• ベストアンサー

人に媚びる性格は精神的病気・発達障害なのすか?

noname#234161の回答

noname#234161
noname#234161
回答No.1

精神科に行って、医師にその話をそのまますればいいです。 病気なのかどうかわかります。

noname#251643
質問者

お礼

そうですか

関連するQ&A

  • 性格か発達障害か。

    文章作りは下手ですが、頑張って書くので見て頂けると幸いです。 幼い頃から、座れば貧乏ゆすり、立てば落ち着きがないと言われてきました。 また冗談やジョークも通じず、治そうと18才の今まで努力してきました。その甲斐あって、友人に囲まれてる時にジョークを言われるのは、全然平気になりましたが、SNSサイトなどを見てる時に、他人の愚痴が書いてあるのを見ると、全部自分への悪口のように見えてしまって、とてもイライラして自分は他人に理解されてないと思ってしまいます。 対人関係ですが、現在高校3年生で、学校の生徒数は1学年360人ほど、そのうち半数は知り合いです。 これだけ見ると対人関係は得意そうに見えるんですが、実際は心から信頼できる人は、いません。 物心ついたころから、自分が周りと少しズレていることに気づき、年を取るごとに、なかなか友達の輪に入るのに気が引けてしまってできません。毎日彼氏と2人で行動を共にしています。 最近は何かしらで癇癪?を起こすと1~3日復活できなくて、学校にいけません。大体週1は必ず学校を休んでる感じです。 発達障害と疑った理由は、絶対音感を持っているということです。絶対音感は何かしらの発達障害を伴うことが多いと聞いたことがあります。発達障害のセルフチェック欄にも、音に敏感だ、というような項目がありますが、それに当てはまるものだと思います。 また、5~7月の2ヶ月ほどで10kg痩せ、今度は2週間で3kg太りました。 イライラすると、沢山食べ、指を喉に突っ込んで吐いてしまいます。 また、本当に気が狂うとリスカもしてしまいます。 これは発達障害発見が遅れ、家庭環境(は、両親が別居状態で進路干渉も酷く最悪です。)のストレスからくる鬱や何かの2次災害なのでしょうか。 癇癪のような泣き喚き、暴れるなどの行為は、幼い頃からありました。自分でも記憶があります。 幼い頃からくらべると、なんとか自分で頑張って、治ったものも多いです。 しかし、発達障害のセルフチェック項目も、8、9割は当てはまります。 わたしはまず、何をすべきでしょうか? 心療内科にいって発達障害の検査を受けるべきでしょうか? それとも性格と割り切って、ストレスを感じないよう努力すべきでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 発達障害の人に優しくしないといけない??

    最近そういう悩みをよく見かけます。友達がムカつく、彼氏がムカつく、でも相手はもしかしたら発達障害かもしれません。病院で調べてもらうようにうながすべきでしょうか??発達障害なら私は優しく受け止めようと思います。みたいな内容です。 え、障害じゃなければムカつくから関わらないけど障害だったら優しくするっておかしくないですか?いや、気持ちは分からなくも無いですが、無理なものは無理だと思うんですよ。空気が全然読めない友達がいて、実は障害のせいだった。だとしてもイラっとしますよ?しかもそれが毎日毎日で、障害者なければ絶対縁切るレベルだとします。それでも我慢して付き合うということですよね?? じゃあ重度の知的障害の人はどうでしょう?急に興奮して殴られたとしても、何の怒りもわかないし、仕方ないねと許しますか??殴られた相手が自分の子供だったとしても?? 綺麗事だと思うんですよね。発達障害の人をそんなに特別に思いやってあげる必要無いと思います。一緒にいて苦痛なのにわざわざ一人にならないように配慮してあげることなんて必要ないと思います。 そういう私も発達障害です。いやまぁ病人からしたらお気持ちはとても嬉しいですけどね…優しい人が沢山いるんだなと思うのですが…そういう人たちに無理させるために私たちに病名がついているわけじゃないと思うのです。分かってくれる人いますか??

  • 発達障害の人は性格変わってる人多い?

    友達の発達障害の人が大分性格が変わっています。性格というか考え方が普通の人じゃ考えられないような考え方をしてます。 例えばこの間たまたま引越しする為に物件を見に行った時、御札が沢山そこに貼っていたらしく、それを写真に撮ってトプ画にしていて「幽霊って本当にいるんだって感動した、なんか記念に残しとかないといけない気がした」と言ったり、傷口に消毒液を当てるのが楽しいと言ったり、考え方がズレています。 これも発達障害だからそういう考えになってしまうのですか?

  • 「発達障害」侮辱的で傷つける病名と思いませんか?

