• ベストアンサー

死と時間について

生と死の問題を考えるときに、死は、生あるものにとって時間の消滅を意味しますか。刹那の果ては死ということでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2013/7512)
回答No.1

 臨死体験者にはわかることですが、死とは時間の消滅がどうのこうのと言う問題ではありません。臨死体験について具体的に書いてみますが、現実に対する認識が大きく変わる体験と言った方が良い問題です。  臨死体験は現実と間違えるほどリアルな夢体験で始まるもので、まず、お花畑や星が見える暗い青空のような絶景の世界が見え、気温が低くて肌寒く感じます。酷い鬱状態で涙が止まらないなどの状態が続きます。次に光の柱が見えるようになり、その中に白黒の怪物(竜)が見え始めます。  怪物は4つの眼を持ち、ツララのような半透明な牙が数多く生えていて、指が10本あり、良く動く尾を持っています。身体は固い感触を受けるそうです。この怪物(竜)とは会話が可能で、自分の未来の話を聞かされたりします。  怪物(竜)が消えると暗黒の世界となり、そこで眼が覚めると、現実の世界に戻るわけですが、夢の世界が強く焼き付いて記憶に残るので、人生観が変わり、社会運動や宗教活動を始める人もいます。  死の淵に立つと、現実を変えようと考える勇気が沸き上がるわけで、これがわからない人が刹那的な死しか考えようとしないのです。革命家、社会運動家、宗教家など、世の中を変えようとする人達には、若い頃に臨死体験を経験した人が多いのだそうで、死を運命論で考える人は、本当の死がわかっていないとも言えます。

taka246890
質問者

お礼

御回答、ありがとうございます。

taka246890
質問者

補足

私は、レイモンド・ムーディの臨死体験を読んだことがありますが、唯物論的な世界観では理解ができませんでしたが、4年前に父が亡くなり、夢に父が現れたのです。本当にリアルでした。只、死んだときより若返っていました。この夢を見てから、あの世という存在を意識するようになりました。

関連するQ&A

  • 生とは? 死とは?

    生とは? 死とは? 今年、長年を共にした家内が突然亡くなりました。 唐突だとは思いますが 皆様は「生と死とは何だと思いますか」 生きているかぎり、人は必ず死を迎えます。 では、なぜ人は生きるのでしょうか 生きることに意味はあるのでしょうか 答えなどないのは十分にわかっております。ですが、皆様はどう思って何を思っ て生きておられるのかお聞きしたいと思っております。 どうか、皆様のご意見をお聞かせ下さい。

  • 死とは

    この世に生を受けて死を迎える。 何のために生まれて何のために死を迎えるんでしょうか。 いい年をして未だに理解できません。 楽しい人生を送っている人はその答えをだせるかもしれませんけど・・・・・ 所詮死に向かってるのに生を与えられるのがよくわからない。

  • 死を見つめる時間があります。

    死を見つめる時間があります。 特に日曜日の夜です。 仕事が原因だと言いたくありませんが、きっと仕事です。 やりがいは、それなりにありますが、あまり興味がありません。 もう十年もやっています。この歳で、結婚もしてなく、子供も当然いなく、僕ときたら、ただひたすら忙しい毎日で、意味がわかりません。 つまらないです。あげくに、すごい力がかかっているようで、なんだか重たいです(責任)。社会不適用な気がします。この不景気ですが、正直、仕事は、忙しいです。もう十年もやってるんで、ベテランですし、かなりこなします。残業時間とかも、普通に100時間とか90時間とかでして、それに、不満はないのですが、なぜか、すべてがおもしろくありませn。仕事に魅力を感じないのか… なんだか何していいかわからなく、死を見つめる事があります。 完全に暗くなっていますが、どんな解決策があるでしょうか?

  •    。死の意味っ

    生きることの意味。それは、今生きているので、答えはもう出ていると言える。 しかし、死に関しては、今死んでないのだから、答えを出す、疑問を解くことは難しい。 自然のそれは、生まれ続けるという、そのサイクルとして死がある。それはむしろ、死というよりも変化だともいえる。このように思います。 空観などで観てみてしまえば、疑問も一緒に消えてしまい、答えにありつけない。答えの必要がなくなってしまう。意味が無い。   生の答えは、現に生きているという答えがあるからそれでいい。 ならば、死の答えは何か? 何であると思いますか?   俺は、忘却だと思います。 もう一歩踏み込めば、リメイク?です。 更に行けば、自然に観れるようなサイクルであり、だんだんと、空観によってなる世界、つまり、只の世界に近づいていきます。 何を忘れるかというと、永遠的な生を、忘れるのではないかと思うのです。  実は、覚えることよりも、忘れることの方が、上手と言うか、そんな気さえします。裏表のような関係、側面の違いでもあるので、どちらが上とはいえませんが。  よろしくおねがいします。

  • 死とは

    生から死への間は自由が与えられていますが、死とは何なのでしょうか?

  • 動詞としての死と名詞の死の違い

    動詞としての死というのは生の終わりとして生に属していますが、名詞としての死は生と断絶しているように思われます。動詞としての死しか実在していないということはないでしょうか。

  • 《第二の死》と呼ばれる《顔無し》状態はあるか?

