• 締切済み

公務員の妻が旦那の扶養に入るには・・

公務員の健康保険制度について詳しくないため、皆様のお知恵をお貸しください。 地方公務員(県職)の妻である私の友人(女性)は、今年5月半ばまで派遣社員としてフルタイムの仕事をしており、これまで年収的に派遣会社の健康保険組合に加入していました。 6月より新しい職場に派遣社員として働き始めましたが、月収は大きく下がり交通費込みで10万円ほどになります。転職にあたり彼女は「今年の自分の収入がすでに120万円ほどあるから扶養には入れない」と、前の派遣会社の健康保険を任意継続しています。 話を聞いて私は、「健康保険の扶養には収入が下がったから入れるのではないか」とアドバイスしようとしました。私の会社の健康保険組合はそうだからです。しかしふと、「公務員はサラリーマンと健康保険の制度が違うのかもしれない??」と思いアドバイスするのを留めました。 帰って調べたところ、おそらく旦那さんは地方職員共済組合の加入者です。しかし第3号被保険者となるための詳しい要件がインターネットでは情報がでてきませんでした。 審査の際に年収を1~12月の収入で計算する組合もあると聞きますが、共済組合はどうなのでしょうか?皆様のお知恵をお借りできたらと思います。事情あって苦しい生活をしている友人なので、少しでも経済的に楽になれるように力になりたいのです。。 どうぞよろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.3

>審査の際に年収を1~12月の収入で計算する組合もあると聞きますが、共済組合はどうなのでしょうか? 共済組合は、過去の収入は関係ありません。 扶養に入る時点で、向こう1年間の収入が1年間に換算して130万円未満(月収108333円以下)なら扶養に入れます。 なので、大丈夫です。 ご主人に扶養に入れる手続きをしてもらうように言ってあげてください。

takasi0531
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございました。 共済組合でも、過去の年収は関係なく向こう1年間の収入で計算されるのですね。この点が共済組合だとどうなんだろうと思ったので、友人に早速アドバイスしてみます。 お知恵をお貸しいただき、ありがとうございました。

  • multiface
  • ベストアンサー率36% (308/834)
回答No.2

共済組合の被扶養者資格の収入限度額は130万円です。 これは、向こう1年間でこの限度額を超えてはいけないということで、月給制の場合はこれを12で割った108,888円未満でないと扶養を受けられません。 なお、公務員の場合は扶養手当を受けていれば1号認定としてその方は共済組合の被扶養者となります。 扶養手当の限度額も共済組合と同じですが、この金額の考え方として、単に月額でこれを超えなければよいと考えて勤務時間を調整する方がいますが、ここ最近の事例では雇用通知書などで明示されている1日の勤務時間数と単価、それに標準的な月勤務日数を掛けて月額算定をします。また、ボーナスが出る場合は、これを前にボーナスが出た月から今回のボーナス支給月までの月数で割って各月の月額に加算します。 さて、質問の件ですが、今のところ微妙ですね。 月額で10万円ほどということは、ほぼ境界線上です。これにボーナス分が加われば、超えることも想定されます。 この辺の細かい情報がないと、今のところの答えはここまでということになります。 あとは、雇用通知書などを持って共済組合担当のところへ相談に行くことでしょう。

takasi0531
質問者

お礼

細かい情報が無い中、ご回答いただきありがとうございました。自分も詳しく聞いているわけではないですが、来年1月以降扶養に入れるような収入にしていると聞きました。(130万円以下)派遣社員なのでボーナスはないんだと思います。 まずはmultifaceさんのおっしゃるように、雇用条件の書かれた紙を持って共済担当のところへ相談に行くよう、勧めてみたいと思います。ありがとうございました。

