• 締切済み

ゆうメイトの公務災害(療養の給付と特別給付)

 お世話になります。 郵便局でアルバイトをしている者です。  局から帰宅途中に相手のある交通事故で首の骨が折れました。  現在も治療中の身です。  労働災害の手続きをして頂き、手続きは終えたのですが 総務課の方に治療費の過失分は自己負担になると言われました。  民間企業での労働災害では、治療費の自己負担無し(療養給付支給)で 特別給付というものまで支給され、給料の20/100分が支給される というようなことも伺いました。  公務災害の場合には、療養給付と特別給付というものは無いのでしょうか。  労働基準監督署に相談をしたらいいのではないかと思ったのですが、 別件で監督署へ相談をしましたら、管轄が異なると言われ どちらに相談をしたらいいのかわからず こちらへ書き込みをさせて頂きました。  事故相手との交渉は私一人で行っており、 労災ということで任意保険会社の方は動いていただけず 総務課の方も「事故の当事者同士で交渉をすることだから」 とあまり相談に乗ってもらえない状況です。  月々の休業補償は、事故相手の保険会社さんから 振り込まれていますが、過失分(1割)を引かれての支給を されていたのですが、毎月支給額が下がっています。 (現在は支給額12万円です。 この金額から局へ厚生年金と健康保険を 支払っています。最初の支給額は19万円でした。)  治療費の過失分を給料から引かれているのかもしれないと 局の総務の方はおっしゃるのですが、 「基本的に局は動けないから、この件については貴方で解決して」 と言われ、金銭的にも精神的にも参っています。    弁護士会の無料相談は、3月にならないと受けられないと言われました。  何卒よきアドバイスを宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • yu-syomu
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.4

特別給付に該当する制度として「休業援護金」というものがあります。 これは休業補償とは違い、第三者加害でも支給されるものです。 非常勤職員は、判定するまでもなく支給対象となっていますので、局の担当者の方に相談してみて下さい。 休業補償の差額が生じた場合、差額を請求することができます。こちらも相談なさった方が良いでしょう。 とりあえず、担当者の方ともっとよく話し合うべきかと思います。

  • donbe-
  • ベストアンサー率33% (1504/4483)
回答No.3

追伸 首の骨折なんて、かなりの重傷 後遺障害のリスクもありますね。 参考に相談所列挙しときます。 ★日弁連交通事故相談センター→適任の弁護士紹介 資力に乏しいかたに法律扶助斡旋 無料 ★地方公共団体交通事故相談所→弁護士派遣されるが、大部分弁護士以外の人 相談無料 ★自動車保険請求相談センター→弁護士出向日以外は保険会社担当者 無料 ★(財)交通事故紛争処理センター→無償法律相談 和解の無償斡旋 賠償に関する調査研究 等 まだまだ大変でしょうが、ガンバッテ下さい!!

paruru777
質問者

お礼

 おはようございます。  現在、人事院の公平勤務係の方と相談をいたしましたところ、日本郵政公社の人事部と話し合いをして 納得がいかない場合は、人事院で事の経緯を審査をしますから、まず日本郵政公社と話し合いをしてくださいという事を言われました。  話し合いがうまくいかない場合は、弁護士を立てて人事院に対しても相談をしようと思います。  ゆうメイトという立場だとアルバイトだけど公務員で労災が適用されず、労働基準監督署に相手にしてもらえない等ということがあり、私の交渉の詳細を 今後ここに報告をさせていただこうと考えております。  3度も書き込みをしていただきありがとうございました。

  • donbe-
  • ベストアンサー率33% (1504/4483)
回答No.2

#1です あなたのいう任意保険会社というのは自分加入の保険会社ですか? 相談は相手保険会社担当者ですからね。 被害事故なら自分加入保険会社は対応しませんから。 交通事故ですと労災事故といえどもアルバイトに総務・監督署も消極的になるでしょう。 基本的にあなたが相手保険会社と直接接触、相談されるべきです。 休業補償・治療費・慰謝料・その他交通費・諸雑費 疑問点を聞かれれば、親切に対応してくれると思いますが。

paruru777
質問者

お礼

 度々お返事を頂き、ありがとうございます。  事故相手の任意保険会社は治療の打ち切りのことばかり言って、こちらの事については全く考えていらっしゃらないというような状況です。(仕事ですから当然だと思います)  帰宅途中のバイク事故(相手は自動車)ということで私の自動車任意保険会社に相談したいのですが、労災ということで 職場の方と相談をしてくれと取り合ってもらえません。(普通の労災と異なるので回答できないという印象です)  普段からきちんと蓄えていなかった私が悪いのですが、弁護士費用をどこかでお借りをして争わなければならないのかと考えております。  

