公務員から公務員への転職 1日も間を空けずに自己都合で転職した場合は共済組合の組合員資格取得日がリセットされる?

このQ&Aのポイント
  • 公務員から別の公務員に、1日も間を空けずに自己都合で転職した場合、共済組合の組合員資格取得日はリセットされずに最初の勤務先のものとなりますか?
  • 例1:神奈川県職員(地方職員共済組合)を3月31日で退職し、翌日の4月1日に東京都職員(東京都職員共済組合)として再就職した場合、組合員証に表示される組合員資格取得日は神奈川県職員として就職した日になりますか?
  • 例2:特別区職員(東京都職員共済組合)を3月31日で退職し、翌日の4月1日に東京都職員(東京都職員共済組合)として再就職した場合、組合員証はそのまま使い、記号や番号も変わらないのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

1日も間を空けずに公務員から公務員へと転職した場合

公務員から別の公務員に、1日も間を空けずに自己都合で転職した場合、 共済組合の組合員資格取得日はリセットされずに最初の勤務先のものとなりますか? 【例1】 神奈川県職員(地方職員共済組合)を3月31日で退職し、 翌日の4月1日に東京都職員(東京都職員共済組合)として再就職した場合。 この場合、加入する共済組合は変わりますが、 東京都職員共済組合の組合員証(保険証カード)に表示される組合員資格取得日は、 神奈川県職員として就職した日になるのでしょうか? 【例2】 特別区職員(東京都職員共済組合)を3月31日で退職し、 翌日の4月1日に東京都職員(東京都職員共済組合)として再就職した場合。 この場合、加入する共済組合は転職の前後で同じですが、 東京都職員共済組合の組合員証(保険証カード)はそのまま使い、 記号も番号も変わらないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

新職場では新規採用扱いで職員番号も変わるのであれば、普通の新規採用職員同様、職場の共済事務担当が新しい保険証を作る手続きをとってくれると思います。 ただ、学生時代に国民年金に入っていたり、前職があったりする場合は、過去に入っていた健康保険の履歴を書かされると思います。 心配だったら新職場に行ったときに福利厚生事務の担当者に確認することをお勧めします。

fuss_min2
質問者

お礼

ありがとうございました。参考になりました。 日本の社会保険制度は、とても複雑ですね。 会社員などの場合、大企業に勤めている人は、 本社一括で健康保険に加入している場合を除き、 転勤で勤務する支社・支店(事業所)が変わると、 同じ健康保険組合なのに、資格取得をし直して、 資格取得年月日が転勤した日になることがあるみたいです。 (雇用保険には転勤届というのがありますけどね。) 一方で、国家公務員などの場合、 (共済組合に事業所という概念はありませんが) 転勤で共済組合の支部が変わった場合でも、 組合員資格取得年月日はリセットされないようです。

その他の回答 (1)

回答No.1

自己都合でなくても、4月1日付で東京都共済組合から公立学校共済組合に異動すると、その年の4月1日が資格取得日になります。カードも公立学校共済のものに替わります。 私は神奈川から東京都への異動のケースは知りませんが、同じ東京都に所属していてもそのようになるので、自己都合で他の自治体に行ったらほぼ確実に保険証のカードが替わり、新しい自治体に採用された日が資格取得日になると思います。 ただし、年金や退職金の計算にあたっては前職の職歴も加算されるはずですので、年金特別便が届いたらちゃんと前職での勤続年数もプラスされているか確認するのが良いと思います。心配ならここで質問するより新職場の共済組合に相談するのが一番確実だと思いますがいちおう私の知っている範囲で回答しました。

fuss_min2
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 共済組合って、一日も間を空けずに別の共済組合に入るとき、 異動届でしたっけ、なにか、そんな名称の書類を書かされるはずです。 あれって何のためにあるのでしょうかね。

関連するQ&A

  • 同じ共済組合の他の自治体に間を空けず転職した場合

    同じ共済組合に加入する他の自治体に一日も間を空けずに転職した場合、共済組合の組合員資格は継続する(保険証の記号番号は変わらない)のでしょうか? 例えば、東京都職員と特別区職員は、いずれも「東京都職員共済組合」の組合員となります。 特別区を3月31日に個人都合で退職し、翌4月1日に東京都に就職した場合、組合員資格はそのまま継続するのでしょうか?

  • 同じ組合健保加入の別会社に転職すると記号番号は?

    偶然にも同じ健康保険組合に加入する別の会社に、 一日も間を空けずに転職した場合、 保険証(健康保険被保険者証)の記号番号は、 そのまま引き継がれるのでしょうか? それとも別の記号番号になるのでしょうか? (協会けんぽの場合は同じ支部内の転職でも引き継がれない。) 健康保険法や関連制度に詳しい方、教えてください。 (マニアックな質問ですみません。)        *** 公務員共済組合の場合には、 偶然に同じ共済組合が適用される他の事業所に、 1日も間を空けずに転職すると、 保険証(共済組合員証)の記号番号はそのまま引き継がれます。 (実際には滅多にあり得ないケースだけど。) 【例1】 3月31日に埼玉県職員を退職し、 4月1日に神奈川県職員として就職した場合、 事業所は別ではありますが、 保険証(共済組合員証)の記号番号は引き継がれます。 東京都を除く46道府県などの正職員は、 同じ「地方職員共済組合」の組合員となるためです。 【例2】 3月31日に特別区職員を退職し、 4月1日に東京都職員として就職した場合、 事業所は別ではありますが、 保険証(共済組合員証)の記号番号は引き継がれます、 東京都(東京消防庁含む)や特別区(東京23区)の正職員は、 同じ「東京都職員共済組合」の組合員となるためです。 では、3月31日に「A健康保険組合」に加入するX社を辞めて、 4月1日から同じ「A健康保険組合」に加入する X社の関連子会社でアルバイトを始めた場合、 (公務員共済とは異なり、組合健保は非正規社員にも適用される。) 保険証(健康保険被保険者証)の記号番号はどうなるのでしょうか?

