重力と質量の発生機構を具体的に教えてください

このQ&Aのポイント
  • 重力と質量の発生機構について具体的に教えてください。
  • 物体同士の間や物体と素電子プラズマの関係によって重力が生じます。
  • 物体の抗力の流れによって、物体は等速度運動したり止まったりする仕組みがあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

重力と質量の発生機構を具体的に教えてください

重力と質量の発生機構を具体的に教えてください。 私見を述べますのでおかしなところがあったらご指摘ください。 素電子につきましては過去の質問 https://okwave.jp/qa/q9560257.html https://okwave.jp/qa/q9565848.html https://okwave.jp/qa/q9567951.html https://okwave.jp/qa/q9570281.html を参照してください。 図1 弾性体の上に物体を置くと、物体の重みで、弾性体は引き伸ばされたり圧縮されたりして変形し、元に戻ろうとして物体に抗力を及ぼす。 図2 物体が2個の場合、物体同士の間と外側で抗力の大きさに差が生じ、物体同士は近づく=物体間には引力が働く。 図3 空間は、弾性体である素電子プラズマで満たされている。物体は、素電子プラズマを斥けて存在しているので、素電子プラズマから抗力を受ける。抗力は、物体同士の間で小さく、外側で大きい。この抗力差により、物体間には引力=重力が働く。 図4 素電子プラズマは、重力だけでなく、質量・慣性も生み出す。 (1) 物体を押すと、素電子プラズマによる抗力は、押した側で小さく、反対側で大きくなり、この抗力差が「動かしにくさ」を生む。 (2) 抗力の大きい方から小さい方へ抗力の流れが生じ、物体は、移動する抗力のカプセルに運ばれて等速度運動する。 (3) 運動する物体を止めようとしても、抗力は流れ続け、止めた側で小さく、反対側で大きくなり、この抗力差が「止めにくさ」を生む。

noname#255227
noname#255227

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1854/7080)
回答No.1

何だか難しい考え方を見出された様ですが これを素電子無しで数式で空間の性質として簡単にまとめたのが弦理論だと思いますよ。

noname#255227
質問者

お礼

>何だか難しい考え方を見出された様ですが …? >これを素電子無しで数式で空間の性質として簡単にまとめたのが弦理論だと思いますよ。 …? 逆なのでは… 考え方が難しい?だけで弦理論と同じことを言っている、特に間違いは見当たらないということですね。 重力の発生原因は時空のゆがみ?重力子の交換?弦理論で説明できる?どれが正しいのかどれも正しいのか、整合性があるのかないのか。これなら素電子プラズマでもいいのでは。 過去のご回答における >宇宙空間を人工衛星や探査機が計算通りの軌道を飛行できるのですが、素電子にぶつからないのでしょうか? 物体は電子を含む原子からできているから影響を受けるでしょう? という疑問は解消されましたでしょうか。

その他の回答 (3)

  • maiko04
  • ベストアンサー率17% (345/1956)
回答No.4

>「銀河では外側の星と内側の星の公転速度が同じ」 まさにその通りなんですよ。 ダークマターという見えない力が働かなければこうはならない。 しかし、ダークマターでなかったとしても人類はなにかの力を見落としている その力で銀河の中心で回っているわけだから。 それこそが研究課題なわけですね。

noname#255227
質問者

お礼

>人類はなにかの力を見落としている >それこそが研究課題なわけですね その通りだと思います。

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1854/7080)
回答No.3

物体は電子を含む原子からできているから影響を受ける、という疑問は何の解決の手がかりも見つけることができません。 素電子が正しい根拠は見つかりあせんし、神様は最も簡単な方法で宇宙法則を満たされるはずであり私はSimple is Bestを選択します。 相対性理論が提出されたときもほとんどの学者は面倒な理屈を考えて否定しようとしましたが、結局理論体系としてあらゆる現象を説明する上で相対性理論が全てを満たしており圧倒的に率直な考え方であることが認められたことを思い出します。

