国の地震の住宅の災害給付金は法律がおかしいのでは?

このQ&Aのポイント
  • 国の地震の住宅の災害給付金は法律がおかしいのでは?新築3年目で土石流に飲み込まれて泥臭くなって住めなくなった家。基礎と柱は残ってるので全壊ではなく半壊扱いで災害給付金は200万円と仮住宅手当の50万円の250万円支給される。
  • でも新築3年目で住宅ローンの残金がいっぱいあって払えない。国から250万円貰っても建て直しの2重ローンはきつすぎる。その一方で築40年とかのボロ家にも半壊で新築3年目の家と同じ災害給付金250万円を支払う。住宅の災害給付金は新築に近いほどもっと支給して築40年とかの人は少なくして良いと思う。
  • 住宅ローンも完済して貯蓄も貯まってるであろう家と新築の家を同じ支給額はおかしくないですか?ちなみに新築の家はハウスメーカーで3000万円か4000万円すると思う。で、250万円はなんの助けにもならないし、250万円の支給は同じ場所に新たに家を建てた場合のみ支給されるという。
回答を見る
  • ベストアンサー

国の地震の住宅の災害給付金は法律がおかしいのでは?

国の地震の住宅の災害給付金は法律がおかしいのでは? 新築3年目で土石流に飲み込まれて泥臭くなって住めなくなった家。 基礎と柱は残ってるので全壊ではなく半壊扱いで災害給付金は200万円と仮住宅手当の50万円の250万円支給される。 でも新築3年目で住宅ローンの残金がいっぱいあって払えない。 国から250万円貰っても建て直しの2重ローンはきつすぎる。 その一方で築40年とかのボロ家にも半壊で新築3年目の家と同じ災害給付金250万円を支払う。 住宅の災害給付金は新築に近いほどもっと支給して築40年とかの人は少なくして良いと思う。住宅ローンも完済して貯蓄も貯まってるであろう家と新築の家を同じ支給額はおかしくないですか? ちなみに新築の家はハウスメーカーで3000万円か4000万円すると思う。で、250万円はなんの助けにもならないし、250万円の支給は同じ場所に新たに家を建てた場合のみ支給されるという。 家を潰して土地を売って違う土地に新たに家を建てたら災害給付金は出ない。 その人は結局、土地を売ってしまった。 国が2年間家を格安で提供してくれるという。これも同じ場所に家を建てるのが条件。 一家は引っ越しして賃貸マンションに移っていった。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

貴方の言われることが正しいとしたら、床下浸水や床上浸水したときの災害給付金も新築と中古では差をつけなさいと言うことやんね。 それって可笑しくないですか? 災害給付金を当てにする前に災害や家事などに備えて保険に入るのが当然です。 国の災害給付金は一時的な生活資金であって自宅のローンには何の関係もありません。 自分の責任で建てたものは自分が責任を負うものです。

america2028
質問者

お礼

みんなありがとう

その他の回答 (1)

  • howlll
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.1

国が個人の債務の住宅ローンまで負担するなんて、決まりはありませんが。

関連するQ&A

  • 地震保険について

    2011年の震災で家が半壊となり地震保険に入っていたので半壊認定を受けて保険金をもらったのですが、今度また大きな地震などの災害で家が全壊した場合、保険金は契約内容通り全額降りるのでしょうか?それとも2011年に半壊分の保険金を受理しているので全壊でも半分しかもらえないのでしょうか。家は修理したのですが、また、半壊になっても保険金は出るのでしょうか?保険は2011年当時の保険をそのまま継続して入り続けてます。

  • 土砂災害等での保障のついて

    どなたか教えてください。 土砂災害(自然災害)で自分の敷地の崖がくずれて、隣の家が半壊、又は全壊した場合、保障の義務を負わなければならないのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 震災時の住宅ローンについて

    震災などで家が全壊してしまった場合、家に掛けられた住宅ローン等は免除される等の措置は無いのでしょうか? 地元に近年の地震で新築を全壊させてしまった方が居るのですが、気まずくて聞けません。 住宅ローンは30年程残っていたようです。

  • 住まいの給付金や住宅ローン控除などの国の政策につい

    住まいの給付金や住宅ローン控除などの国の政策について教えてください 申込期限が2021年12月までとなってましたが、 その期限まで家が建っていれば、給付金や控除が受けれるのですか? あと聞いた話では2020年の8月までに契約しなければ 給付金や控除が受けれないと聞きました どっちが期限ですか?