    娘が小学生の頃、アスペルガー障害・ADHD・LDなどの「発達障害」と言われている病名を付けられました。 でも、この病名って、本人や親を非常に傷つける病名と思うのは、私だけでしょうか? 娘は何年か前に、この病名のせいで、すっかり傷つき、ひきこもりのような状態になったことがあります。 部分的に劣っている部分があるため、社会適応が難しい障害で、記憶力・芸術面などその他の部分は、「天才的」な事が多いのに、「発達障害」という病名は、全てを否定した、全て劣っている、劣等感を持って生きなければならないと受け止めるしかないような病名に思うのですが…。 私は、「発達極端障害」「発達起伏障害」などという病名の方が、本人を励ますという面や正確さの面で、合っているように思うのですが、どう思いますか? 昔、「精神分裂病」という病名が、今は「統合失調症」という病名に変わりましたが、「発達障害」という病名も、是非変わって欲しいと願うのは、私だけでしょうか?

  • 精神病、発達障害でしょうか?

    精神病、発達障害でしょうか? 私は人の痛みが分からない子供でした。これを言ったら悲しむだろうとか、嫌だろうとか全く考えた事がありませんでした。弟が産まれたときも嬉しいという気持ちが無く、弟の子守りを頼まれた時も一切触りもしませんでしたし、泣いていてもただ見ている様な感じでした。幼稚園に通っていたときも周囲と上手く出来ず、絵本を読んだり絵を描いたりして過ごしていました。小学校に上がっても、勉強の内容が理解出来なくて怒られてばかりいました。発達障害じゃないかと思われていたと思います。違うクラス(開発学級)に入ろうか、と言われた事もありました。 働きはじめたときも、先輩の意図する事が理解出来ず退職するまで怒られていました。手伝おうと思ってやったことが、全く的外れで更に怒らせてしまった事が多々ありました。話をしていてもその話の本当の意味が分からず、言葉のままに受け取ってしまって心底呆れられました。他の同期は何で話の意味が分かるんだろう、仕事をスムーズに出来るんだろうと思っていました。 それでもマシになってきたなと思ったのは今から2年程前です。20年近く、人の気持ちが分からないまま過ごしてきたのです。 今でも分からないのは人を愛する、子供が可愛いと思う事です。自分の子供が産まれたら気持ちが変わると言われますが、そう思えません。 支離滅裂ですが、こういった事があるのはやはり何か障害があるのでしょうか。

  • ゆっくり暮らしたい発達障害

    40代の母子家庭の母です。 一人娘の子育てに悩み精神科に行った事がきっかけで、今までのいろいろな症状を話しているうちに認知症の検査を受けた際、発達障害と診断されました。 思わぬところで診断を受けショックでしたが、幼少時代からの事を思い浮かべると全てが納得出来る病名でした。 ずっと自分の性格や能力の無さに悩み、人との関わりに苦痛を感じ、母としても感情のコントロールが出来ず、子供の存在さえ苦痛に感じる事もあり、心身共に疲れてしまっていました。 今現在は10年以上、介護職で生計を立てていましたが、発達障害とわかった今はもう無理をして生活しなくてもいいんじゃないかと思ってしまいました。 全く人と接しない事を望んではいませんが、そういう障害を抱えている人間がゆっくり気負いなく働ける施設などありますでしょうか?

  • どうやら発達障害らしき人が居るのですが・・?

    どうやら発達障害らしき人が居るのですが・・? 前の質問で、職場の人が発達障害ではないかと回答を頂いたものです。 その先輩は、人柄は悪くなく、腰が低く、優しいと評判の人です。 勤務態度も良く(遅刻等をしない)、残業も嫌な顔をせずしています。 しかし、 ・物忘れが多い ・それによりミスも多い ・注意力散漫 ・他人の注意に耳をかさない (反抗的ではなく、気にしていない様子) ・同じミスを何度も繰り返しても、改善しようとしない ・改善する努力をしない また、上司にきつい口調で注意をされても、ストレスも感じていない様子。 周りで聞いている人達の方が、ストレスになるような叱り方でもです。 こんな人が職場に居るかたはいらっしゃいますか? 私は今まで20年近く働いてきましたが、こういう方と働いた経験がありません。 出来る事なら、会社を辞めて欲しいとさえ思ってしまっています。 改善されれば・・と望みを託して質問したのですが、発達障害等では なかなか難しいのかなと、頭を抱えてしまいました。 発達障害なら、ご自身がそれを理解していないと改善は望めないですよね? その人のスケジュール管理をしなくてはならなくなり、 非常に頭が痛い毎日です。 何か良いアドバイスがあったらお願い致します。 ※私に、人事権は勿論ですがありません。

  • 発達障害

    こんにちは、私は小学六年生です。子供が質問してごめんなさい。 本題に入りますが、この間母親に「貴方は発達障害だよ」と言われました。 発達障害という言葉は知っていますし、それが何なのかも分かっているつもりです。 わたしは片付けが出来なくて要領が悪いし、忘れ物や物を落としたりこぼす事がすごく多いです。 だから親にいつも怒られてしまいます。 目立つはずのバックをなくしたり(見つかりました) 財布なんて年に1回はなくします。 じっとすることも苦手で、学校では真面目にしているけどかなり苦痛です。 発達障害の方に失礼かもしれない、気を悪くする方もいるかもしれません。 でも親に出来ない奴だと言われたようで悲しいんです。よく人にマイペースだと言われるのも、発達障害だからなのかと考えるとつらいです。(考えすぎかもしれないけど) 今まで2回ほど親に言われてきましたがその度に心にぐさっときます。笑って返しましたが悲しかったです。 発達障害なのかは検査しないと分からないとは知っています。親も検査する気はないみたいなので行くつもりはないです。 私は発達障害じゃないと言い聞かせているけど、親の言うことを正気にしそうで怖いです。 ここまで読みにくい文章を読んでくださってありがとうございました。 発達障がいやADHDとかについて教えてください。 それと親についてどうすればいいですか。 優しく教えてくださると嬉しいです。

  • 精神や発達の障害…?