noname#255227
質問者

お礼

これまで質問をしてきて思うことは「皆さん感情的に否定するという非科学的なことをしているなあ」ということです。「物理法則に反するところがあったらご指摘ください」と言っているのにまだどなたもそれをしていません。感情的に否定の為の否定をするのではなく、科学的に否定してください。 >素電子が正しい根拠は見つかりませんし 根拠は過去の質問で示しています。見つけられませんでしたか。 >神様は最も簡単な方法で宇宙法則を満たされるはずであり私はSimple is Bestを選択します これが最もシンプルな考えだと思います。主観は人それぞれですが。 >相対性理論が提出されたときもほとんどの学者は面倒な理屈を考えて否定しようとしましたが、結局理論体系としてあらゆる現象を説明する上で相対性理論が全てを満たしており圧倒的に率直な考え方であることが認められたことを思い出します 自分が何を言っているかわかっていますか。その時代に生きていたらあなたは間違いなく相対性理論を「ほとんどの学者」同様「面倒な理屈を考えて否定しようと」したでしょうね。 そして未来のあなたがこう言います。 「素電子理論が提出されたときもほとんどの学者は面倒な理屈を考えて否定しようとしましたが、結局理論体系としてあらゆる現象を説明する上で素電子理論が全てを満たしており圧倒的に率直な考え方であることが認められたことを思い出します」 >これを素電子無しで数式で空間の性質として簡単にまとめたのが弦理論だと思いますよ 素電子プラズマが物体に及ぼす抗力によって重力と質量が生じるという統一的な説明はオリジナルであり、私はこれまで新聞、書籍、ネット等で見たことはないのですが、tetsumyiさんは、弦理論で同様に説明されているのを見たということですか。

noname#255227
質問者

補足

もしもあなたが「その時代に生きていたら、ほとんどの学者が否定している時、自分だけは、理論体系としてあらゆる現象を説明する上で相対性理論が全てを満たしており圧倒的に率直な考え方であることを認めていただろう」と言うなら「大勢の科学者が何百年考えてもわからなかったことが自分にはわかる」と言う者を否定する資格はありません。近親憎悪、同族嫌悪ということであれば仕方ありませんが。 (神という語句が出たので)イエスは「『自分がその時代に生きていたら預言者を殺したりはしなかっただろう』と言う者こそ預言者を殺すのだ」と言いました。イエスを殺したのもまさにそういう者たちでした。

  • maiko04
  • ベストアンサー率17% (345/1956)
回答No.2

重力と質量の発生機構についてはまだわかっていません。 素粒子の中で質量を担当する素粒子が見つかっていないのです。 あと、引力について 地球が太陽の周りを回っているのは引力で説明ができているのですが、 太陽系が銀河系の中心の周りを回ってることが説明できていません。 引力だけで太陽系が銀河系の周りを回ろうとすれば超超巨大な星が必要で、 そんな星があるのか、引力ではなく何かの力が働いているのかがわかりません。 ダークマターやダークエネルギーという名前をつけて数学上合うようにして 説明する学者もいますが、目に見えないものに力だけがあるとか 目に見えるものは宇宙全体の一部に過ぎないと言ったり確立されていませんね。 あなたの理論があっているか間違っているか、私にはわかりません。 世界中の物理学者が答えを出し切れていないのですから。 なので、あなたには「サイエンス誌」への投稿をお勧めします。 英語表記はもちろんですが、実際に物がないと説得力は欠けます。 いくつか実例を作って「モノ」があることを確かめ、 検証可能なものであればあなたにはノーベル物理学賞が与えられます。 「仮説」はいくらでもあります。でも再現できなかったり、 観測できなかったりすると信用が揺らぎます。

noname#255227
質問者

お礼

>あなたの理論があっているか間違っているか、私にはわかりません。 今はそれで十分です。興味をお持ちいただけたということでしたら、過去の質問とこれからの質問をお読みいただけたらと思います。