     《第二の死》とは?  《死が死ななくなった状態》を言うらしい。  死は われあやまつならそのあやまちに気づきわれに還り われ有りとして 死ぬものである。   わが心に背きわれを離れあやまてるわれは われ無しとして 死である。  これがわれに還れば われ有りとして 死が死ぬ。  このあやまちとしての死は 人間の経験的・相対的で限りある存在にとって なおまだ相対的にして変わり得る。その死が われがわれに還るとき 死なしめられる。  つまり 《第一の死》は 死ぬことが出来る。  《第二の死》とは この第一の死が死ななくなることである。  あやまちをなぜ《第一の死》と言うか?   それは わが心にさからうあやまちの一瞬に わが存在としての時空間が 相対的な経験存在であるそのままのかたちを映して 実際に《果て》によって限られて来るからである。  物ごころのつく前のわが広大な宇宙が 時間を見出しこの時間によってわが存在の歴史として《果て》が限られることは 実際の死によって限られることだからである。  あやまちは 心を失くし《われ無し》となる死である。ただし われに還るとき われ有りとして この死は死ぬ。ゆえに 第一の死と言う。  われわれは 人生において 第一の死に突っ込むようにして落ち入りそこから這い上がり再生するという死と生の循環のごとき繰り返しを生きる。巡礼の旅路である。  ところが この第一の死が死ななくなると言う。如何にか?  かんたんである。われに還ることがなくなるときである。  あやまちに気づいても それを認めなくなるときである。  《われ有り》の状態に復帰することがなくなるときである。  心にさからう《われ無し》の状態が・つまり第一の死が 固まってしまうときである。  そのときには ひとは第一の死から再生しなくなる。    第一の死が死なない。第一の死が 固定する。という第二の死。    基本的に言って それは 心のたかぶりによって起こると思われる。  のではないか?   ひとつに みづからの考えに無謬性の神話を醸し出しこれを自認したとき。  ひとつに みづからの思想を外へ発信はするが 外からの受信も輸入もしないという蛸壺哲学に落ち入ったとき。  ほんとうにそうか?  それだけで 第二の死が起こるか?  いやそもそも・果たして 第二の死は あるのか?  みなさんのご見解についてその方向性やそもそも中身について 予測がつきません。  この主題について いろんな角度からいろんな見方が得られればと思います。  ふるってご見解をお示しください。

  • 《第二の死》とは?

     《死が死ななくなった状態》を言うらしい。  死は われあやまつならそのあやまちに気づきわれに還り われ有りとして 死ぬものである。   わが心に背きわれを離れあやまてるわれは われ無しとして 死である。  これがわれに還れば われ有りとして 死が死ぬ。  このあやまちとしての死は 人間の経験的・相対的で限りある存在にとって なおまだ相対的にして変わり得る。その死が われに還るとき 死なしめられる。  つまり 《第一の死》は 死ぬことが出来る。  《第二の死》とは この第一の死が死ななくなることである。  あやまちをなぜ《第一の死》と言うか?   それは わが心にさからうあやまちの一瞬に わが存在としての時空間が経験存在であるそのままに実際に限られて来るからである。物ごころのつく前のわが広大な宇宙が 時間を見出しこの時間によってわが存在の歴史として限られることは 死によって限られることだからである。  あやまちは 心を失くしわれ無しとなる死である。ただし われに還るとき われ有りとして この死は死ぬ。ゆえに 第一の死と言う。  われわれは 人生において 第一の死に突っ込むようにして落ち入りそこから這い上がり再生するという死と生の循環のごとき繰り返しを生きる。  ところが この第一の死が死ななくなると言う。如何にか?  かんたんである。われに還ることがなくなるときである。  あやまちに気づいても それを認めなくなるときである。  われ有りの状態に復帰することがなくなるときである。  心にさからうわれ無しの状態が・つまり第一の死が 固まってしまうときである。  そのときには ひとは第一の死から再生しなくなる。    第一の死が死なない。第一の死が 固定する。という第二の死。    基本的に言って それは 心のたかぶりによって起こると思われる。のではないか?  ほんとうにそうか?  それだけで 第二の死が起こるものか?  果たして 第二の死は あるのか?

  • 死の何が悲しい?

    肉体と言う束縛からの解放。 生と言う苦行からの開放。 死って実に喜ばしい事だと思いますが、なぜみんな死に恐怖し死を悲しむんですか? 人生で最も喜ばしい事は「死」ではないのですか?

  • 「死」は悲しむべきこと?

     2度ほど質問を削除されてしまい、それは自分も覚悟の上だから構わなかったのですが、回答してくれた方に悪いことをしてしまったので質問を控えていたのですが、このカテゴリなら大丈夫そうなので質問します。  「死」って悲しむべきことなんでしょうか?「死」は悲しまなければいけないみたいな、安易なヒューマニズムみたいなのが鬱陶しいです。「生」ある限り「死」は自然のことで受け入れるべきものだと思いますし、納得のいく「死」というのはむしろ喜ばしいことのように思います。