    ここ2~3年前から中学時代からの友人(25歳)の行動や考えが幼くなってきているように見えます。  普段の彼は歩き方も鈍くオドオドしてて、声もボソボソでボーっとしていますが、外見も性格もおとなしく、何かする時は真面目に取り組みます。  ですが、ここ最近常識外れになり、例えば約束した集合場所に連絡もなしに来ないことがよくあり、理由を聞いても『母親がダメって行ったから』、『ゲームしてたから。』と、理由にならない言い訳を始めるようになりました。僕が『行けないなら連絡しろ。』と再三注意してもまた同じことを繰り返し、学習しようとしません。  言葉や文章に関しても弱くなっているのか、メールで突然怒りだしたり、理解の出来ないメールをするようになりました  行動に関しても、財布にお金がないと知っててコンビニに入り、レジで買い物をしようとすることが数回あります。他にも片道切符のお金しかないのに遠くに行ってしまい、帰りの電車賃がなくて家族や友人・僕が迎えに行くことがありました。  また、人は歳を重ねるごとに精神的に成長していきますが、彼は精神年齢が小学生に戻っている気がします。例えば同じ20代が興味を持ちそうなことに興味を持たず、ポケモンや幼児向けのお菓子に興味を持ち、友人の話によるとスーパーやコンビニで10円菓子を1個買うこともあるそうです。  女性経験がない彼は最近彼女を作る目標ができました。しかし目標を持つことはとても良いのですが、肝心の向上心や意見を聞く耳がなく、あるのは過剰な手前味噌。そして『僕はイケメンだから大丈夫。』と言い、目が合った女性には惚れられていると勘違いし、声をかけまくっては失敗をしています。時に度が過ぎて女性が嫌がり、トラブルを起こしそうになったこともあるみたいです…。  時に『彼氏いるから友達としてならOK。』と言われても『彼氏いるなら仲良くなる意味がない。』と打算的になり、そこから女性慣れや輪を作るという発想や社交性もないようです。  昔は真っ当で幼くても何一つ問題のない奴でしたが、ここ2~3年から酷くなりました。周りが大人になっていく過程でただ彼だけがやることなすこと幼い気がするのです。  彼には失礼ですが『精神や発達に障害があるのかも』と疑うようになりました。ここまで長々と申し訳ありませんが、皆様方のご意見をよろしくお願いします。

  • どういう心理?発達障害などの病気?

    誰がどの車種のどの色の車に乗ってるかわかる様な小さい会社で、車を買い替えた人のすぐ後から全く同じ車種、全く同じ年式(もしかしたら1年ぐらいは前後しているかも知れないが、パーツが同じで見た目全く同じ車に見える)全く同じ色の車に買い替える人ってどういう感覚の人なんでしょうか? 50近い男性でちょっと正直気持ち悪い印象の人です。私の車を見た上でいくらしました?新車ですか?自分も○○(車種)を買ったんですよ。などと聞いてきたので、会社の人だしまさか同じ年式と色ではないだろうと思って話の成り行きで年式を教えてしまいました。次の日その男性は話した通り、同車種ですが、色だけ同じで年式は明らかに違うプライバシーガラス採用前の型、フロントグリルもメッシュというかカノコみたいなデザインでした。とにかく型は全く違いました。ホッとしていた所、数日前の退社時に何気なくみたら私と同じ年式の色も同じ何から何まで同じ車になっていました。その人は私にいろいろ聞いた後に全く同じ車にしていました。 私なら、小さい会社で社内の誰かと全く同じ車を買う何て考えられないです。 普通は、どうなのでしょうか?普通そうだと思って何人か友達に聞いたのですが、みんな私と同じ意見でした。 普段接点もないほとんどしゃべる時が無いような人が車の情報を仕入れにきた後最初の車を数日で買い替えて、ある日自分と全く同じ車に乗り始めたらちょっとしたホラーですよね? 私の考えはおかしいのでしょうか?自意識過剰か思い上がりなのでしょうか? しかし、気持ち悪いし、正直いらつきます。 発達障害かと思ったのは、普通は年式とか聞くつもりなく知ってしまったら尚更、その年式は無意識にでも意識的にでも候補から外すかなと。教えてくれたのだから同じにしたらいいですよって事だと受け取る考えは発達障害の人にありがちら思考回路らしい事を聞いたからです。 ダラダラと長い解り辛い文章になりました。すみません。 友達も同じ意見をくれましたが、もっと幅広い方々のご意見を聞かせて頂きたいです。どなたかご意見下さると有り難いです。よろしくお願いします。