• ベストアンサー

どうして分速(一分間に80メートル)の基準がハイヒ

どうして分速(一分間に80メートル)の基準がハイヒール履いた女性になったのですか? どうして信号待ちや坂道など考慮しないのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252929
noname#252929
回答No.2

坂道を考慮する場合、傾斜角によって時間を変えるのでしょうか? 信号があった場合、信号の切り替えタイミングは、信号によって変わりますが、その信号ごとに合わせて作るのでしょうか? また、信号の切り替えタイミングがその場所で変わるたびに、作り変えるのでしょうか? 信号が全て青で通り抜けられた場合と、全て赤になった瞬間での時間なども記載するのでしょうか。 そう考えた時の、ある程度の一定基準を作らないと、説明が複雑になりすぎるので、目安として基準を取っているだけの話です。 ハイヒールを履いた女性。であれば、一般的な人よりは、若干遅い歩行速度となるわけです。 これが、3足杖をついた老人を基準にしたら時間がかかりすぎるでしょう? 成人女性の若干遅めの人でこれくらい。という内容がわかれば、それに自分の条件を当てはめていけば、おおよその時間がわかりやすくなるわけで、そのためのものですからね。 もともと正確な時間を表示するものじゃありませんので。

その他の回答 (2)

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.3

全ての不動産の状況を完全に公平に見ることができる基準など存在しないからです。歩く速度などは同じ人でも疲れ方やその日の気象状況でも変わってくるし、どこかに基準を作らなければ不可能です。後は実際に自分で歩いてみるより仕方がありません。 実際には、集合住宅などではエレベータの待ち時間や乗り降り、敷地まで出るまでの時間、改札を通るまでや駅の構内の移動時間などもかかってきます。これらをすべて考慮するなどできるはずはありません。

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6249/18628)
回答No.1

これは主に不動産広告における 駅から徒歩〇〇分 という部分ですね。 誇大広告が問題になって 基準が決められたのですが 坂道 信号などは考慮せず 距離だけで決められたのです。 公正競争規約施行規則で算出基準が定められています。 この規則は公正取引委員会が定めています。 法律や規則では 細かいことを言い出すときりがないので包括的に決められます。 坂道のことを言うと 勾配のことも出てくるし 信号も幹線道路と生活道路ではちがうし と きりがない。 女性がハイヒールを履いて歩いた平均の分速が80.3mだった為、1分=80mと基準が定められました。 お年寄りや子供を除いた方が、この基準より遅く歩く事は考えにくいとの決断により、この基準が採用になりました。 https://www.aeras-group.jp/column/a39549/より。

関連するQ&A

  • 分速 坂道 信号待ち 1分 80メートル

    分速 坂道 信号待ち 1分 80メートル どうして分速(一分間に80メートル)の基準がハイヒール履いた女性になったのですか? どうして信号待ちや坂道など考慮しないのですか?

  • 分速 坂道 信号待ち 1分 80メートル

    どうして分速(一分間に80メートル)の基準がハイヒール履いた女性になったのですか? どうして信号待ちや坂道など考慮しないのですか?

  • 分速400mの速さで走る車は...

    分速400mの速さで走る車は、35分間に何km進みますか?

  • 1000m離れた目的地まで分速80mで

    1000m離れた目的地まで分速80mで 4分間進んだ。あと8分で着くためには分速何mで進む必要があるか。 本当に申し訳ありませんが、 式もお願いします。

  • pがQより150m後ろにいた状態から、pは秒速2m

    pがQより150m後ろにいた状態から、pは秒速2mで、Qは分速90mで6分間同じ方向に進む。このときどちらが何m先にいるか?

  • 駅からの距離 徒歩○分について

    基本的なことですみません。教えてください。 「駅からの距離」って、「1分=80m、つまり、1分=1~80m、2分=81m~160m。信号待ちや坂道など考慮なし。」ということですが、駅から物件までの直線距離でしょうか、それとも道のり(道なりの「距離」)でしょうか。または、どちらでも良いのでしょうか。 私は、以前から道のりと思っていたのですが、直線距離で表示されている物件広告を見たので疑問に思っています。

  • 旅人算の追い越し算で質問なのですが、何故速さと速さ

    旅人算の追い越し算で質問なのですが、何故速さと速さを引いてそのものを2人の距離の差で➗のですか? 例えばBが分速60メートルで14分後は840mでAは分速200m。200-60=140mという式で Aが1分間に200m追いかけて、Bは1分間に60m進むから、2人の間は1分で140mしか縮まらない。というのがイマイチ想像出来ません。 どういう事なのでしょう 詳しく説明お願いします

  • 中学数学、文章問題の模範解答を教えて下さい。

     すみません、長い文章になります。「問題」AさんとBさんはランニングをしました。Aさんは、午後5時に走りはじめてから、最初の10分間は分速150mで走り、次の10分間は分速250mで走り、次の10分間は分速100mで走りました。Bさんは、Aさんが走り始めてからしばらくして、分速200mで走りはじめ、その速さで最後まで走り続けました。  ランニングで消費されたエネルギー量について、調べたところ、1分あたりのエネルギー消費量は図と表のようになることがわかりました。  ※Aさんが走り始めてからのエネルギー消費量とBさんが走り始めてからのエネルギー消費量は、午後5時27分に等しくなった。Bさんが走り始めた時刻は、午後5時 何分何秒ですか? どうぞ教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 一次関数の利用の問題

    次の一次関数の利用の問題を、グラフを使わずに解く方法を教えてください。 問題文↓ 2種類のロボットA,Bがあり、それぞれ次のように前進します。 [ロボットA] 「分速40mで5分間歩いた後、その場で2分間停止する」という動きを繰り返す。 [ロボットB] 「最初の1分間は分速100mで歩き、その次の1分間は分速40mで歩き、その次の1分間は分速20mで歩いた後、その場で2分間停止する」という動きを繰り返す。 このロボットA,BがP地点を同時に出発し、400m離れたQ地点まで歩きました。 (1)P地点を出発してから、ロボットAがロボットBに追い付くのは、P地点から何mの地点ですか。 (2)ロボットAがQ地点に着くのは、ロボットBがQ地点に着いてから何分何秒後ですか。 この問題を、グラフを使わず一次関数の式だけで解く方法を教えて頂きたいです。 見にくい文章ですが、回答よろしくお願い致します。

  • 鶴亀算

    (1)歩くときの速さが分速70m、走るときの速さが分速300mの人が、ちょうど15分で3350m離れた目的地までいくためには、何分間走らなければならないか。 15分ずっと歩いたならば70×15=1050(m) しか進めない。目的地まで、まだ3350 - 1050=2300(m) 残っている。1分間走る時間を増やせば300 - 70=230(m) 目的地に近づく。2300m近づけばよいのだから2300÷230=10(分) (2)3kmはなれたところに 初めは時速4キロ 途中から 時速6km 35分で到着した 歩いた距離は何キロか?。 鶴亀算でできないでしょうか?。