路上設置物の強制撤去について

このQ&Aのポイント
  • 実家の駐車場の出入り口に段差解消ブロックを設置していますが、通行上危険なので撤去してくださいと言われました。
  • 道路法第44条により、町が強制撤去することが可能である可能性がありますが、詳細は不明です。
  • 口頭での強制撤去通告の有効性についても不明ですが、文書での通知が適切です。自主的に撤去する意向であることを伝えることが重要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

路上設置物の強制撤去について

実家の駐車場の出入り口に段差解消ブロックを設置していますが、先日町役場の人が来て、通行上危険なので撤去してくださいと言われました。確かに、路上に物を置いてはいけないことは承知していますが、撤去しないなら道路法第44条?だったかの規定により、町が強制撤去しますと口頭で言われました。 当該条文を読んでみましたが、よくわかりません。 このまま撤去しないと、道路法の規定により町が強制撤去は可能なのでしょうか⁉️また、文書ではなく口頭での強制撤去通告は有効でしょうか⁉️ 納得すればもちろん自主的に撤去するつもりです。 どうか、詳しい方アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5085/13290)
回答No.5

道路法 第四十四条の二の規定により道路管理者が強制撤去することは可能です。 クルマから道路上に落下したモノなど所有者がすぐに判らないモノでも、交通の安全を確保するため即座に撤去できるようにするため、このような規定になっています。 また、撤去・保管・廃棄等に掛かった費用は設置した人に請求できることになっているので、強制撤去になった場合は費用請求される可能性があります。 即座に撤去できるので通告自体原則として不要ですし、通告が文書で無ければいけないという規定は無いので口頭での通告も適法だと考えられます。 強制撤去になった場合、役所が工事業者に撤去を依頼するので費用が発生し、貴方に費用を請求する事になるので、ご自身で撤去するよう促したのではないでしょうか。

konaziro
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 道路法の解釈はそういうことですね。法律違反なら素直に自分で撤去します。

その他の回答 (4)

noname#234207
noname#234207
回答No.4

第四十四条の二 道路管理者は、第四十三条第二号の規定に違反して、道路を通行している車両から落下 して道路に放置された当該車両の積載物、道路に設置された看板その他の道路に放置され、又は設置さ れた物件(以下この条において「違法放置等物件」という。)が、道路の構造に損害を及ぼし、若しく は交通に危険を及ぼし、又はそれらのおそれがあると認められる場合であつて、次の各号のいずれかに 該当するときは、当該違法放置等物件を自ら除去し、又はその命じた者若しくは委任した者に除去させ ることができる。 一 当該違法放置等物件の占有者、所有者その他当該違法放置等物件について権原を有する者(以下こ の条において「違法放置等物件の占有者等」という。)に対し第七十一条第一項の規定により必要な 措置をとることを命じた場合において、当該措置をとることを命ぜられた者が当該措置をとらないと き。 二 当該違法放置等物件の占有者等が現場にいないために、第七十一条第一項の規定により必要な措置 をとることを命ずることができないとき。 道路管理者権限で強制撤去できます。 口頭での警告に従わなければ、強制執行になり、その費用を設置者が負担します。 口頭での効力があるのかは知りませんが、無ければ文書で警告されるだけです。

konaziro
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。法律違反なら素直に自分で撤去することにします。ややこしくならないことが一番ですね。

  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.3

ご近所さんが通報したのでは? ご近所も同じ様に置いてますか?

konaziro
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。通り沿いに数軒設置しています。しかし、よく思わない人がいるのでしょうね。法律違反なら素直に自分で撤去します。

回答No.2

  >文書ではなく口頭での強制撤去通告は有効でしょうか⁉️ これを理由に争ってみてはどうですか? 相手は法律を熟知して勧告してますよ、口頭の勧告が無効なら文書を用意するでしょう。  

konaziro
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 ややこしくならないうちに自分で撤去します。