noname#255227
質問者

補足

うろ覚えですが「銀河では外側の星と内側の星の公転速度が同じ」という観測結果からダークマターが提唱されたらしいですが、この問題は、中心の質量がどれだけ大きくても解決しないのではないでしょうか。まさか専門家がそんな見落としはしないと思いますが、圧倒的大部分の質量が中心に集中している太陽系と、そうではない銀河系を単純比較していたりはしないのでしょうか。外側の星は中心だけでなく銀河全体の重力の影響を受け、内側の星は外側の星の重力の影響も受けるわけで、それで公転速度が同じになるのではないでしょうか。 太陽系では、惑星の公転は、太陽と惑星ほぼ一対一で考えられますが、銀河ではネット状の重力を考えるべきなのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 相対論的効果その3、重力レンズ

    相対論的効果と考えられている重力レンズについて私見を述べますのでご意見ご感想をお寄せください。 光の発生と伝搬、重力と質量の発生機構については過去の質問 https://okwave.jp/qa/q9567951.html https://okwave.jp/qa/q9572500.html を参照してください。 図1弾性体の上に物体を置くと、物体の重みで、弾性体は、引き伸ばされたり圧縮されたりして変形する。 図2同様に、弾性体である素電子プラズマは、恒星などの天体(質量)の近くでは引き伸ばされ、その周囲では圧縮されて変形し、そこから離れるほど元の状態に近づく。 図3恒星などの天体(質量)の周囲では、素電子プラズマの状態が変化し、光は、恒星の近くでは遅く、その周囲では速く進み、その速度差により屈折する。 重力レンズは、時空ではなく、光の媒質である素電子プラズマの歪みによる現象である。 図4素電子プラズマが重力・質量を生み出しているのだから、素電子プラズマの状態が変われば、重力と質量の大きさも変わる。原子の質量が変われば、原子時計にその影響が出る。

  • 垂直抗力って、質量×重力加速度ですよね?

    垂直抗力って、質量×重力加速度ですよね? そうすると、百グラムの物体にかかる、垂直抗力って、980グラム重ですか?

  • 垂直抗力の発生メカニズムについて教えてください!

    垂直抗力はなぜ発生するのでしょうか・・? 垂直抗力がが上手く働くから静止したままであるというのは知っていますが、その発生するメカニズムは何でしょうか? とりあえず発生する力と教えてもらいましたが、その原理を知りたいです。 例えば、重力は質量の周りには重力場が発生するので引き寄せられるというのは納得いきますが、垂直抗力はなぜ発生するのかわかりません。 (重力と比較するのもよくないとは思いますが・・・・) 調べていくと、 物体と床の変形による弾性力であるというのが本当の垂直抗力の正体なのではと思っていますがイマイチよくわかりません。 垂直抗力ってなんで働くんだろう・・・と急に気になってしまい、幼稚な質問とは重々承知の上、ここで質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 相対論的効果と宇宙線の加速機構

    なぜ光速を超えられないか、そして宇宙線の加速機構について私見を述べますのでご意見ご感想をお寄せください。 素電子、光の発生については過去の質問 https://okwave.jp/qa/q9560257.html https://okwave.jp/qa/q9565848.html https://okwave.jp/qa/q9567951.html を参照してください。 素電子プラズマは、光速より遅い荷電粒子を加速し、光速より速い荷電粒子を減速する性質を持つ。 宇宙線は、宇宙空間を満たす素電子プラズマによって、荷電粒子が加速されたものである。 素電子プラズマによる加速度を超えて加速すると抵抗が生じ、この抵抗が、質量の増大として観測される。 電子が光を発生するには、静止または減速して、ある程度以上の素電子を集める必要があり、運動中は光を発しない。電磁場が、光を生成する前に崩壊するからである。

