• ベストアンサー

リレーシーケンス図の線番の11●ーー線番ーー●31

リレーシーケンス図の線番の11●ーー線番ーー●31の黒丸に書かれている数字は何ですか? この番号って何か意味があるのでしょうか? 重複して記載されている気がしました。 さらにラベリングで線を識別する識別子は線番で記載されているのでこの●の数字が役に立っていない気がします。 端子台にも数字の記載はないです。 この数字はいつどこで使って役立つものなのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.1

>この数字はいつどこで使って役立つものなのですか? 制御盤を組み立てるときに役立ちます。 端子台に番号を付けて端子台の番号と●の番号を照合して配線するとシーケンス通りの動作になるはずです。

auhuaweinova2
質問者

お礼

みんなありがとうございました

関連するQ&A

  • リレーシーケンス図の線番のDB、FB、JB、LB、

    リレーシーケンス図の線番のDB、FB、JB、LB、EF、HF、EJ、EK、EL、FL、LSは何の略字ですか? 意味を教えてください。

  • リレーシーケンス制御

    今シーケンス制御を勉強しています。 その中で自己保持回路とあります。 その動作原理は分かるのですが、配線の仕方がいまいちわからないので教えてください。 http://ginouzyuku.web.fc2.com/sequence.pdf#search=%27%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%B9%E5%88%B6%E5%BE%A1+%E8%87%AA%E5%B7%B1%E4%BF%9D%E6%8C%81%27 こちらのサイトの自己保持回路についてですが このサイトの概要でしたら b接点の押しボタンスイッチAとa接点の押しボタンスイッチBが有り 押しボタンスイッチBが押されたらRのリレーが働きm1とm2のリレーが閉じて ランプが点灯して押しボタンBを離してもリレーは閉じた状態を保持しているので点灯状態を 保持していると思います。 実際配線をしようと思いたいのですがその配線が分かりません。アドバイスをお願いします。 私的にはまず、電源側をLとN、押しボタンAをBS1,押しボタンBをBS2とすると (1)LとBS1Cを接続 (2)BS1BとリレーRの(m1)9番と接続 (3)リレRの9番とBS2Cと接続 (4)BS2AとリレーRの13番と接続 ➄Rの13番とリレーRの(m1)5番と接続 ➅電源のNとリレーRの14番と接続 ランプ側の方は省いています。 のようになるかなと思ったのですが、どうでしょう? アドバイスお願いします。 分からないのは 押しボタンのb接点の端子のところ(BS1B)とリレーの9番と接続 さらに9番と押しボタンBのc接点(BS2C)を接続しています。 つまりリレーの9番端子のところで ボタンAのB接点とボタンBのC接点をつないでいます。 ボタンBのC接点は電源側のLと接続しないといけないのかなと色々と考えています。 お願いします。

  • 電気式リレーのつなぎ方

    電気式リレーを買ってきたのですがつなぎ方が判りません。200Vから24Vを出力したいのですがうまくいきません。1個焼けちゃいました。リレーにも色々種類があって間違った物を購入したようです。基本的にリレーのことは良くわかりません。端子の部分の番号が、図のどこと対応しているのかも良くわかりません。リレーの役割も含めて基本的な使い方も教えて下さい。

  • ホーンのリレー回路

    こんにちは。 ハイゼットのホーンを社外に交換しているのですが、リレーを組んでいないため音が小さい気がします。 そこでリレーを組んでみようと思うんですが、こんな感じでいいんですか? |―――-―| |   |   | | 1 | 2 | |――|――| |   |   | | 3 | 4 |  |―――――| 図の上にツメがあると考えてください。 1がBATTからの高電圧を送る線 2がホーンの+配線に繋げばいいと思われるところ 3がBATTから 4がアース という感じなのですが、ハイゼットのホーン配線は1つのホーンで2つの配線というようになっているのですが、1をホーンの片側端子・2をホーンの+配線・4をホーンの-配線・に繋ぎ、さらに社外ホーンの残りの端子をボディアースさせる形でよろしいのでしょうか? 手元にフォグランプについてきたリレーがあるので使ってみようと思いましたので。 長くなりましたが回答をお願いいたします。 もし補足などが必要な場合はお知らせください。