回答No.1

私もあまり詳しくはありませんが、共済組合の保険については年額で収入(所得じゃないです)で130万~140万位以下といったラインがあって年額要件は満たしてそうですが、他にも月額要件があって月額8万4千~6千円以下でないと扶養に入れないといった要件があったような気がします。確か日額要件もあった気がします。月額10万超していたら無理だと思います。 単純にこれを下回るかどうかで決まると思います。もし間違っていたらスミマセン。

takasi0531
質問者

お礼

早速、貴重なご回答いただきありがとうございました。 失業保険給付を受けている間は確か給付金額の日額によって、扶養に入れなかったりしますよね。収入の計算にも健康保険組合によって月額・日額要件があるのでしょうか。併せて共済組合担当に確認してみるよう伝えてみますね。 ご教授いただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 親の健康保険の扶養から外れたいです

    現在、父の健康保険の扶養に入っているのですが、来月から派遣で勤務することが決まったので外れたいと思っています。 私の父は公務員で、市町村共済組合に加入しているのですが、扶養から外れる場合は、父の勤務先や共済組合に私が新しく勤める勤務先企業名や派遣会社名など扶養から外れる理由を詳しく書かないといけないのでしょうか? 親の扶養から外れて、来月からは「はけんけんぽ」に加入することになっています。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • 公務員です。妻に不動産所得があり、共済組合の被扶養者から外されました。妻を被扶養者にする方法はありませんか?

     公務員です。妻名義でアパートを建てて、毎月27万円くらいの家賃収入があります。そこからローン20万円と家賃の管理費で不動産業者に1万5000円くら払ってます。よく調べもせずに、「手元に5万ほどでもはいってくれば小遣いがわりに」と安易にアパート経営を始めましたが、所得税の所得は、金利100万円や減価償却200万円などの経費があり赤字なのに、共済組合では「所得と収入は違う。収入が130万円以上あれば被扶養者ではない」と言われ職場では扶養家族を外され、国民健康保険や国民年金に加入しなくてはならなくなり、これが30万円くらいです。深く考えずにアパート経営に手を出していまさら「なんとかならないか」と悩んでます。  公務員の共済組合に詳しい方、妻を扶養家族に戻す方法がありましたらお教えください。よろしくお願いします。

  • 遡っての扶養解除

    私は公務員で共済組合加入なのですが、父親の年収が下がり現在64歳になる母を私の扶養に付けていました。 2年前に父親の年収+年金と母の年金が総額で360万を超えてしまい、それを先月末に共済組合に指摘されました。 担当者の話によると17年1月1日まで遡っての解除になるという事でした。私の母は心臓が悪く、頻繁に医者に通っていたものですから、 その間の医療費の返還等はどうなるものかと不安でなりません。扶養手当はもらってなく、健康保険分のみの加入でした。 つたない文章で申し訳ありませんがアドバイス宜しくお願いします。

  • 共済組合の扶養者から外れるのですが・・

    父親が公務員で、私は今まで共済組合の被扶養者として保険証を使っていたのですが、今年度から共済組合の被扶養者からはずされたようです。もう私の名前がその保険証に書いてありません。 この場合、私は国民健康保険に入ることになると思うのですが、私自身が手続きをしなくても、勝手に切り替わっているのでしょうか?また、私の保険料は、共済組合(父親と私以外の被扶養者が加入している)の保険料とは別に、世帯主に請求されるのでしょうか?

  • フリーター健康保険・父の扶養or国民健康保険

    昨年4月に新社会人になりましたが、今年1月いっぱいで会社を退職しました。フリーター23歳です。現在公務員試験の勉強をしながらアルバイトをしております。 健康保険を父の扶養のままでいるか、国民健康保険に加入するかで少し悩んでいます。よろしければお知恵をお貸しください。 ↓以下私の状況です↓ 私の月の収入が少なかったからか、社会人として会社に入ってからもなぜか父の会社の保険組合から抜けていませんでした(自分の勤めていた会社の保険組合にも加入していた)。結局去年4月~今年3月までのの私の収入は130万円に届きませんでしたが・・。 アルバイトを今年4月の半ばからはじめ、社会保険加入について聞いてみるとは「うちはやっていない」との答えなので、昨年の年収が130万に届かなかったこともあり、今年も年間収入130万を超えない程度に働き、このまま健康保険は父の扶養に入っていたほうがよいと考えているのですが、いかがでしょうか? 間違っている点、ご意見などありましたらご指摘頂きたいです。