  • 惑星自身の重力について

    宇宙での、惑星自身の重力についてです。 まず、重力≒万有引力ですね。 (参考書には、重力とは万有引力であると書いてありますが、遠心力があるため、重力=万有引力とは言えないため。) 例えば、地上では、質量が大きいほど、重力も大きくなります。 地上では、地球に引っ張られる万有引力が重力ですね。ならば宇宙では、惑星自身がもつ重力は、何によって引っ張られる万有引力でしょうか? まず、地球自身について考えます。 惑星同士が及ぼし合う万有引力は、距離が離れすぎていて小さすぎるため、無視できますね。 (万有引力=GMm/r^2より) ならば惑星自身の重力は何なのかというと、太陽によって引っ張られる万有引力ですね。当然、それぞれの惑星は、太陽との距離は離れすぎています。しかし、太陽の質量は惑星に比べて莫大に大きいから、太陽からの万有引力は無視できなくなります。(万有引力はニ物体の質量に比例するから) つまり、宇宙で考えて、惑星自身の重力は他の惑星から受ける引力によってでなく、主に太陽からの引力ですね。 すなわち、 惑星自身の重力≒太陽がその惑星を引っ張る万有引力 でしょうか? (の前に、重力とは地球が引っ張る力だから、惑星自身の重力というと、全て0になるような気がします…。だから、別の言葉にすべきではと思いましたが、まあ大丈夫ですよね…。) となると、地球では質量が大きいほど重力(万有引力)は大きくなると言いましたが、宇宙では違いますよね? 例えば、太陽から一番近い惑星の水星と、一番遠い惑星の海王星について考えます。 例えば、水星の質量を1kg、太陽からの距離を5mとし、海王星の質量を10kg、太陽からの距離を100mとし、太陽の質量は100kgとします。 (明らかにおかしいですが、例ですので。) すると、質量は水星<海王星ですが、重力は水星>海王星です。 よって、宇宙では、質量が大きくても重力が小さかったり、質量が小さくても重力が大きかったりするのですよね? これが地上との違いだと思いました。 最後に、太陽自身の重力についてです。 太陽は質量は莫大で、周りのいろんな惑星から力を受けます。しかし、それぞれの力は太陽にとっては小さい力です。 つまり、太陽は質量は莫大だが、重力はそうでもないのでしょうか…? 質問が多くてすみません。 というか、重力は空間の歪みで、万有引力ではないとか聞きましたが、それがよく分かりません。

  • 質量は物質の量、重量は力の量、このように理解しているつもりですが、

    疑問に思っていることなのですが、 質量は物質・物体そのものの量 重量は物質・物体に掛かっている力の量(重力・引力に関係している) このように理解しているつもりですが、 質量の物体そのものの量とはなにを指しているのでしょうか。 水を1としての比較だけのことでしょうか。 また、重力と引力はほぼ同じ意味でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 質量と重さが反比例したらどうなるでしょうか?

     こんにちは。  質問はタイトルの通りです。以下は補足として入れておきます。  「重さ」と「質量」は違うと知りました。「重さ」は「物体に働く重力の大きさ」で、「質量」は単に「物質の量」らしいです。万有引力によると「質量」が大きいほど「重さ」も大きくなります。つまり、量が多いほど重くなるらしいです。  そこで質問です。「質量と重さが反比例」したらどうなるかです。つまり、量が多いほど物体が軽くなったら一体どうなるのでしょうか。  例えば、月は重力が地球の約6分の1です。それは、月の「質量」が地球の約6分の1だからです。今回の仮定では「月では物体は地球の約6倍」です。そして、そのような物理法則が適用される宇宙はどうなるかと、いうことです。嫌らしい質問であることは重々承知しております。  皆様の力をお貸しください。

  • 引力の反作用、理解できた人はいますか?

