• ベストアンサー

世界史の質問です

資料集にアフシャール朝のデリー占領後、マラーター同盟がムガル皇帝の保護者となると書いてあったんですが、マラーター同盟ってムガル帝国と敵対してたんじゃなんんですか?教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

当初はマラーター王国はムガル帝国と敵対し、1737年にはデリーを攻撃したりしました。 1739年にイランのアフシャール朝がムガル帝国に侵攻し、デリーを占領しました。ムガルからの略奪と領土割譲に成功した後、アフシャール朝の軍隊はムガル帝国の領土にはとどまらず、本国に撤収します。 その頃、マラーター側は力をつけていましたので、アフシャール朝との戦いで弱体化したムガル帝国の内政にも干渉(皇帝の保護、というのもそういうことです)できる力がありました。

tiffany9tjg
質問者

お礼

そういうことだったんですね!よくわかりました。ありがとうございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外交革命について(世界史)

    世界史をやっている高校生です。オーストリア継承戦争から七年戦争の間にあった外交革命について、お聞きしたい事があります。 オーストリア継承戦争のとき、フランスはハプスブルク家との対立のため、オーストリアと敵対したプロイセン側についています。しかし、外交革命でオーストリアと同盟して、次の七年戦争ではプロイセンに敵対しています。これはなぜなんでしょうか。このとき、オーストリアとの間に何らかの利害の一致があったのでしょうか?この外交革命のときのフランスの意図が知りたいです。 教科書や資料にはその辺の詳しい事情は書いてないので、もしよければ、教えて下さると嬉しいです。

  • 欧米との関係

    こんちは。 大日本帝国は鬼畜米英と敵対し、戦争に敗れたものの、日本は健在で今日に至ります。 米との関係はよく議論されるのでおいといて、 世界を植民地にしていたるところに混血を発生させた鬼畜欧州との関係、特に外交はどうなってるんですかね? 英。ww2で敵対していたけど今の関係はいかに? スイス。某書物によると日本は東アジアのスイスになる可能性もあったらしいが、ならなかった。 ドイツ。ww2で同盟を結んで終戦後、一切その関係を聞かない。 オランダ。東南アジアのレイプ魔。大日本帝国と敵対。

  • たたずむ

     “たたずむ”とか“たたずまい”ということばでの表現で、建物や周りの状況を示すことがあります。  しかしこのことばは雰囲気のような、比較的大規模ではないものにいうのかなと、存じておりました。  “ムガル帝国第二代皇帝フマユーンの遺体を安置したフマユーン廟。タージ・マハルのモデルにもなった美しいイスラム建築がニューデリーの一角に静かにたたずんでいる(1993年世界文化遺産指定)。”  のような大きなものなどにも使うことがありうるのでしょうか?  http://chaichai.campur.com/architecture/delhi04.html

  • 銀河英雄伝説の同人誌で探しているものがあります。

    「銀河英雄伝説」の同人誌で、次のようなストーリーのものを昔読んだのですが、詳細を思い出せません。 ラグナロック作戦で同盟領に侵攻したラインハルトとヤンが対峙しているそのとき、銀河の別の方向から、突然大挙して正体不明の軍団が侵入してきた。 彼らはアーレ・ハイネセン率いる自由惑星同盟の建国者たちとは別に、帝国の圧政から逃れた者たちの子孫で、それまで帝国とも同盟とも全く接触がなく、存在を知られていない集団だった。 逃亡後、帝国の領域外に逃れて新たな国家を建設したところまでは同盟と同じだが、彼らは発見されるリスクを逃れるため、帝国との接触を情報収集等も含めて徹底的に避けていた。 そのため逃亡当時の「人類社会全体を銀河帝国が専制支配・人口3000億」という状況を前提に、それに対抗しうる国力を蓄えるべく雌伏していたが、それ相当の国力を身に付け帝国打倒のために情報収集を開始すると、帝国と同盟の陣営に分かれて慢性的な戦争状態となっており、しかも人類社会の人口は帝国・同盟・フェザーン合わせても400億程度にまで減っていた。しかも、民主主義を標榜している同盟側も社会体制は腐敗しており、帝国に代わって人類社会を解放するにふさわしい体制とは到底いえない。 そういうことから、当初の目的どおり帝国はもちろん、腐敗した同盟も排除して彼らが人類社会を解放するという目的のもと、圧倒的な国力をたのんで侵攻してきたのが、上記のタイミングだった。 新たに侵攻してきた「敵」に帝国と同盟が別々に対抗していたのではかなわないため、両国は新皇帝ラインハルトのもとに統合し、両軍の将帥が手を組んで立ち向かう… というストーリーでした。 確か第1巻の表紙には、アニメ版3・4期バージョンの帝国軍の軍服を着たヤンが描かれていました。ミッターマイヤーやロイエンタールの単色のマントとは異なり、同盟国旗の青・白・赤の3色のマントを着けていました(もちろん、全く似合っていない)。 また、作中で、どの陣営かは忘れましたが、「古典前衛音楽」(「パンク・ロック・ヘビメタ」のこと)をたしなむ軍人がいて、メックリンガーと並ぶ芸術家といわれている…という様な描写がありました。 コミケでこの同人誌を手に入れたのが10年近く前だったと思います。現物は無くしてしまったためサークル名などの詳細は覚えていません。 できればもう一度読んでみたいので、次のような情報をご存知でしたら教えてください。 ・発行元のサークル名 ・このサークルが現在も活動を続けているか ・活動していて、ホームページがあるならそのアドレス ・その他 お手数ですが、よろしくおねがいします。