  • donbe-
  • ベストアンサー率33% (1504/4483)
回答No.1

交通事故 過失割合9:1 あなた1割過失ということでしょうか? 治療費は労災保険または健康保険を使用ですか? ★休業補償は相手保険会社からの支払い なんで、保険会社に聞かれないのですか? 自賠責では120万限度ないなら100%補償されます。 なおあなたの過失分10%は労災・または健康保険の負担です。 したがって治療費10%を休業損害から引かれることは、ないと思いますが。 一度、保険会社担当者によくお話されたら・・・!!

paruru777
質問者

お礼

 お返事ありがとうございます。  公務災害(民間で言う労働災害)の手続きが完了したと職場の方から書面で送られてきました。  事故は去年の8月にあり自賠責保険は使い切っています。物損の示談は済んでいまして私対相手=2対8です。  ただ、休業補償の方で、相手の保険会社が言うには 1割を引いた金額を振り込ませてもらっていると言われましたが、最初の月に振り込まれたのが19万で 今月は12万ちょっとということで、過失分以上差し引かれていまして、どうしてこんなに差し引かれているのか問うたのですが 「先月分多く振り込んでいるから、今月は少なめに振り込んでいます。 来月になったらまた元の金額を振り込みます」 とか言葉巧みにかわされた感じです。 (今日相手の保険会社と話をしましたらこのように言われました)  民間での労災ですと過失分を補う形で労災から支給があると調べてわかりましたが、公務員の労災(公務災害)ですと労災保険は適用されず(もちろん健康保険も使用できない)、管轄は労働基準監督署ではないということで、どういう保険が適用されているのか、正直私もよくわかりません。    

関連するQ&A

  • 公務中の災害補償について

    公務中に自動車事故に遭いました。私の部署の総務課上司から、相手方の保険と私の国家公務員の労働災害補償を同時に受けることはできないと言われました。 本当なのでしょうか?

  • 労災(通勤災害)申請について(療養給付しか書類が来ていない!)

     昨年暮れに子どもが通勤途中で通勤災害に遭い申請を事業主がしてくれていますが、療養給付のみで休業給付の申請書が同封されていませんでしたが、療養給付はたまたま入った病院の代金が事業主負担でしてくれた関係と思います(緊急手術も有り)。  そこで、心配な点は申請(療養給付を事業主が負担すている分の還付の為に申請書を送られて来たのか)休んでいる関係の休業給付の申請がないと言うことは、子どもの立場で思うのは保証しないつもりでいるのか。  療養給付の申請のみで、給与の保証はないつもりなのかが不安です。  書類を送る事は、労災(通勤災害を認めると言う気持ちと理解できるが)と認めるのは分かりますが肝心の給与の保証は何処まで労働者側が言えるのか教えてください。  後、休業中で解雇が有ると聞きますが、給与保証なしと言うことはそうした事もありでしょうか。  

  • 労働災害について

    私は某会社に勤めていますが、昨日、就業中に労働災害なるものを発生させてしまいました。 すぐ病院に連れて行ってもらいましたが、 打撲で神経がつぶれているとのことでした。 それで、今日は仕事を公休日として休みなさいといわれ、 休んだのですが、労働災害は休んでも何割か支給されると聞いたことがあります。 過失は単独での私の責任ですので、会社の人には聞きづらかったのでこちらでお伺いできたらと思います。 ・パーセンテージ支給される場合、期間はいつからいつまでですか? ・その支給額は勤めてる会社から支給されるのでしょうか? ・労災保険とはどんなもので、どんなメリットがあるのですか? ・また、雇用保険と労災は何か関係あるのですか? ・会社が労災隠しなるものをした場合、私個人では何もできないのでしょうか? 詳しい方、どうか回答お願いします。

  • 「必要な療養の給付」「必要な療養費の全額」違いがわからない

    「必要な療養の給付」「必要な療養費の全額」違いがわからない 労災の療養補償給付の通勤災害と業務災害の保険給付の内容の違いはなんでしょうか? 日本語の意味がわかりません。 どちらも必要かつ妥当な実費でしょうか? http://www.roudoukyoku.go.jp/seido/rousai/ro-hyou.htm

  • 労基法上の災害補償について

    業務災害で重過失があるとして,労災法12の2の2第2項の給付制限にかかって保険給付がされない場合でも,労基法75条の使用者による療養補償はなされるのでしょうか?休業補償と障害補償については,同78条によって重過失の場合行わなくてもよい,となっていますが,療養補償については制限する規定が見当たらないので。。。また,営業車の飲酒運転による事故の場合は重過失というより,業務起因性が否定されるのでしょうか?