  • 公務員から公務員への転職について

     私はとある県の職員をしております。もともとは国家公務員になりたかったのですが、地元で転勤もあまりない県の職員になるようにと親に勧められ大学卒業後県の職員として就職しました。しかし、まだ就職をしてから2年目ですがやはり国家公務員への夢が捨てきれません。民間の企業から公務員への転職は聞いたことがありますが、公務員から公務員への転職は問題はないのでしょうか・・・?

  • 公務員共済組合の職員になるには?

    公務員には色々な共済組合がありますが、どうやったら共済組合の職員になれるのでしょうか。 共済組合の職員も公務員なのですか? 例えば警察共済組合の職員だったら現役警察官、刑務共済組合の職員だったら現役刑務官といった具合ですか? 民間委託はされていないのでしょうか。 どなたか詳しい方、また実際共済組合で働いている方がいましたらよろしくお願いします。

  • 国家公務員共済組合連合会の職員は国家公務員?!

    国家公務員共済組合連合会の職員は国家公務員?! 国家公務員の公的年金・公的医療保険を担う 共済組合が沢山設けられています。 (文部科学省共済組合、財務省共済組合、裁判所共済組合など。) それら各々の国家公務員共済組合がメンバーとなっている 「国家公務員共済組合連合会」という組織があります。 さらに、その「国家公務員共済組合連合会」で 働いている正職員が組合員となっている 『国家公務員共済組合連合会職員共済組合』 なるものがあります。w そして、この『国家公務員共済組合連合会職員共済組合』も、 「国家公務員共済組合連合会」の立派な一員です。 (もう訳わからん仕組みだ。ww) 【1】 さて、この「国家公務員共済組合連合会」で働く職員の身分は、 国家公務員なのでしょうか? 【2】 もし、彼らの正確な身分が国家公務員ではないとしたら、 「国家公務員共済組合連合会」の正職員は、 公的年金については国家公務員に準じる形で 共済年金となってはいるものの、 雇用保険法については適用除外にはならず、民間会社員と同様、 雇用保険の被保険者となっているのでしょうか? 国家公務員共済組合連合会に詳しい方、 雇用保険法に詳しい方、 ぜひとも教えてくださいませ。

  • 都庁・特別区の正職員さんへ。保険証の形状について教えてください。

    東京都や特別区の正職員が加入する東京都職員共済組合の組合員証(保険証)は,どんな色・形・大きさ・材質なのでしょうか? 私は保険証マニアなので気になります。ぜひとも教えてください。

  • 公務員共済組合の職員も公務員なのでしょうか?

    国家、地方に限らず共済組合で働いている職員とは公務員なのですか? 例えば警察共済組合の職員は現役警察官、刑務共済組合の職員は現役刑務官といった具合なのでしょうか? それとも民間委託されていて、民間人から募集をしているのですか? どなたか詳しい方がおりましたらよろしくお願いいたします。

  • 公務員共済組合の法的性質と職員の身分について

    国家公務員や地方公務員が組合員となる共済組合に関する質問です。 1, 共済組合の法的性質は、公法人という民間団体なのでしょうか? 2, 共済組合の職員の身分は、公務員ではなく民間人なのでしょうか? 3, 共済組合の正規職員は、 公務員と同様に、所属する共済組合の組合員になる一方で、 公務員とは異なり、雇用保険の被保険者になると聞いています。 これは正しいのでしょうか?

  • 地方公務員等共済組合の長期組合員とは?

    今年の4月1日から正規の地方公務員になりました。 それまでは民間企業に就職しており、企業型確定拠出年金に加入していたのですが、 共済組合員となったので、脱退一時金を請求しようと思い資料を請求しました。 請求した資料の中に、脱退一時金の支給の請求に係る証明書という事業主が記入する書類があり、 その中に「地方公務員等共済組合の長期組合員である」というレ点を記入する質問があるのですが、長期組合員の長期とはどのような意味なのか分かりません。 共済組合員になってから一定の期間が経過していないと長期組合員ではないのでしょうか? ご教示のほどよろしくお願いいたします。

  • 民間から公務員(都職員)への転職について

    民間に就職して2年目になります。 なんとかして仕事を辞めずに来年の公務員試験 (第一志望:東京都職員上級)に受かりたいと思っています。 公務員試験が甘くない事は理解しているつもりです。 (大学4年生の時に公務員試験にむけての勉強をしていましたが 民間への就職の決まり、諦めてしまったので。) 勉強を始めようと思い専門学校等に行って情報を集めたのですが 東京都の職員を第一志望にするにしても今から勉強するのであれば 専門試験の勉強をするべきと言われました。 東京都の職員は現在、教養試験+専門試験(記述)の為、 教養試験の勉強のみを行おうとしていました。 私としては試験まであまり期間もありませんし教養のみの勉強に 集中すべき(専門の記述の勉強はするにしても)と思っていたので 戸惑ってしまいました。 そこで質問させて頂きます。 ・根本的に今から勉強を行い来年の東京都採用試験に合格する事は可能か。  (大学の時に勉強はしていましたが真剣に取り組んでいたとはいえませんので多少の知識がある程度です・・・)  (会社はだいたい6時位までには終わります。) ・どの程度の勉強スケジュールを組むべきか   (民間から転職して公務員になった人の勉強スケジュールを教えて下さると嬉しいです。現役の方も歓迎です。) ・専門の勉強を行うべきか(教養のみに専念するべきか。) 以上3点です。 1つでも構わないのでどうぞ宜しくお願い致します。