  • 統治力と軍事力について

    こんどWORLD HISTORYの授業で10分スピーチをする事になったのですが。 私はローマ帝国の統治力と軍事力について話そうと思ってるんですが。 個人の意見で  ”国を治めるには統治力より軍事力がなければならない”ということを 言いたいんですが、その証拠になる資料を探しています。 いくら統治力があったとしても軍事力がなければ外からの攻撃を防ぐ事は出来ない もし軍事力があったのなら その力で国を弾圧する事だってできるのだから 軍事力の方が国をコントロールするのに必要・・みたいな事を書きたいのです。 あ あとネロは暴君だと聞きましたがあの人もやはり高い軍事力をもっていたのでしょうか。ローマ帝国の皇帝はAUGUSTUSとネロ・・その他の皇帝の軍事力の資料が必要なのですが そのことについて詳しいサイトを知ってる方がいたら教えていただけないでしょうか お願いしますっ

  • フランク王国と東ローマ帝国(再質問です)

    以前、同じ質問をさせて頂きましたが、 調べるにつれて再び質問が出ましたので、お尋ねします。 レポートの作成をしています。 レポート課題は「メロヴィング期のフランク王国とローマ帝国の関係を述べよ」(以前はカロリング期、だったのですが変更になりました) メロヴィング家が実権を握っていた時代、に限ってしまうと 幅が狭すぎるので、 私なりの解釈で カロリング家が台頭してきてからも「メロヴィング朝」が存続する間は レポートの内容に入れています。 フランク王国は、ロンバルト族のラヴェンナ占領以来、教皇から厚い信頼を得て、役に立たなかった東ローマに代わり教皇の保護者になりますよね? いくら調べても、教皇と東ローマの関係又は、教皇とフランクの関係しか読み取ることが出来ません。 東ローマがフランクに歩み寄るのはレオ3世の死後で、 この時代には「メロヴィング朝」は終わっています。 とすると、「関係」というものは一体どのような感じでしょうか? 戦争はしていませんが、 やはり敵対関係とみて良いのでしょうか?

  • アメリカが日本を生かした理由

    世界一気持ち悪い日米同盟。 調べてみるとゴーマニズムでは日本を焦土としようとした、 wikiでは日本を直接統治し、完全な支配下に置こうとした。とあります。 マッカーサーはこの国を単なる農産国としようとしたという記載もどっかにありました。 アメリカは中途半端な形で支配し、日本を占領し生かしてきました。 これはなぜですかね? アメリカが日本を利用し続けようとしたとも思われまし、日本側がいろいろな意味で抵抗したとも思われます。まー、今は何されても怒らない腑抜け島ですがねw 日本の特攻隊、日本人の伝統、文化のすばらしさに魅了された高官が多数いたのではないかと勝手に推測してますが、この説はいかがでしょうか? あと、気持ち悪い同盟関係は長く続いたが、お互いの敵対心が薄れて風化したという考えはいかに?

  • 日本帝国海軍の資金源はなんだったのか?

    日露戦争そして第二次大戦と日本帝国海軍の装備の 膨大さを船の科学館の資料で知りました。 知れば知るほど その膨大な数の空母や船舶兵器があったことがわかり、 これほどの強大にして大量の兵器があれば 勇んで占領にでも なんでも出かけていっただろうと察しました。 しかし ここで ひとつの疑問が沸いてきました。 どうしてこれほどのものを配備できたのだろう?ということ このための資金調達などの原動力はいったい なにで得たのだろうということです・・・

  • スターウォーズEpisode6 ジェダイの復讐にて

    映画「スターウォーズEpisode6」を見ていて昔から違和感に感じていたことをお話ししたいと思います。映画の話なので洒落で聞いて下さい。 惑星エンドアの戦いにおいてデススターIIの防御シールド発生装置をエンドアの地表に設けていますが、なぜ帝国軍はシールド基地の守備隊にたった1個連隊(3000人)しか配置していなかったのでしょうか?皇帝は近衛師団の精鋭1個連隊と言っておりますが、シールドと言えば防御の要のはず。シールド基地もしょぼく整地や要塞化もされていない、1個連隊では余りに手薄な様に思います。銀河帝国の崩壊の原因がデススターIIの破壊と皇帝の死にあるとすれば、この配置は当に致命的ミスです。エンドア上空には全長1.6kmのスターデストロイヤー級の大艦隊が集結していると言うのに・・・ あの規模の戦艦1隻あたりですらクルー数万人単位の人員を抱えていると予想できます。もう少しエンドア方面に兵力を傾注した方が・・・帝国軍の主力は海空軍(占領行政に疎い)だからですかねー。

  • さらにキリスト教関連

    初期キリスト教の五大本山はいつ頃成立したのでしょう? もう一つ。 ローマ帝国が東西に分裂後、東ローマは皇帝教皇主義の立場をとり、 コンスタンティノープル教会の総主教を保護指導したらしいですが、 アンティオキア、エルサレム、アレクサンドリアの教会については どうだったのでしょう? もちろん、これら3教会がイスラム勢力下に入る前の話です。

TS8130白紙印刷
このQ&Aのポイント
  • エクセルで作成した資料がプリントできない
  • 白紙で出てきます
  • キヤノン製品についての質問です
回答を見る