回答No.1

路上に物を置いてはいけないことは承知しているなら役所が通告する前に 撤去するべきです。 役所というのは法に則って仕事をしているのですからね。 強制撤去になるとその費用も請求されますよ。 (道路法の規定により町が強制撤去は可能なのでしょうか?) もちろん可能です。 (文書ではなく口頭での強制撤去通告は有効でしょうか⁉️) 口頭注意で撤去しなければ法的な手続きに移行しますよ。 法的な手続きに移行すれば、裁判になり法的に裁かれる可能性も あります。

konaziro
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 やはり、法律違反なのでややこしくならないうちに、自分で撤去します。

関連するQ&A

  • 段差ブロックの撤去

    敷地から道路に出るところの段差によく置いてあるブロックや鉄板ですが、あれは違法だったはずです。市役所に行きましたが、検討するというだけでおそらく動いてくれません。 ということで、他人が設置したと思われる段差ブロックを勝手に撤去しようと思うのですが、これは法律上なにか問題があるのでしょうか? 路上の空き缶を拾ってゴミ箱に捨ててあげることと同じように思うのですが。

  • 路上駐車について

    学校から自転車で帰宅する際に路上駐車をよく目にします。 運転手が乗っている時も乗っていない時もあるのですが、全然気にしていない様子で駐車しています。 車道に大きく出なければ通れないため、とても危険を感じています。ほとんどの場合は車二台がやっとすれ違える狭い道なのですが、酷い時には片道二車線で結構大きい道の歩道に堂々と止まっていて、歩行者も車道に出なければいけない時もあります。交通量の多い道でもよく見かけるので本当に事故に遭いそうで怖いです。 調べたら、「公道に駐車している車は全て違法。すぐに通報するべき」や「道路交通法で禁止されていない所への駐車はOK」と、よく分からなかったので、道路交通法を調べたら、「当該車両の右側の道路上に三・五メートル(道路標識等により距離が指定されているときは、その距離)以上の余地がないこととなる場所においては、駐車してはならない。」とありましたが、実際に測ってみないと3.5m以上の余地が無いのかも判らないので違法なのかも判りません。通行の妨げになるのなら通報しても大丈夫なのでしょうか?それとも違法じゃ無ければどうすることも出来ないのでしょうか? その車のせいで一方通行状態になっている時もあります。事故に遭ってからでは遅いと思い、書き込みをしました。

  • テナントの不当解約(強制撤去)

