• ベストアンサー

昔の小中学校の印刷物などの価値

こんばんは。 先日、父親が亡くなりまして、遺品整理をしていたところ 昭和20年代末から30年代初頭にかけての 通信簿や小さな表彰状などが出てきました。 そのまま処分するつもりでいたのですが、 まあまあ古い書類ですので、 価値みたいなものがあるのかな?とふと思いました。 小中学校とも、とても田舎で、廃校にはなっていませんが、 現在の生徒数はどちらも20人程度の学校です。 学校に寄贈したりすると喜ばれるものでしょうかね? (一応個人情報なのでそういう対応して良いものか?ですが) 全然価値がないので捨ててしまったほうが良いなど、 皆様の意見や感想をお聞かせください^_^;

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

故人でも個人情報保護の対象になるんじゃないかと思います。だから,私ならば,さっさと焼却処分してしまいます。 大作家が小学校のときに,「国語」で(5段階評価で)「2」をくらっていたなんて事実が世間にでれば,それはそれで面白いですけどね。

hiro3293
質問者

お礼

ありがとうございます。市井の人の遺物なので、深く考えず処分することにしました

その他の回答 (3)

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6243/18607)
回答No.4

古い手紙というのは 古書業界で扱われるアイテムのひとつです。 通信簿や小さな表彰状なども ヴィンテージの範囲に入る年を経過していますから ネットオークションにてトライしてみてもいいかなと思います。 100年・・・・アンティーク 70年・・・・・ヴィンテージ

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2023/7555)
回答No.2

 今は情報社会ですから、廃棄する前にデジカメで写真を撮ったり、イメージスキャナーで読み取って、大量に画像情報を残して置いた方が良いでしょう。故人の情報を多く残して置くと、後世になって調べる事がある時に役に立つ事が多いです。  作家や学者が亡くなった時には、大量の蔵書が残されるので、相続人が置き場所に困って図書館に寄贈するそうですが、図書館に置けるのは希少本だけで、ほとんどは二束三文で古本屋に売られるか、古紙として廃棄処分されるみたいですね。  せっかく情報技術があるのですから、出来るだけ多くの情報をデジタルデータ化して残した方が良いと思います。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

それを欲しがる人がどれだけいるかですね。こういう物はネットオークションにでもかけない限りどれくらいいるかはわかりません。ただでいいなら自治体の教育課(自治体により名称は異なる)などに相談してみてはいかがでしょうか。同じような資料が既にたくさんあるのなら収納場所にも困るくらいなこともありますが。

関連するQ&A

  • 大阪の公立小中学校

    大阪の公立小中学校の生徒の会話ってテレビとかネットにあるような大阪の人の人物像みたいな感じなんですか? 神戸とか奈良とかにはあまり見受けられない会話があったりするんですか? 公立小中学校っていうのはだいたい地元の人が集まりそうだからと言うことにしてください 自分は関西圏外出身で 大阪府外の関西圏に住み始めて1年目なので 実際の大阪の人の姿はほとんど知らないんですが ネットの意見にはなりますが テレビとかネットとかにあるような大阪の人の人物像は 誇張されてたり捏造されたものだったりするやつが 結構あった思いますが 実際にはどんな感じなんですか? それもネットの意見ですが 兵庫県尼崎市って大阪府外なのに気質とか地域性が大阪っぽい場所だったと思いますが、公立小中学校の生徒の会話は尼崎は「大阪」って感じしますか?

  • 戦時貯蓄債権の価値について教えて下さい。

    父の遺品の中から戦時貯蓄債権がたくさんでてきました。額面は、十五円、七円五十銭、発効日は昭和17~19年のものです。価値や処分方法などについて教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 小中学校は、2年以上同じクラスにしないのは何故?

    小中学校は、2年以上同じクラスにしないのは何故でしょうか? ・2年以下でクラス替えするべしみたいな要綱でもあるんでしょうか。 ・だいたい2年が多いのは、単に1年だと早いし3年だと長いか。うん。みたいな理由なのでしょうか。 それとも2年が最適な理由があるのでしょうか。 ・中学で毎年変えるパターン、3年間変えないパターンというのはあるでしょうか。 ご存知の範囲で教えてください。よろしくおねがいします。 ※ 極端に生徒数が少ない学校は別として。

  • 価値を教えてください。

    祖父の遺品でかなり価値のありそうな本が見つかりました。小泉八雲秘稿画本「妖魔詩話」という本です。しかも最近復刻されたものではなく、昭和9年(?)に発行されたもののようです。 ネットなどでも調べては見たのですが、稀少だということは分かりましたが、具体的にどれくらいの価値があるのかは分かりませんでした。すぐに売ろうという思いはないのですが、まったくの一般家庭で野ざらしのような状態でほうっておいてもいいモノなのか、不安を感じています。価値のあるものならしっかり保存できる、しかるべき所へ預けるもしくは譲った方がいいのかとも思います。 どなたかアドバイスをよろしくお願いします。