  • 市町村職員共済組合の被扶養者について

    市町村職員です。職員共済組合の被扶養者の認定についてお聞きします。 以前、家内は職員共済組合の被扶養者でしたが、社会保険に加入している会社に入社したため、認定からはずしました。 そして、その会社を近々退社予定です。その後に社会保険に加入していない会社に入社する予定です。 この場合、前会社の収入と今度の会社の収入見込み額を合計した平成20年の収入見込み額が1,300,000円以下であれば、自分の職員共済組合の被扶養者として認定されるのでしょうか? もし認定されなければ、国民健康保険に入らなければならないため、せっかく入社しても、月々の保険料が多大となるため、できれば、職員共済組合の保険に入れたいと思っています。 また、改めて職員共済組合の被扶養者となる際の注意事項等がございましたら合わせてご教授いただければ助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 公務員の社会保険について

    平成14年度から派遣法とかいう法律にもとづいて地方公務員の方が会社に所属することになりました。(現在は出向?)それで、地方公務員の社会保険制度(共済組合)について予備知識を持ちたいと思っています。会社は政府管掌の保険と厚生年金と雇用保険がありますが、公務員の方でいうとこれらに該当するものは何になるんでしょうか?内容や保険料など知りたいです。

  • 健康保険の扶養について

    現在、パート(社会保険に加入)としてして働いており、 月10万円+ボーナス寸志の収入があります。 しかし、事情により6月末にアルバイトとなり、 社会保険を未加入の状態となり、月8万円ほどの収入となります。 7月より親(公務員)の健康保険(共済組合)の扶養として申請したいのですが、私は上記の収入のほか、株式売買よる年15~35万円の収入があります。 この場合、扶養として申請して受理されるでしょうか? 健康保険の扶養は原則として年130万以下の収入で なければならないと思うのですが・・・ ちなみに株式売買による収入(年15万~35万円)は売買手数料や税金は引いていません。 また、仮に健康保険の扶養が受理されて、年の途中で株式で大きな利益が出てしまった場合などはどうなるのでしょうか? わかりにくい説明かもしれませんが、回答をできる方、お願いいたします。

  • 旦那を扶養

    現在、私には同居している旦那がいます。昨年の6月に会社を退職し、現在まで働いておりません。収入はアルバイトや雇用保険等の収入は無く今後も就職活動を続けていくだけで、収入は見込めません。 退職後、国民健康保険に加入し保険料を支払っているのですが、だんだんときつくなり、私の健康保険の扶養に入れないかと考えています。 現在の状況は、 (1) 私は健康保険、厚生年金に加入している。 (2) 旦那とは同居し、生計を一にしている。 (3) 収入はなく、今後もない。 以上のような状況で、健康保険の扶養、国民年金の3号被保険者になれるのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 国民健康保険に入りたいが扶養から外れられない

    親(公務員、共済組合加入)の被扶養者となっている者です。成人しています。 3月に学校を卒業し、現在はアルバイトをしています。 事情があって被扶養者ではなく国民健康保険に入りたいと思っています。 しかし親の扶養から外れられないため、国民健康保険の加入に必要な健保の離脱証明書をもらえません。 年間収入が130万を超えている証明がなければ扶養を外れられないと言われましたが、ぎりぎり超えていないのではないかと思います。 超えていたとしても引越しの際に源泉徴収表を紛失しており、数か月分さかのぼって過去の勤め先(複数)から再発行してもらわなければなりません。 親からの仕送りなど金銭的補助は一切受けずに生活しています。 住居(住民票)は別です。 年収が130万を超えていることを証明する以外に、扶養からは外れる方法はありますか? どなたか教えてください。よろしくお願いします。