか?

  • 何故低粘度オイル?

    最近低粘度エンジンオイル指定の車が増えてきています。環境にやさしい車を作るには低粘度オイルが必要になるとの認識なのですが、低粘度オイルを使うことで何故環境にやさしい車になるのですか?初歩的な質問で申し訳ございませんが、わかりやすく回答願います。

  • エンジンオイルの粘度と燃費

    5W-30の鉱物油のモービルのエンジンオイルを入れました そのせいかわかりませんが燃費が悪くなりました 高速走行で12だったのが10まで落ちました 走り方の影響が大きいとは思いますが、オイル交換の後というのが気になります 同じ粘度でも鉱物油と100%化学合成油とではそんなにも燃費に差がでるほど影響があるものでしょうか? また、エンジンオイル添加剤はオイルの粘度を下げるのでしょうか?