  • 今の小中学校のいじめの実態について

    今ニュースで良くやっていますが今の小中学校のいじめの実態についてです。 実は自分も小中と続けて学校で苛めを受けていました。 小学校の項は良く泣いてしまいそれもー要因でいじめを受けていました。 中営校の頃はいじめを受けてたんですが、“中間教室”と言う人間関係に因った人達が勉強できる場所の存在を知りそこに駆け込んで苛めは完全になくなり、其上左達も一人だけですが作る事ができ1年の冬休みすぎからやっと楽しく学校生活を送れる様に成りました。 これは個人的な話ですが、元から紳助さトが好きで「そうや! これを取り入れよう!」と思い紳助さんから色々見よう見まねで勉強し、もう今は高校で中学の時に仲良くなった友達とは高校が別で別れてしまったのですが、倣ったおかけで暗かった話がうその様に成りました。 実は関西弁の事で此れは覚えるつもりは更々なかったんですが、“アカン”や“何でやねん”“~堺に”等の程度ですが覚えてしまったんですが、それも合ゎせてもろ楽しなりまくた。 ・・・でちょっと長くなってしまったんですが、本当に今の小中学校のぃじめの実態はどぅなってるんですか? 誰もが解ってる通り苛めは大変許し難ぃ事です。 自分は過去に小学生の頃帰り道で勝手にはさみをとられちょっと言葉は悪いですが蛙の解剖用に使われその上鞄を持たされ、その状態で蹴られる等今思い返してみれば本当に腹が立ついじめを受けました。 今の学校の対策としては全く無意味なもんばっかです。良くアンケートをとる所もありますがそんなんじゃ効果は全くありません! その上校長や職員らは自分の身しか考えずその学校にいじめが在ったか?と問われると必ず否定し認めようともしない。 なら辞めてしまえと言いたい位。 生徒も生徒!! 自分がいじめをした事を知られれば不味いと察して明かさず直ぐにげるいじめをしてる癖に弱虫野郎なんです。 だからあ奴らごときになんで負けなあかんねんと思ってた上、じぶんの母も厳しかったので休む日があったものの、泣いてでも学校に生きました。 正直何でいじめがおこるんかなと思います。 学校も学校やし生徒も生徒! 個人的には強引にでもいいから吐き出させる冪とも思うんですが、これも如何とも思うし、 改めて実際の実態はどうなんですか? もしも教師の方々がみてらっゃったらおしえてください。

  • 学校から連絡すると言われたのに連絡がこない。

    2009年の夏休み前に母校の小学校に私の作品を寄贈しました。 そして、地元の市の情報をとりやげる広告のための会社の人が来て学校の先生や校長・教頭達と撮影のしました。 そして、夏休みあけに学校で寄贈式をあげるので、連絡しますと言われました。 でも、連絡も無しにもう2010年こえてしまいましたが、私は、こう思いました。 「どうして何も連絡よこさないのか、もしインフルエンザなど色々な理由で寄贈式ができないと思うなら何で中止のお知らせがこないのか。」 田舎の学校だから無責任なのかな? しかも、広告会社の人も、広告にのせるといって撮影したのも結局のせてくれませんでした。 2009年の12月なかばぐらに一回その学校の先生から、別の小学校の先生が私の作品を見て、その学校で生徒のまえで私の作品を紹介したいというはなしがあります。 という、連絡があり、参加しますか?ときかれ参加しますとへんじしました。 先生は、その別の学校の先生に参加の事を連絡しときますので、あとでその 先生から電話がきます。言われましたがまだ連絡来ません。 母は、あっちから連絡するといったので連絡しないほうがいいと言います。 でも、やっぱり、学校に寄贈式の事・紹介の事、について電話できいほうがいいですか? でも、「どうして何も連絡よこさないのか、もしインフルエンザなど色々な理由で寄贈式ができないと思うなら何で中止のお知らせがこないのか。」 の事が頭から離れません。 しまいにわ、「学校の先生がいい年になって絵描いてて、絵描きの人は、変な人が多いから私の事、馬鹿にしてるとか思うようになってしまいました。」 そな学校は歩いて10分でとてもちかいので近所の学校なのですが、もうかかわらないほうがいいかな?。

  • 昔の小学校の教科書を検索したい。

    小学校の時国語の授業で習った教科書が懐かしくなり、どんな話があったか知りたいのですが、検索できるサイト等ありますか。 昭和50年代で学校図書だったと思います。

  • 学校が荒れていた時代

    1970年~80年代初頭は学校が校内暴力で荒れていたそうですが、なぜですか?

  • 小、中学校の先生の移動の必要性

    小、中学校の先生も一般の行政職員(地方自治体)と同じように学校間の異動があります。地区によっては3年、5年単位で異動されるとも聞きます。一般の教諭、管理職(教頭、校長)の異動年限は決まっているのでしょうか。また、その理由は何故でしょうか。 それぞれの学校の伝統文化の担い手の一人は先生方に違いないし、地元との癒着等も考えにくいと思います。いろいろな学校でさまざまな地域、生徒、先生、システムを経験されることは大変異議があると思いますが、先生方の意欲や経験の積み上げはそれだけでは難しいとも思います。

  • 学校行事の景品

    田舎の公立中学校の生徒会長をやっています。今度、生徒会主催で全校生徒で団対抗かくれんぼをするのですが、勝った団全員に与える景品を考えています。表彰なども考えましたが、やる気を出させるために「もの」(無料)にしたいです。今のところ「給食で優先的におかわりできる券」しか思いついていません。何かいい案はないでしょうか?なるべくたくさん書いていただけるとありがたいです。※「授業サボれる券」などの案も出ましたが、常識的なものでお願いしたいですm(_ _)m