    引力の反作用の存在を、理解できた人はいますか? 「光が重力中心に向け曲げられるって在り得るの?2」 http://okwave.jp/qa/q6250381.html の図 「アインシュタインクロスは重力レンズによるもの」 http://okwave.jp/qa/q6523643.html の図 「どうすれば、証明の事実を、公にすることができますか」 http://okwave.jp/qa/q6484282.html AN.o7の回答 >引力に反作用が存在する事…は「証明」するまでもなくわかっていること 上記の通り、証明をするまでもないレベルですので、アインシュタインリングが在り得ない事を、理解出来なくても、引力の反作用については、簡単に理解できたと思われますが、 (1)貴方は、 これは既に、理解していますか? これも未だ、理解出来ませんか? (2)作用には、必ず反作用が伴うという「作用反作用の法則」を理解していますか? 参考質問 「重力で空間が歪められるってあり得るの?」 http://okwave.jp/qa/q6161055.html ANo.10の補足 「アインシュタインリングって存在するのでしょうか?」 http://okwave.jp/qa/q6118855.html

  • 光(電磁波)の発生と伝搬の具体的な機構について

    光(電磁波)の発生と伝搬の機構を具体的に教えてください。 一応私的な考えを述べておきます。物理法則に明確に反する点がありましたらご指摘ください。 知りたいのは具体的な機構ですので、数学的抽象的概念は不要です。 間違いの指摘につきましては、素電子の存在という仮定を受け入れた上でお願いします。仮定を受け入れられない方は回答をご遠慮ください。 素電子については過去の質問 https://okwave.jp/qa/q9565848.html https://okwave.jp/qa/q9560257.html を参考にしてください。 空間は素電子プラズマで満たされている。素電子プラズマは、光を伝搬させ、物質を生み出し、重力と質量を発生させる。 (1) 電子の赤道周囲は電場になっており、電場を形成する素電子の自転軸は電子を中心に放射状に並んでいる。 (2) 電子が紙面奥に動くと、その影響で素電子の自転軸が90度回転して同心円上に並び、電場aは電磁場になり、その場に取り残される。 (3) 素電子の自転軸が更に180度回転してa の磁場が反転する。電磁場aは陰電素を画面奥から手前に吸い込む。電磁場aに吸い込まれた陰電素は、電気斥力で反対方向に分かれて電流b,cになる。電流cは電場dを生成する。 (4) 電磁場aは電流b,cにエネルギーを奪われ、電磁気力が減衰して崩壊する。b,cは磁気力で閉じて環電流になる。dは電磁場になる。 (5) dの磁場が反転する。電磁場dは環電流cを減衰させつつ電流eを生成する。電流eは電場fを生成する。 (6) b,cは流れが止まり、磁気張力で収縮する。電磁場dは電流c,eにエネルギーを奪われ、電磁気力が減衰して崩壊する。eは環電流にfは電磁場になる。 (7) b,cは電気斥力で破裂崩壊する。fの磁場が反転する。電磁場fは環電流eを減衰させつつ電流gを生成する。電流gは電場hを生成する。 光の構成要素は電場と磁場ではなく環電流と電磁場であり、光電効果は、電子が、電磁場によって移動させられる現象である。

  • 運動の法則 イメージが出来ません。

    滑らかな水平面上に質量2.0kgの物体Aを置き、これに糸を繋ぎ 滑らかな滑車を通して質量0.5kgのおもりBをつるす。 ただし、意図は十分軽くたるまないものとし、重力加速度を10m/s^2とする。 1)物体の加速度はいくらか。 2)糸の張力はいくらか。 という問いなのですが物体の加速度(a)というものがいまいち理解できません。 添付している図は解答の図なのですがaは矢印の方向に働くものなのですか? 1)張力(T)は引っ張り合う為に同じ値になると考えてよいのですよね? 2)そして張力は垂直抗力と同じですか? 3)そう考えるとAをひっぱる力には重力と張力が発生しており、Aの垂直抗力から重力を引くと  Bの垂直抗力(Aと同じ値が発生する)と考えるのでしょうか? 垂直抗力についてわかりやすく説明していただけると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。