  • 【大きな地震後の荷物】

    こんばんわ。都内にいる以上、いつ大きな地震が来てもおかしくない状態と言われているのでいざという時の心構えは多少出来ているつもりです。 そこでお聞きしたいのですが、私が住んでいるアパートもかなり築年数のたった古いトコロで本当に震度6とか来たら半壊、全壊になっちゃうかも知れない気がするのですが、例えばとりあえず非常袋を持って非難しますよね?その後、家に置いてきてしまった自分の荷物はどうなるのでしょうか?交通機関が復活して引越しをするにしても半壊しているアパートの荷物を取りに出入り出来るのでしょうか?また全壊なら私の荷物はおろか、他の世帯の荷物も全部ごっちゃになってしまいますよね?全壊になった時点で全ての荷物を諦めざるを得ないのでしょうか?例えば、自分なりの思い出の品、貴金属、コレクションしているモノなどです。 地震で半壊、全壊になった家屋を見ていつもどうなるんだろう?と思っていました。教えてください。よろしくお願いします。

  • 【熊本地震で家が全壊した人は建ち壊し費用は全額自己

    【熊本地震で家が全壊した人は建ち壊し費用は全額自己負担なのでしょうか?】少しだけ国から補助金が出るくらいでしょうか? もし半壊、全壊と国に認められて、国からの補助金が数十万円で建ち壊し費用が数百万円と業者に言われてお金がない人は建ち壊さずに放置でも良いのでしょうか? それとも消費者金融や銀行から借金をしてまで建ち壊さないといけないものなのでしょうか? 建ち壊し費用の負担がどうなるのか教えてください。

  • 住宅ローン 借り換えできるかな??

    3年前に東京三菱で住宅ローンを借りました(3年固定) 8月に最終となり、金利は上昇覚悟で借り換え(他行検討)を考えています。 しかし、3年前に借りた住宅ローンは8年前に中古住宅を購入し(その際は社内ローンで760万借り、築38年の家で土地を買ったつもりで住んでた)その残金が520万残っていたので、その金額と、その住宅を壊して、新たに立替新築した家の代金の合算した金額を借りたローンなのです。 当時、東京三菱で、この内容で、なんら問題なく融資を受けることが出来たのですが、はたして、他行でこのようなケースでの借り換えはできるのか、まったく検討もつきません。 新築にかかった費用は2650万円 解体した家の残金は  520万円 この内容で、融資は 2900万円 30年 (当初3年固定) 現在残金は 2665万円 27年です で組みました。 どなたか助言お願い致します!!

  • 築30年の住宅の購入

    教えていただけませんでしょうか。 今回築30年経っている住宅一戸建ての購入を検討しております。 内装、外装共リフォーム済みでとてもきれいで気に入っております。 土地の環境も良く現在は探していたとても理想的な家です。 が!築30年の住宅に諸経費込み2000万円をかけるのはどうでしょうか? リフォームしたとはいえ、あと3.40年も家がもつのでしょうか。。 その前に古い家に35年もしくは30年ローンは可能なのでしょうか? 古い家はローンも短い融資となるのでしょうか?

  • 住宅ローンは通りますか?

    新築の家を買いたいと思います。 で、住宅ローンが通るか教えてください。 私の状況 ・会社は3年前に友人が設立 ・友人に誘われて会社員として2年勤続(従業員2人) ・年収350万円 ・土地は自分所有(土地のローンなし) ・1800万円の住宅を買う予定ですが、自己資金が1000万円ありますので、ローン自体は800万円ほど ローン会社としては3年勤続で無いとダメと書いてあるところがありますが、勤続1年でもOKと書いてあるJAなどを使おうかと考えています。 勤続3年なるまで待てと言われそうですが、住宅ローン減税や消費税関係で今年に買いたいと思っています。

  • 火災と自然災害保険が超過保険でなく適切かどうか??

    東京で築38年のリフォーム済みの中古一戸建てに住んでいます。 延床面積18.5~21.5坪 保険料2万2000円で 現在の契約だと最高保証額が 住宅火災保険を1600万円 家財保険を1500万円 風水害を300万 です。 自然災害保険が 保険料3万4000円で 住宅風水害が800万、地震320万 家財風水被害が750万、地震が300万 を契約しています。 今回、保険会社からおすすめが提示され 火災保険はいまのままで 自然災害保険をもうちょい増やしませんか?と提案されました。 提案されたプランは5万1200円で 住宅の自然災害風水害1120万円、地震480万円 か 家財の自然災害風水害1050万円、地震450万円 です。 このぐらいの保険に入っているのですが、 まず、第一に現在の保険が超過保険になっていないかが 心配です。 なんとなくで入っているのでちょっと心配なのですが、、、 (*´ω`*) 住宅の延べ面積が 18.5ぐらいだとは思うのですが、もしかすると20.1かも しれません。 ベランダとかそういう建物部分として計算しないところは除外するらしくそれでちょっとややこしいです。(;・∀・) 多く保証を要求すると保険料が高くなるのでいまのままでいいかなぁと考えているのですが、 築38年のボロやがぶっ壊れた際に、 年間5万ぐらいかけている保険で1600万もかえってくるというい からくりがいまいち信じられません。。。(;・∀・) 木造構造の加入基準×延床面積では そのぐらいにはなるのですが? 現契約だと 火災で全焼の場合、 住宅+家財 あわせて最高3100万まで保証 風水害全壊の場合 300万まで保証 地震全壊の場合 620万まで保証 風水害の場合全壊の場合 1550万まで保証 これは超過保険でしょうか? アドバイスよろしくおねがいします。(;・∀・)