    テナントの解約について質問です ・使っているテナントは1F(室内)、フロアー内に8ブースあるうちの一角を借りています ・大家側のアドバイスで室内よりも店頭のほうが売上が上がるんじゃない?という意見で  室内の契約から店頭の契約に変更  しかし店頭の道路は私道とのことだったのに私道ではなかった ・契約や交渉をしていた男性は仲介業者かと思ったら仲介業者ではなかった  誰ですか?と尋ねると「○○です」と言うが偽名であることが判明(免許証で確認)  組合のものですと言うが区役所に確認したところ存在せず  大家に全ての権限を任された代理人ですと言うが委任状は存在せず  大家に確認したくても大家との連絡はその男性を通さないと連絡とれず直接会話は出来ない  (その男性は大家の息子であることが近所の住民達によって判明) ・契約は大家と直接の契約書になっているが大家本人とは会わせてもらえず  連絡先も不明 ・以前から こちらが契約条項に違反しているので改善するようにと通告してるというが  契約条項違反の詳細は不明(苦情がきたというが、どこからどういう様に苦情がきたのかと聞くと詳細 は個人情報保護法により話せないとする) ・通告、連絡等は常にメールか電話(文書での正式な通達、通告、勧告は無し) ・テナント料は1時間○○円で24時間計算の1ヶ月単位で契約だが夜21時から朝10時までは使用不可  テナントの鍵は大家側しか持ってないので勝手には開けられない  当日に何の連絡も無く突然テナントが使用不可になっている場合もある ・テナントのクーラーは使用不可(しかし電気代は請求されている) などなどいろいろと問題があるテナントなんですが更に問題が起きました 今朝出勤してみるとテナントに置いてあったワゴン(重量250キロ)や椅子などが全て 歩道に投棄してあったのです 大家の息子に確認してみると 今まで何度も契約条項違反の改善を求めたが改善されなかったので強制解約します とのこと 契約条項違反をした覚えはなく、言いがかりである、、、 勝手にテナント契約者の設備や私物を契約者本人に連絡無く強制撤去など出来ないと 言うと、契約者の旦那に連絡しましたと言われたが 旦那は契約者ではないのでそんなのは意味がないはず まして契約条項違反についての書面での通告なども1度も貰っていないし(メールではある) 契約書にも強制撤去のことは記載無し いくら大家だからといってこんなやり方が許されるのだろうか? すぐに警察に連絡して来てもらったが 民事なので警察は介入できないとのこと 大家側の一方的な言い分で即時解約、即時撤去は出来るのでしょうか? 書面での連絡はなし 問題が起きたと言うがその詳細も明らかでは無い いろいろと面倒で複雑なので上手く文章に出来ませんでしたが聞きたいのは以下の事です ・テナントは9月までの契約なので次の場所に移るまではワゴンなどをテナントに 置いておくことはできないのか? ・身に覚えのないことで契約条項違反だと言われても従わなければいけないのか?(証拠は無し) ・「今、強制解約になりましたので、今 荷物を撤去して下さい」というのは可能なのか? ・勝手に荷物を歩道に捨てることは違法ではないのか? ・この契約に違法性は無いのか?(詐欺など) ・一方的な言い分で解約を申告されテナントへの入出を出来なくされてしまったので  営業ができなくなってしまったが損害賠償などは請求できないのか? 法律に詳しい方の意見をお待ちしてます ぜひ知恵と知識を貸してください。 ちなみに他のブースの方々もみんな大家と(息子)揉めて出ていってしまいました もちろん私も次の場所が見つかり次第出て行きます

  • 新宿区内の路上のダクトは建築基準法違反ではないか

    お世話になります。 最近、新宿区内の十字路にある飲食店が、添付写真のとおり、換気扇のダクトを新設しました(それまでダクトは全く設置されていませんでした)。 その一部は道路境界線を越え、路上のカーブミラーの手前まで延びています。 このため、カーブミラーの像の半分程度が見えなくなりました。 この結果、通行する自動車・バイク等の運転手や歩行者は、前の道路の交通状況やこの路地に進入してくる自動車等を確認しにくくなり大変危険な状況です。 また、ダクトの排気口が低く路面に向いているために、臭気が周辺に拡散しています。今後、油分を含む汚水が路面に落下し路面を汚す可能性もあります。 そこで、近くの人が新宿区役所や警察に対して、路上にダクトを設置するのは建築基準法に違反しており、カーブミラーの半分程度が見えないので路上のダクト部分を撤去させるよう要望しました。 しかし、現時点まで新宿区役所等が路上のダクト部分の撤去を指導した様子はないようです。 そこで、次の事を教えて下さい。 1)この路上にあるダクトの一部は建築基準法に違反していると思いますが、いかがでしょうか? 2)もし建築基準法に違反している場合、役所はこの路上のダクトを撤去させる責任があると思いますが、いかがでしょうか? 3)ダクトの排出口を低く路面に向けて設置するのは、法令や公衆衛生上、問題ないでしょうか? 4)カーブミラーの半分程度が見えなくなっても、役所や警察が是正指導しないのは一般的なのでしょうか? 5)従来のようにカーブミラー全体が見え、かつ、ダクトの排気口から汚水が路面に落下しないようにさせるためには、どのようにすればいいでしょうか? 以上の事について分かりましたら教えて下さい。

