- ベストアンサー
1.ちょくらとは東京の方言なのだろうか?
1.ちょくらとは東京の方言なのだろうか? 2.皆さんにとってちょくらとは? 日本語カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。 https://www.google.co.jp/amp/s/www.weblio.jp/content/amp/ちょっくら https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q11162637431
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
東京は新しい街で、ここの言葉の殆どが「地方の言葉」から成っています。 例えば小田原の街(私は今、ここへ住んでいます)の一部の商人が江戸へ大きく店を出したのが1600年代と言います。 小田原で使われていた漁師言葉が江戸弁の元ではないかと言う説もあります。 私の田舎(遠州)の言葉は三河のながれで、京・三河・遠州・信州・越後を旅した皇族・武将・商人らが運んだ言葉です。 このルートは方言ロードでもありました。 子供んの頃、「ちょっくら」をしばしば使いました。 「今日はお昼を食べてからちょっくら岩水寺へ行って来るが、オメーは行かんだら?」などと。 「お前は何を使っても使いっ放しだからほうがしゃない。ちょっくら片付けてからまるけんでもごむかんでもやらぁいいだに」と、母に叱られたりしました。 あの故郷を石もて追われて(嘘)から30有余年が経ちます。
その他の回答 (7)
「ちょくら」は、聞いたことがありません。 「ちょっくら」なら、ありますけどね。
お礼
ご回答のほど、 ありがとうございます。
- getsing
- ベストアンサー率0% (0/14)
ちょくら、なんて使いません
お礼
ご回答のほど、 ありがとうございます。
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11129/34639)
「ちょっくら」ですね。「ちょっと」という意味ですね。 おそらく、埼玉から多摩、神奈川県にかけての方言だと思います。その辺り一帯は共通の方言圏なのです。 例えば今や全国区になった「うざい」も、元々はその地域の方言である「うざったい」が語源といわれます。「~じゃん」も、神奈川の方言だと思われていますが、多摩から埼玉県の一部にかけても「~じゃん」を使います。 そこいら一帯の住民は都心にも頻繁に足を運びますので、東京の言葉にも聞こえるでしょうね。でも厳密には、江戸弁(下町言葉)と山の手言葉、多摩弁はそれぞれ発音や言葉が少し違います。
お礼
ご回答のほど、 ありがとうございます。
- double_triode
- ベストアンサー率26% (520/1997)
発音を正確にかくと「ちょっくら」だと思います。私は「江戸落語」でしか聞いたことはないように思います。大店(おおだな)のあるじや隠居,侍などが使う言葉ではなく,「大工の熊五郎」の言葉でしょう。 私の発言には落語の語彙が混じりますから,個人的には冗談っぽく使います。
お礼
ご回答のほど、 ありがとうございます。
- seble
- ベストアンサー率27% (4041/14683)
江戸時代には東京西部に住み着いていた(それ以前ははっきりしない)、います。 「ちょくら」ではなく「ちょっくら」なら普通に使います。 「ちょっくらお使いに行ってくる」 東京固有だとは思っていませんでしたが。 TVのせいでごちゃごちゃですね。
お礼
ご回答のほど、 ありがとうございます。
- 9133313
- ベストアンサー率19% (266/1349)
54歳、埼玉南部の男性です。 「ちょっくら=ちょっと」と認識しております。 私の周りでは「ちょっくら」と言う年長者もいません。 なんとなく、「志村けん」さんのイメージしか沸きません。
お礼
ご回答のほど、 ありがとうございます。
- stss08n
- ベストアンサー率16% (454/2764)
東京じゃぁないし、”たまたまかなぁ
お礼
ご回答のほど、 ありがとうございます。
お礼
ご回答のほど、 ありがとうございます。