  • 東京駅の1番線

    以前から気になっていたのですが、東京駅には中央線、総武・横須賀線、京葉線で1番線のホームがあります。同じ鉄道会社の同じ駅でホームの番号が重複するのは奇異に感じるのですが、これはどういうことなのでしょうか? (もしかして、JR東日本の内部的には別の駅扱いなのでしょうか?) また、このような同じ鉄道会社の同じ駅名を名乗っている駅でホームの番号が重複している例は他にもあるのでしょうか?

  • 番と番号の違い

    日本語の達者な外国人から質問されました。番は順序、等級などを表し、番号は順番やものを限定、識別する為の数字であり、順序、等級とは関係ない。と答えましたが、では、「電話番号(背番号もそうですが)は何番ですか?と言い、どうして何番号ですか?とは言わないのか?」「銀行で、○○番の番号札をお持ちの方は...はどう理解したら良いのか?どうして○○番号の番号札と言わないのか?」と聞かれてタジタジでした。どなたかご説明頂けませんでしょうか?

  • インフラ会社のシーケンスについて

    電力会社の社員たちはラダー図とか読めるのでしょうか。 もし不具合があったとき自分らでプログラムを書き換えるのでしょうか。 それとも三菱電機などのシーケンサでプログラムを組んだ技術者を呼ぶんでしょうか。 僕も現在電力会社ほどの高学歴集団ではありませんが、インフラ設備に勤めています。 僕らはシーケンス図面は読め、古い設備とかの有接点リレーの盤があり、そういうのはいじくれるのですが、シーケンサになるとラダー図は読めなく、お手上げで外注になります。 インフラ設備とは言え技術者としてこれでいいのかなと疑問を持つようになり、他のところも気になりました。

  • YouTubeでシーケンスの口座やってました。a接

    YouTubeでシーケンスの口座やってました。a接点、b接点、インターロック、自己保持回路とかはわかります。上から下へ、もしくは左から右へ電流が流れてリレーを叩いて同じ番号が書いてあるスイッチをオンにしたりオ フにしたりするだけです。 しかし添付図を見てください。何ですか?これはこの四角は?何が起こるんですか?繋げたら? https://youtu.be/KzSQiNL2gQM ここから引用してます。何の説明もなしにいきなり四角が出てきて飛躍した説明してます。中身はICだから型番調べてどのような結線してオペアンプがついてるか調べるしかないんですか?会社での図面でもこの四角がいきなり現れて一気にシーケンスが読めなくなります

  • シーケンスを使わずに主キーを発行したい

     お世話になります。  今まで主キーの発行はシーケンスを使っていましたが、 シーケンスだと飛び番が発生するので、それ以外の方法を探しています。  データ追加時に(select max(主キー) + 1)で発行した所、複数人数で使用するDBの為 稀にタイミングによっては同じ番号を拾ってきてしまい、「主キーが重複しています」のエラーが出てしまいます。    主キーを安全に発行するのに、みなさん、どのような方法でされているのでしょうか?  googleで検索をしてみましたが、意外と見つからないです。  どなたかご教示いただけると助かります。

  • リレーについて教えてください。

    リレーについて教えてください。 下記の回路を作成しましたが、自信がありません。 交流電源からAC80~AC120Vを出力。 (回路右側1~3は製品基板です。) リレー5,6,7を個々に切り替え、基板に電源を印加します。 各基板の電圧と電流値を測定します。(1Aも流れない) リレーはDC12V駆動(制御方法は思案中)5A 250VAC 以上の条件の場合、 (1)メカリレーを使用しても大丈夫なのでしょうか?  スパークとか気になっています。それともSSRか。 (2)回路図には記載していないのですが、  各基板1~3の出力の電圧、電流(直流)も  DC12V駆動のリレーで切り替え測定したいと思っています。  AC側のリレー(12V)とDC側のリレー(5V)など、  分けた方が良いのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。