  • 軽自動車の路上駐車について

    うちの近所に、3ヶ月前から毎晩 (一日も欠かさず毎晩です!) 夜の11時ごろから翌朝の8時半ころまで路上駐車している軽ワゴンがあります。 我が家の朝の車庫出しや、通行車両のすれ違いの邪魔になっています。 ただ、私の住んでいるところは、500戸ほどの団地で、駐車禁止地域ではありません。また、道路は割と広く取ってあるので、無余地駐車には該当せず、軽自動車の保管場所の届出も必要としない地域です。 したがって、警察に通報するには、道路交通法より車庫法が頼りだと思われます。 そこで質問ですが、車庫法11条の第1項には、道路を車庫代わりに使用してはならない旨の既定があり、第2項では、具体的な禁止事項が規定されていますが、この読み方としては、第2項に規定された行為でなければ、道路を車庫代わりに使用したことにならないのでしょうか。つまり、毎晩、12時過ぎに路駐を開始して朝8時までに出て行けば、路駐もOKになるのでしょうか。それとも、第1項は、駐車している時間の長さに関係なく、毎晩路駐を続ければ、第1項によって違反となる、と読めるのでしょうか。 初めての質問で、要領が悪くて申し訳ありませんが、どなたかぜひ教えてください。

  • 道路交通法43条

    道路交通法43条について質問です。 <条文>車両等は、交通整理が行なわれていない交差点又はその手前の直近において、道路標識等により一時停止すべきことが指定されているときは、道路標識等による停止線の直前(道路標識等による停止線が設けられていない場合にあつては、交差点の直前)で一時停止しなければならない。この場合において、当該車両等は、第三十六条第二項の規定に該当する場合のほか、交差道路を通行する車両等の進行妨害をしてはならない。 となっていますが、「この場合において」以降で36条2項を除外しているのはなぜでしょうか? 36条2項は、交差道路が優先道路の場合又は明らかに幅員が広い場合交差道路の通行する車両等の進行を妨げてはいけない(ただし、自分が優先道路を通行している場合を除く)という内容です。 考えられるのは、上に書いた36条の括弧内のただし書きの部分(自分が優先道路を通行している場合)かなとも思えるのですが、そもそも優先道路に一時停止の標識はありませんよね。

  • 町道の通行権について

    50年ほど前に当時の失業対策事業で、道が広がり、町道に認定されて、現在町道として町が管理をしています。公図にも町道と規定されています。拡張の際道路に面した地権者全員が了承して道路が出来ました。5年程前に国の地籍調査の時、町内殆どの町道が登記されてないのが判りました。その時Aと言う人が登記されてないので自分の土地だと言って、地籍調査の結果にハンコを押さず、法務局で公図を見た所斜線で書かれていました。町の地籍課に行くと、了承のハンコを押さないので保留状態との返事。これを良い事にAは自宅前の道路より先の住民に対しコンクリートブロックを道路に置くなどして嫌がらせを始めました。そのたびに町役場に電話し町議と役場の職員が除いてくれてましたが、この所その回数がひどくなったきました。現在は警察に連絡して、取り除いてもらっていますが、その場しのぎですぐに又置くようになっています。弁護士に相談すると町に所有権の20年時効をしてもらった方が良いとの事で町に相談しましたが、穏便に解決した方が良いとして応じてくれません。このような場合道路通行権の時効取得しかないのでしょうか。 Aに20年以上立っているので、通行権が認められている旨申しましたが、90歳の老人、耳を傾けてくれません。警察は道路交通法違反だといっていますが、町が大げさになる事を渋っています。住民はほとほと困り果てています。