  • 療養補償給付申請書を会社が出さない行為について

    会社で,労働災害が発生しました,そこで病院を変更するため 療養補償給付たる療養の給付を受ける指定病院等(変更)届を会社に請求したところ 貰えません。 おそらく(労災かくし)ではないかと思いますが,この上記書類を会社が災害を受けた労働者に 渡さなかったら,どのような違反になるのでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • 第三者行為災害報告書の提出について

    原付自転車(相手)と自転車(私)の事故を起こし、相手側は足の骨折等をしてしまい、仕事を2ヶ月間休みことになり、私のほうは自転車の破損と打撲で1ヶ月の通院でした。 相手方の保険会社から治療費の振り込みもあり、また振り込み後に示談交渉もあり示談することになりました。(相手側の過失6、私の過失4) しかし、しばらくして、労働基準監督署から、「第三者行為災害報告書の提出について」という書類が届きました。事故の相手が労災申請したんでしょうが、「保険給付した額をあなたに対して請求する場合があり、御回答内容によっては請求額がかわることがありますのでご留意ください。」と書かれていました。私は自転車でしたので保険等も入っておりません。 また、未成年(18歳)なので収入もありません。 このようなケースで実際にどのくらい支払うことになるのでしょうか? 不安でたまりません。よろしくお願いいたします。

  • 高額療養費について

    娘が去年11月~12月の2ヶ月入院しました。11月の医療費が171800円(食事負担金16120円含む)と12月は210340円(食事負担金18720円含む)でした。市から乳幼児医療費として11月分20214円、12月分20011円戻りました。市からの支給決定通知書には健康保険組合から高額療養費として11月70466円、付加給付額65000円、12月は高額療養費104609円、付加給付額67000円が支給になりますのでこの分を差し引いた分を乳幼児医療費として支給しますと書いてあり、法定給付で一般に80100円を超えた場合に高額療養費が適用されますでの、保健組合にお問い合わせ下さいと言う事でした。 主人に頼んで健康保険組合に問い合わせた所、市からそう言われても 保険点数が足りないので払えない、計算式があって27万円(位)以上にならないと支給はないとの事だったそうです。 何がなんだかよくわからないんです。付加給付金は各健康保険組合によって独自の基準をもうけていて、高額療養費は一般で80100円を超えた場合に適用だと思っていたのですが・・・ 健康保険組合によって高額療養費の支給も違うのでしょうか? いろいろ調べたのですが、よくわからなくて、私が直接健康保険組合に電話してみてもよいのですが、先に確認したいと思いまして、どうかよろしくお願い致します。

  • これって高額療養費給付になるのかな?

    こんにちは。 ただいま歯科治療を受けています。 歯を折ってしまい、残りの歯では土台として使えないとのことで、ブリッジにて治す治療を受けています。 (三本もう根元から抜いてしまいました) 歯科医の話では、三本並んでのブリッジ療法は保険の対象外とのことで、25万ほど掛かると言われました。 このサイトを拝見して、インプラントやホワイトニングのような患者から言わないとやってくれない自由療法では高額療養費給付は受けられないとは理解できたのですが 他に治療法も無く選択のしようも無い保険対象外の治療も、やはり高額療養費給付は受けられないのでしょうか? また、保険対象で三本の並んで折ってしまった歯の治療方法があれば、お教え下さい。

  • 労災保険にて一部のみ労働した日の休業補償給付について

    お世話になります。 労災保険の休業補償給付と休業特別支給金について調べています。 休業補償給付について調べる必要があり、検索で労働基準監督署や社労士の先生のページなどで休業補償給付についてはある程度わかってきたのですが、「療養のため一部のみ休業した日」の支給額が分かりません。 "一部について労働した日は給付基礎日額から労働に対して支払われる賃金の額を控除した額の60パーセントに当たる額が支給される。" という記述は見つけたのですが、休業特別支給金はどのように支給されるのでしょうか。それともまったく支給されないのでしょうか。 休業補償給付が、 (給付基礎日額-一部休業日の労働に対し支払われる賃金の額)×100分の60 のようなので、 (給付基礎日額-一部休業日の労働に対し支払われる賃金の額)×100分の20が 特別支給金として支給されるのではないかとも思えるのですが、どうなのでしょうか。 もし、特別支給金も支給されるとなると 一部休業日の労働に対し支払われる賃金の額+(給付基礎日額-一部休業日の労働に対し支払われる賃金の額)×100分の80が労働者が受け取れる額になるのでしょうか。 大変申し訳ございませんが、ご教授いただければと思います。 どこかのwebページ等で詳しく記載されているところがございましたら教えていただければさらに助かります。どうぞよろしくお願いいたします。