  • 近所の路上駐車について

    私の家の周りは駐車禁止区域ではありませんが、隣の家の路上駐車車輌が迷惑なので相談してみたいと思います。 隣の家は2台路上駐車をしています。敷地内には駐車スペースが全くありません。 2年ほど前ですが、1台(仮にA)が車を買い替えました。敷地内に駐車スペースがなく、近所にも駐車場はありません。車庫証明はどうしている可能性があると思いますか?車庫飛ばしでしょうか。 又、その車の排気音は異常な音量です。朝早くに異常な音量であるにもかかわらず、フルアクセルで走っていき、起きる必要のない時間での強制的な目覚ましとなっています。 もう一台の車(仮にB)は、会社のバンです。 私の家の車庫の出入り口前ぎりぎりに駐車しています。 時に車庫出入り口からはみ出て駐車しており、非常に邪魔になります。 ここで質問なのですが、Aの車が車庫飛ばししている可能性が高いとして、それを警察に言って調べて対応(車庫飛ばしでないとしても、駐車スペースがないのは明らかなのでおかしい)してもらう事は可能というか、警察は動いてくれるでしょうか。又、異常な音量の排気音についても、車輌整備不良等で動いてくれるでしょうか。 次に、AB共に毎日路上駐車(8時間以上)しているので、車輌管理法で警察は動いてくれるでしょうか。Bについては管理法でなくとも、車庫出入り口3m以内への駐車は禁止という道路交通法もあるので、合わせて対応してもらいたいと思っているのですが。 又、相談に行くのは最寄の交番よりも警察署へ行った方がいいのでしょうか。 その場合、用意しておく資料などありますか? 非常に困り果てています。どうぞお力添えをよろしくお願い致します。

  • 所有者が駐車場等として利用している2項道路の通行権

     一昨年、2項道路に面した住宅を購入した者です。  問題となっている道路は、途中、通路幅が約2mの部分があり、近隣住民の方は徒歩、自転車、バイク、軽自動車のみで通行している状況です。  ただ、仲介の不動産業者からは、住宅までの侵入路については通路幅2m50cmが確保されており、普通自動車でも通行可能である旨の説明を受けておりました。事実購入後1年くらいは普通自動車で通行しておりました。  ところが、その後、進入路途中にある土地所有者から、当該道路の私有地部分は駐車場として利用(道路と私有地部分の境界はアスファルトとコンクリートの違いがありますが、段差などはありません。)しており、その部分を通行しないようにとのことで植木鉢を境界部分に置かれました。そのため、現在は、軽自動車は通行可能ですが、普通自動車は通行できない状況になっております。  また、同土地所有者は別の部分にも私有地部分を有しており、その部分は特に何かの利用をしている訳ではありませんが、その部分にも植木鉢を置いて普通自動車が通行できないようにしております。なお、こちらの私有地部分には、町設置のマンホールが私有地内にあり、境界も分かりにくいため、ちょっとみ公道のように見えます。  このような場合、植木鉢を撤去してもらうことは法的に可能なのでしょうか?  建築基準法による2項道路は、建物を建築した土地にのみ適用されるもので、その土地に該当しない単に駐車場に利用している場合などでは通行権を主張することはできないのでしょうか。  軽自動車等の通行が可能であれば、普通自動車の通行までできるようにしてほしいとの要求はできないのでしょうか。  以上分かりにくい説明で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 追い付かれた車両の義務について

    こんにちは。質問させていただきます。 道路交通法第27条の2項に 車両(乗合自動車及びトロリーバスを除く。)は、車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、 最高速度が高い車両に追いつかれ、かつ、道路の中央(当該道路が一方通行となつているときは、 当該道路の右側端。以下この項において同じ。)との間にその追いついた車両が通行するのに十分な余地がない場合においては、 第18条第1項の規定にかかわらず、できる限り道路の左側端に寄つてこれに進路を譲らなければならない。 最高速度が同じであるか又は低い車両に追いつかれ、かつ、道路の中央との間にその追いついた車両が通行するのに十分な余地がない場合において、 その追いついた車両の速度よりもおそい速度で引き続き進行しようとするときも、同様とする。 とあります。 これについてよく分からないのですが、仮に 「車両通行帯の無い道路を、ある普通自動車がその道路の法定速度40キロで走行中 後ろから時速50キロで走行してきた同じ普通自動車に追い付かれた」 場合、前の車は後ろの車に道を譲らないといけない義務が生じるのでしょうか?

専門家に質問してみよう